• ベストアンサー

やっぱり、先生が好き!

tk01oの回答

  • tk01o
  • ベストアンサー率12% (7/56)
回答No.4

好きでいていいですよ。 先生の幸せを願ってね。 あなたが幸せでいてくれることが私の一番の幸せという歌がありました。 人を好きになると言うのは歳の差や環境の差にかかわらず素敵なことには変わりません。 先生を見守るもよし告白してはっきりさせるもよし。 あなたのような思いは恋をする誰しもが多かれ少なかれ持っていることかも。

関連するQ&A

  • 特別支援学級について

    特別支援学級について教えて欲しいのですが、どの程度だと特別支援学級に行くようになるのですか? 小1でたまにしかテストで100点をとらない、先生の話をぼーっとしていて聞いていない事が多い、職員室に先生が気がついてくれるまで入れないなどだと行くレベルでしょうか?

  • 特別支援学級の先生の数

    小6のADHDの息子が去年から情緒障害児学級に在籍しています。 昨年度は4人の生徒に先生ひとりと、 週に何回か補助の先生がついていました。 主任先生は特別支援学級担任は初めてで、 補助の先生は特別支援クラスの経験がおありだなという印象を受けました。 4人の生徒のうちのふたりは飛び出しが多く、情緒不安定なときもあり目が離せないので 薬を飲んでいてわりと落ち着いている息子は、一年間、放置され気味だったかな、と感じましたが、 補助の先生がとてもうまくかかわってくださって 学校が好きでしたし、楽しく過ごせたようです。 6年生に進級した4月、補助の先生は臨時だったので転任され 代わりに補助の先生がひとり来られたものの、 去年と同じ臨時の先生なら毎日来られるとは限りません。 主任先生はそのまま継続して担任していただいてますが 生徒数が増え、学年も幅広くなりました。 1年生と6年生がふたりずつ、2年生と4年生がひとりずつの6人です。 6年生は修学旅行、4年生は宿泊学習があり、1年生は学校生活が初めてです。 補助の先生は学校外行事に参加できない決まりのようです。 主任先生は教師としてはベテランなのですが 特別支援学級教師としてはまだまだ頼りない部分が多く 特別な配慮が必要な生徒が多い情緒障害児学級の担任をメインでされるには、かなり不安が残ります。 そこへきてこの生徒数と学年のばらつきで、 いったいどうなることかと今から心配です。 インターネットで調べたら、 特別支援学級定員が8名というのはわかりましたが 生徒数何人に対して先生何人という数はわかりませんでした。 法律や条例などで先生の数の決まりはあるのでしょうか。 また、先生の増員を学校や教育委員会にお願いすることはできるのでしょうか。

  • 先生を殴ってしまいました

    三者面談でキレてしまい、先生を殴ってしまいました。 先ほど学校で三者面談があり、高校受験の事を担任と話していたのですが、先生が「お前は高校にいけるわけがない」「不登校はあまえ」など他にも、 とてもむかつくことを言ってきました。もっともっとたくさんです。2時間はずっとその話をしてきましたつい、僕は泣いてしまい、そのあと目の前にあったお茶を先生の顔になげつけて、先生の顔をなぐってしまいました。途中で親や途中で騒ぎをかきつけた先生がとめにはいってきました。警察は呼ばれませんでしたが、そのあとは僕はずっと下をむいていて、なにも覚えていません。ハっと気ずいたら、車に乗って家に帰って今まで寝てました。本当にどうしたらいいのでしょうか?高校どころではないですよね?今は部屋に引きこもってますが、 当然親も起こしにくるでしょう。どうすればいいでしょうか。本当に怖くて部屋も出れないですし、親とも顔を合わせられません。手もずっと 冷たくなったまま、震え続けてます。

  • 先生に恋しています。この気持ちがとめられません。

    現在、中3です。長文になりますが聞いてください。私は、中学の隣のクラスの担任の先生が好きです。 先生は32歳で妻子持ちです。生徒のことを第一に考えてくれる先生で、 好きになったきっかけは去年の3学期、不登校だった私を夜、学校に呼んでくれ、理科の勉強を教えてくださったからです。教科担任でもないのに…。そのおかげで理科の勉強は遅れずにすみました。 中3になってから学校に行き始め、現在に至ります。 5月の中旬頃、ある友達のことで悩んでいて、保健室にいる友達と放課後、職員室のテラスで養護の先生に相談していました。 その途中にふらりとその先生が現れ、泣いている私の事を心配してくれました。それだけでも嬉しかったのに隣に座ってくれ、会議を欠席して 相談を聞いてくれました。頭を撫でてくれたり、私も興奮状態だったので袖を引っ張ったりしてもいました…恥 あれ以降も、廊下ですれ違う時に「○○、大丈夫か?」とか声をかけてくださったりします。すごく嬉しいです。 本題はココからです。 先生を好きになるのはいけない事だし、もし先生が私のことを好きになったらどうなるかとかも全て分かっています。 しかし、この気持ちが止められないのです。 全然先生とも接点が無いし、告白しようかとも考えましたが先生の子供さんも生まれたばかりですし、奥さんともラブラブです。 来年、卒業と同時に先生が移動になる可能性もあります…。 私はこれからどうすればよいのでしょうか。 分かりにくい文章ですが、皆さんのお知恵をお貸しください。

