• 締切済み

教えてください!お願いします!

6750-saの回答

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.2

人間の知覚能力には限界があるということをまず理解しておかなくてはなりません。 それはわたしも含めすべての人間に言える事実です、結論から言えば    「誰にも分からない、理解しきれない」 ということでしょう。 宇宙の果てがどうなっているのか、或いは、果てがあるのか、ないのか?、その答えに似ていると思います。 聖書の神は「全知全能の絶対神」です、すべての善悪の基準は神のものであり すべてのものは「神の前ではあらわにされている」と言われています 「神はすべての星を、各々その名で呼ぶ」というくらいですから、死角はないのです。 もちろん、人間ではあり得ない能力ですが、そこから先は信じる者の領域となるわけです。 その上、神は創造者でもありますから、人間の知らないネットワークだって存在しているのかもしれません。 たとえば、道ばたの雑草、飛び回っている昆虫、或いは、人間自身、神の知覚にネットワークしていないとも限りません、人間が知らないだけ。 人間でさえ、無線通信を当たり前に使う時代、原子の世界を創造した神にそれが出来ないはずはないと思います。 >自分の能力を制限すれば全知全能では無くなるということですか? 「神はご自分を偽ることが出来ない」→全能性の否定? そうはなりません、神は機械的存在ではなく人格神なので強力な理性をそなえているので、能力の乱用、誤用はないのです。

関連するQ&A

  • 全知全能の神はいるのか??(2)

    どうも。 「全知全能の神はいるのか?」という質問があります。 これは宗教的な意味では無く、「全知全能の神は存在しえるのか?」という意味です。逆に言うと全知全能の神が存在し得ないなら宗教的な「全知全能の神」はいないということの証明にもなりますけども・・・。 ここでよくある話で自分の持ち上げられない山をつくったら全知ではないという話です。 ここらへんを中心に・・・さぁ存在できるのでしょうか?

  • 全知全能の神について

    ズバリ皆さんに聞きたいのですが、全知全能の神(全知全能の神が居るという事を大前提に考えています。ただ、全知全能の存在物ならなんでも良い。要するに、「全知全能」という事に注目してほしいのです。)は、その名の通り、何でも知ってて何でもできるのでしょうか?単刀直入な質問で悪いのですが、質問に答えてもらえたら幸いです。

  • 詭弁というものがよくわかりません

    全知全能の神がいるとして、 全知全能ならば「自分が全知全能でないこと」 も証明できる そうすると、自身の手で全知全能でなくなる これは詭弁の例だそうですが、さっぱりわかりません。 どのあたりがどういう理由から詭弁であるのか どなたか教えていていただければ幸いです。

  • エホバの証人または聖書の神を愛だと信じてる人に質問

    私は論理的に考えて、全知全能の神様が作った世界が、今こんな体たらくになっている時点で、愛の神とは思えないんですが…。 それはサタンが招いた結果?人間がサタンの誘惑に負けた結果? そういうサタンや人間を生んだのも神様なわけですがその点についてはどうお考えなのでしょうか? 結果ばかり見ないで今まで神がどんなことをしてくださったか、どんな方法で愛を示してくださったか考えるべきといわれますか? 私は神が最初に世界を作ったとき、み使いを作ったとき、人間を作ったとき、神は現在のような結果も予知できたはずだと思います。だって全知全能ですから。私だったら愛しているなら作りません。私が全知全能の神様だったら復活しない人間、み使いが出てきてしまうなんて悲しすぎるので、それしか一番いい方法が無いならいっそ世界は作りません。まぁできない時点で全能じゃないですけど…。そう考えると今の結果を容認しながら世界を創造した神が、どんなに愛を示してくれたとしても手のひらの上で転がされているような気しかしません。これが不完全な存在(例えば人間)ならね、良いんですよ。至らないながらも善処したんだと言われれば素直に感謝できるかもしれません。しかし、神は全知全能です。その割には不器用というか、なんと言うか…本当に全能なのか?と疑問符を打ってしまいます。もしこれで全能というのならとても愛の神とは思えません。 第一、なんで完全な状態でこの上ない幸せな世界に住んでいたならサタンとかエバは神様に反抗してしまったんでしょうね?自分のほうが上手く世界を統治できると思ってしまったのは、神様に何か至らないところや疑問に思うところがあったからでは?サタンや人間だけが攻められるのも腑に落ちません。まぁ神様の世界なんで好き勝手したら良いんですけど、それなら自分のことを全能だとか至高の存在だとか公正で愛の神だとか言うなと思ってしまいます。 確かに、優しい面も神様にはあると思います。自分のわが子を生贄に差し出したことなんて最大の愛の表れだとよく言われていますね。そんな愛の証明さえも、もともと世界を作った動機に愛なんてあったのかと思ってしまう私にとっては???です。所詮何でもできる完全無欠で公正な間違いを何一つ犯していない神様にとっては創造するときに容認した一つの予想できたプロセスであって、茶番なんじゃないのと思ってしまいます。 ちょくちょくノアの洪水とか、カナンの人たちを侵略したりしますけど、まさに信じるものは救われるといった感じで、「信じる人には」優しい神様ですね。最後に大掃除して信じている人のみは復活もさせてあげるそうですし。でもそれって自分に賛同しない人は死ねってことじゃないですか?それって愛なんでしょうか? などなどの事がありまして、私には神が愛だと信じる人の気がしれません。どうかこんな私にも少しは理解できるように説明してくださいませんか? 色々失礼なこと言ったかもしれませんが、神が愛だと信じている人はどういった理屈で信じているのか純粋に知りたいだけなんです。ごめんなさい。 よろしかったら神が愛だ。と論理的に説明できるほど確信を持っておられる方、お答えいただけると幸いです。

