• ベストアンサー

なぜ天皇は狂信的といえるまで崇拝されているのでしょうか?

sirousagi1の回答

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (718/2012)
回答No.4

「天皇陛下を狂信的に崇拝している」ということとは、いささか違うんじゃないでしょうか。 以前、逝去した祖父母からよく言われてきた事が、ちょうど、私が読み始めた小林よしのり氏の「天皇論(ゴーマニズム宣言)」とかなり同じようなことで記載されていたので、興味先行で読みいっているんですが。 質問者さんの質問の上半分の答えがあるようにも思えます。 日本は古来より「神道」ですよね。現在は、いろんな宗教が増えて、中には神社の鳥居を潜らないとか他宗教行事などを否定したりしているところもあるようですが、笑っちゃっていいのか。 「天皇論」には天皇陛下を日本国の「祭司王」であり「国家元首」であると言っています。元日から一年間の皇室祭祀や国事行為をみれば、その通りと思います。 国際的にも立憲君主国です。外交的にも重要なお立場です。すべてに影響があるとは思えませんけどね。大臣、役人がいるのは今も昔も変りません。 質問者さんの考えは、「私人」として目標に邁進すれば、それはそれでいいのではないかと思います。でも「公の為に」も心の片隅にあることを願います。 天皇陛下は、「公人」として矢面に立たねばなりません。皇室祭祀も国民のための祈願と聞きます。 本にも「日本人は、ほとんど無自覚に天皇と繋がっている。自覚なき天皇尊崇・・」とあります。 初詣の情景をみりゃ、その通り。大正生まれの祖父母は天皇陛下とは何かを伝統から学んできたんでしょうけど、我々の世代では学校じゃ教えてもらえない。 ただ、文末にある >なんで「日本人としての・・・」・・不思議です。 の意図がよくつかめません。ごめんなさい。

Chezzy79
質問者

補足

>ただ、文末にある >なんで「日本人としての・・・」・・不思議です。 の意図がよくつかめません。ごめんなさい。 自分に直接関係のないものに何でそこまで誇りを持てるのか私には理解できません。ましてや天皇は血統や家柄というとても前時代的で無意味な理由によって地位・尊敬を得ているわけですし、なぜ尊敬・崇拝されるのか不思議です。 >大正生まれの祖父母は天皇陛下とは何かを伝統から学んできたんでしょうけど 天皇制は第二次世界大戦後までは政府が国民を効率的に操作する道具の一つだったと思います。ヨーロッパの歴史で例えると宗教のようなものです。現在は利用価値は殆ど無くなり、それでも多少の尊敬を得ているのは戦後までの名残ではないでしょうか?これから天皇に無関心な人たちがもっと増えてくると思います。 それに天皇にもはや外交的な影響力はないと思います。アメリカを見れば明らかですが、外交的な影響力のある人はそれなりに軍事力か発言力を持っています。血統、伝統や家柄は関係ありません。 天皇はイギリスや他のヨーロッパの王族の様に、自国でしか存在意義がありません。イギリス王族は日本で尊敬されていますか?それと同じです。しかも天皇一族は外国では戦争犯罪者と思っている人もいます。

関連するQ&A

  • 天皇制

    天皇制についてですが 先に言うと廃止論者ではないです。 必ず論議になってるのが外交・税金・文化ですよね。 □外交に大事(イギリスを初めとする王室所有国との関係含め) ⇒分かる。一般人よりよっぽど身体酷使してらっしゃるのも。 □税金は他省庁に比べたら余りにみみっちい ⇒分かる。1ヶ月何10円程度なら払う。 □日本人のアイデンティティであり文化そのものである ⇒分からない □歴史上最も長い王室であり世界に誇れるものである ⇒分からない ・今の日本人に『天皇=アイデンティティ』なんて発想あるのかな。 ・歴史上最も古い、アメリカが喉から手が出るほど欲しい。うん、でもだからどうしたというのかな。変なプライド。(他国王室の関係ではなく、単に古いから守るべきって発想のこと) アイデンティティや1000年以上の歴史と、現代日本の将来に何の影響があるのか具体的に考えられることがあれば教えて下さい。 日本から出ていけ意見以外で… (政治カテゴリでいいのかな?)

  • 天皇陛下ってすごいなって思うのは僕だけ…?