  • 中学時代の先生について

    私は中学の時、特別支援学級に所属していたのですが その支援学級の先生が、私に、私のクラスメイトの女子の事を話し、 「皆○○ちゃんの事大嫌いだったんだよ」「○○ちゃん、パンツ(下着)1週間も取り替えなかったんだよ」「○○ちゃん、お風呂1週間も入らなかったんだよ」「○○ちゃん、○○君にいつもつきまとってたんだよ」 …と話してきたのですが どう思いますか? 私的には、生徒のそんな情報を言い触らすなんて、教師失格だと思います。

  • 支援学級担任の先生に、違和感があります。

    5年生男の子の母です。一年生の頃から、支援が必要との事で支援学級に通っています。今年支援学級の担任になった先生に、とても違和感を感じています。昨年までは、子供も楽しく支援学級に通っていたのですが、最近になって支援学級に行きたくないと毎日言うようになりました。今年担任になった先生は、年配の女性の方なんですが、課題や、何事に対しても、キッチリしないと気が済まないタイプの方なようで、先生本人も自分の性格は、そうだと私に言ってました。それ自体何も問題は、ないのですが、それを支援学級に在籍している子供に、押し付けているようで、実際昨年までは授業の終わり5分間前にあったリラックスタイムというものも、課題が終わらない息子には無く、20分休みまで、テストのお直しをさせられ、挙げ句の果てには、足の裏を床に全部付けて椅子に座わるように言ったようです。座って授業を受ける事が出来ずにウロウロする事が、まったくなくい子供に、この内容の指導は必要でしょうか?息子の発達障害に関しても、病院で先日1回目の検査を終えて、今は結果待ちなんで、まだハッキリとはどんな障害を持っているかは分かりませんが、HSPがあるのは親が見ていて分かります。支援学級に行くと、緊張のあまり、授業中にトイレに行く回数が増えている様で、この事を旦那の先生は、わざわざ連絡ノートに書いてきました。トイレ回数が増える事って、悪い事でしょうか?他にも色々、この先生に対して違和感しかありません。他に相談出来る人もいないので、こちらで皆さんの、ご意見をお聞かせ頂きたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。

  • 先生と話すと異常な緊張に襲われます…

    先生と話すと異常な緊張に襲われます… 高一女子です。 学校で先生2人対自分の三者面談があり、先生2人の前で、今学期を振り返ったスピーチみたいなことをしなければいけませんでした。 面談室に入るとすぐに原稿用紙を持って黒板の前に立ったのですが、あまりの緊張から原稿用紙を持っていた手が震え、下を向いたまま全く声が出なくなってしまいました… その状態のまま20分が経過した頃に私が泣き出してしまって、それでももちろんスピーチはしなければいけなかったので、そこから更に30分程かけて震えた小さな声でスピーチをしました、、 それが終わるとやっと座って面談をしていくのですが、もちろんその際も声は出ず、震えてうつむいているだけで精一杯でした… 今回のことがあったため始業式の日に私だけもう一度面談をさせられます… 今から不安で泣き出しそうです、、情けないです…… こんな生徒を先生はどう思ったでしょうか… みなさんが先生ならどう思いますか、、?

  • 好きだった先生との再会

    こんにちは。 今年の1月末まで短期の専門学校に行っていました。 そこで好きだった先生がいました。 「好きだった」というか今も忘れられずにいます。 今もすごく好きという訳ではなく、心の中に好意が残っている感じです。 専門学校が終わったあとは、先生とはこちらからメールをしたこともありますし、先生からメールを頂いたこともあります。 先生は私が専門学校に通っている間に結婚されました。(昨年11月頃) だから今先生を想ったところで振り向いてくれる可能性がある訳ではないのはよくわかっているつもりです。 今度、同じ専門学校だった皆で集まろうかという話が一部で出ていまして先生も呼ぶつもりみたいです。 先生も以前そのような機会があったら呼んでほしいとおっしゃっていました。 友人に相談したところ「先生の奥さんの話はでるよ」とか「奥さんの話も聞く人がいると思うよ」と言っていて、私は先生にはまた会いたいけど、奥さんの話は聞きたくないのでどういう気持ちで参加したらよいかアドバイスを頂きたいと思っています。 先生と、みんなとは会いたいけど、先生の奥さんの話を聞くのは嫌だということで困っています。 どういう気持ちで参加したらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学校の先生との面談で突然震えて泣き出してしまいまし

    学校の先生との面談で突然震えて泣き出してしまいました…もう学校に行きたくありません、、高一女子です。 私たちの学校は高一から高二にかけて選択科目があるため、選択科目の先生方や担任の先生と休み時間などを使ってそれぞれ面談をしていくのですが、全ての先生との面談で泣いてしいました…。 面談の部屋に入る時点から既に極度の緊張に襲われ、先生の前に座ると体が震えてしまい声が全く出なくなり、終始震えたまま俯いて黙り込んでしまっていました… それを見た先生に「大丈夫?」と声をかけられ、そこで情けないことに先生の前で泣き出してしまいました… 自分が情けないし恥ずかしすぎます… なぜ泣いてしまうのかも分かりません、、 考えられる原因としてどういうものがあるでしょうか…そして先生はどう思ったのでしょうか…?やっぱり女子が泣いてるのってめんどくさいですよね、、

  • 特別支援学校の先生

    特別支援学校の先生は、通常学校の先生よりも残業が少なくて定時に帰れることが多いという話を聞いたのですが、実際はどうなのでしょうか。 また特別支援学校の先生をやって、 良かった点と悪かった点(やってみて知った実情など)ありましたら、 教えてください。  (都道府県も教えてくださるとありがたいです)