  • 全知全能の神について

    今朝、たこ焼きを焼いてると、私の地域ではさほど珍しくない いわゆる宗教勧誘で、その宗教団体が出してる冊子を定期購読しませんか という内容で女性が訪ねてきました。 私は、興味がなかったので 『読まないんで他を当たって下さい』と言ったんですが 女性は 『そう言ってた方も実際読まれたらすごい面白いって大反響なんです。  神は全知全能で、あらゆる物事を解決し、  全てを許し守ります。  たくさんの方が購読されてますが、我々の中に最近の話題で言うと  噴火であったり地震や津波であったり  そういった事故にあった方は購読者の中に居られません。  その他にも…』 と話し始めたので話の途中で  『すいません。たこ焼き焼いてて手が離せない状態ですし   そういう系は申し訳ないんですが   本当に興味がないので他を当たって下さい』 と言ってお引取り頂いたんですが、 良く考えると女性の言ってた全知全能ってすごいことなんじゃないかと思いました。 調べてみると 【全知全能:知らないことは一つもなく、できないことは何もないということ。  すべてのことを知り尽くし、行える完全無欠の能力のこと(goo辞書より)】 という、やはり人知を超えたすごいもので たくさんの疑問が頭の中にあふれ出てきました。 1.神とはなんでしょう?  信じてる人には見えるのでしょうか? 2.女性の話では信仰があれば事故に合わない。  つまり神とやらに守られる…  神に守られてると言い切るのは何故?  見えてるから?聞こえるから? 3.神が全知全能と知ってるということは  神が全知全能であることが彼女の中で証明されてるということで  人知を超えたものをどうやって証明し納得したのだろうか? 4.全知全能が本当なら本当にすごいですが、  神に【全知全能でない】ことを証明してくださいと  私が訊ねたら神はどうするのでしょうか? 神を信じてて、その上彼女のように神は全知全能と言い切れる方、 よろしければ私の疑問を解決する手助けをしていただけないでしょうか? ※女性は噴火、地震、津波等を例にあげてましたが  あまり影響の無い地域です。 ※女性の言ってた宗教の規模はわかりません ※宗教名は忘れましたがカタカナ三文字に【の】を挟んで  『集い』『集まり』『会』そんな感じで  ○○○の△みたいなものでした。

  • 神が絶対者の創造主である根拠は何ですか。

    神が無限であるならば絶対者・無制約者である創造主でなければならない、ということの根拠は何でしょうか。但し、神は無限定者だから、とは仰らないで下さい。神は無限定ではなく、全知・全能行善(善は全て行なわれ得る)で完全な愛という限定が付く方ですから。

  • 神が存在するとして、その神は全知全能で、絶対の愛、真、善、美の存在だと

    神が存在するとして、その神は全知全能で、絶対の愛、真、善、美の存在だと思いますか。 地球社会に住んでいると、どうしてもそう思えないのですが。

  • 第二章 オシエは 考えるもの。信じるものではない。

     神および信仰ならびに〔信仰の偽造物なる〕宗教についての一般理論  第二章 宗教のオシエは 経験思考の対象であり 考えるもの。それを神として 信じるということはあり得ない。――さらには 信仰の神は 非経験の場であり 信じるもの。この神を オシエや理念によって勝手に作り上げてはならないということ。   ○ 真理と事実と真実  ~~~~~~      普遍真理――信じる    世界事実――考える    主観真実――《信じる》+《考える(感じる)》   ~~~~~~~~~~~~~~~~~  1. 宗教のオシエは 一般に文章表現として《事実》に属する。むろん もとはと言えば 《真理》を何とか人間の言葉で指し示そうとして引いた補助線である。  2. 真理を指し示すために たとえば《なんぢの敵を愛せ》というオシエがある。けれども このオシエは 考えるものであり 信じるものではなく 鵜呑みにして規範とするものではない。  3. オシエは あくまで考えるためにある。おのれの考えと判断とによって そのつどその場でみづからの実存を成してゆく。そのためにある。  4. あるいは 神のことを説明して 《全知全能》といった属性が与えられる。そこで これについて反駁する者があって 《もし全知全能なら 世の中の悲惨を早く無くしてくれ》とか あるいは《神は自分が持ち上げられないバーベルをつくることができるか》といった《難題》を提示するようですが これらは 《全知全能》という概念がそのまま神であると誤解したことにもとづいています。  4-1. 言いかえると 全知全能という属性がまちがっていないとすれば その知性と能力がどのように発揮されるかは 人間には分からないというのが 答えになります。  4-2. すなわち 神は 概念や理念ではない。神についてその姿や能力を考えて 像を描いたとしても その思考や想像の産物としての神の像が 神なのではない。勝手に人間が神をつくることはあり得ない。  5. 重ねて述べるなら 《となり人を 自分と同じように愛しなさい》というオシエは 至上命令のごとき規範ではない。つまり 神そのものではない。そうではなく 自分〔たち〕で考えて それぞれがおのれの実存を形成してゆくための指針のようなものである。 信仰にとって 無くても構わない。  ☆ 以上の趣旨説明にて 表題の成否・当否を問います。ご教授ください。

  • 神についてのある考え方の名称

    以下,私の考えです. 1.神という存在は,全知全能であり,すべてを含みます(神=すべて). 2.私が,神を信じ,拝むためには,私以外に神という別の存在が必要である.(拝む対象としての神vsそれを拝む私) 3.ところが,神はすべてであるため,私をも含みます.私は私以外の存在(別の対象)としての神を信じたり,拝んだりすることはできません.(2の図式だと「それを拝む私」は神に含まれない) 4.もし私がなんらかの形の神を信じた,拝んだとしたら,それは全知全能であり,すべてを含む神ではなく,神に似せた別の物です. 5.ゆえに我は,(純粋な意味での)神を信じることも,拝むことも原理的にはできません.ただ,すべてなるものの一部であることを不完全ながら知るだけです. 6.そのように考えると,「神様がみてる」とか「神が与えた」とかいうのはおこがましい気がします. 屁理屈にもなってないかもしれませんが,私の考えです.こういう考え方になにか難しい哲学,思想的な名前はついているのでしょうか?

  • あなたが神(創造主)の存在を信じる理由、

    あなたが神(創造主)の存在を信じる理由、 または神を知っている理由、証拠、 信じるようになったきっかけなどを聞かせていただけませんか?m(_ _)m こういう神様を信じているというのもよかったらお願いします。 明確な理由など無いけど信じているという方もよろしければご回答ください。 以下補足というか蛇足です(笑) 私は今現在神の存在を信じてはいませんが いない証拠も無いので絶対にいないとも考えていません。 ただもし存在したとしても全知全能(何でもできるってことですよね?)では無い。 もしくは人間が考えるような完全な善い意思などは持っていないと考えます。 (そもそも神が全知全能で完璧な存在であると教える宗教は存在しないのかもしれませんが 日本で一般的に考えられてる一神教の神様のイメージってこんな感じですよね?) こう考える理由は、もし全知全能と完善な意思の双方を併せ持つのならば もっと日常茶飯事に奇跡を起こして干渉してもいいはずだと考えるからです。 というわけで神がいたとして神の能力、または意思には限界がある、 もしくは意思を持たないと考えています。 蛇足の蛇足ですがもしこの世界を作った神に意思が存在するのならば この世界は実験場かゲームのようなものなのではないのだろうかと思っています(笑)