    天皇陛下って日本の文化そのものだし、発言や、センス、全てをひっくるめて日本人の象徴としていらっしゃることは、日本人として単純に誇らしいなって思うのは僕だけでしょうか… 日本人が、京都や奈良を自分たちの文化と感じ誇りを感じるのと同様に天皇陛下にも、同じにおいを感じるというのは変…

  • 天皇は元首?

    自民党の改憲案では天皇が象徴ではなく元首になっているらしい。 これをみなさんどー思うだろうか? 戦前、日本の政治家、軍人は天皇を担ぎ上げ、大きな過ちを犯した。 そのため元首から象徴に変えられたのを、すでに自民党は 忘れてしまったのだろうか。 戦前、天皇制を護る、という建前で法律もできたが、それは 権力者が自分の財産、地位を守るためにつくった法律だ。 戦前、共産主義者が迫害、弾圧されてたのは、よーするに そういうことで、権力者の保身のためである。 その戦前の過ちを反省するため、天皇制を廃止しようというのなら わかるが、天皇を元首にするなどと、僕に言わせれば自民党は 狂っているとしか思えない。 天皇に実際に権力を持たさなくても、わざわざ元首に書き換える 必要性はどこにあるのか? また戦前のように、天皇を政治利用に使おうとしているのだろうか? みなさん どー思います?

  • 天皇だの皇太子だの...

    みなさんに質問があります。 天皇とか、皇太子とか、皇族関係に興味または関心がある人って実際日本国民のどれくらいいると思いますか? 僕は海外生活が長いというのもあるんですが、全く興味、関心がありません。天皇は日本のシンボルだそうですが、シンボルのくせして何もしてないんじゃない?って感じです。ただ“いるだけ”に思います。政治的にも影響力はないし、外交もしているようですが、ただの訪問であって本当に交友してんの?って思います。 歴史は勉強したので、未だに天皇制が残っているのは理解できますが、国民に興味、関心がないんじゃ、天皇とはいえ、いてもしょうがないんじゃないかなぁ、と思いまして...。はっきり言って、どうでもいいって国民が多いと思うんですが、どうでしょうか?

  • 武士道と天皇制を重視する理由を見つけたい。

    20歳の大学3年です。普段からお年寄りや政治家、官僚のような教養高い人々と接しているため、私には昔の武士道や天皇制を重視するのが当たり前と言う考えがあります。これは同世代から古臭いと言われます。 しかし、今の思想のない社会だからこそ、モラルのない社会人が増えているからこそ、昔の武士道(私が言う武士道は新渡戸『武士道』や『葉隠』で述べられているような忠義)の善かった点を現代に再興し、後世に日本人の誇りを伝えていけないかと思うのです。 また、天皇制についてですが、私は天皇陛下が現人神さまではなかったにせよ、日本の象徴であることには間違いないから、日本男児として天皇陛下に敬意を示すことは当然であると考えています。 その一方で、国文学専攻で教養の高い大学生から言われることがあります。 「君の言う武士道と天皇崇拝は、一歩間違えれば太平洋戦争時の暴走やオウム真理教の暴走になりかねない」 確かに、彼の言うとおりです。いい部分があれば、封建的価値規範である以上は悪い部分もある。 主君(家督、天皇陛下、または国家)に尽くし忠義を果たすという精神は、極端になれば昔の日本の失敗に逆戻りです。 では、なぜ私は武士道と天皇陛下への敬意を重要視しているのか。その答えを見つけたいのです。 精通しておられる方、よろしくお願いします。

  • 天皇・皇室が必要な意味がわかりません。

     天皇・皇室って必要なんでしょうか?。  年に国家予算から宮内庁にいくら使われているんでしょうか?。  私は民主主義という国なのに天皇が存在する事に納得がいきません。  日本に有益な要素をもたらしている点があるとするなら皇室同士の交流からの「外交力」だと思います。しかし、その外交も本当に日本の外交として貢献しているか疑問です。結局は貿易や経済協力が成り立つ国同士が国交もよりよくなるわけで、本当に外交力が必要な問題って「北朝鮮」や「アメリカ」なわけじゃないですか。両国とも皇室は無いわけで・・・。  皇室が晩餐会などする対処の国々はすでに国交が正常に機能している国々ばかりで、甘い汁をすっているように私は感じてしまいます。甘い汁を吸っていると非難される傾向の政治家が、骨を折って頑張っているの。それ以上に甘い汁を吸っているのは皇室なように感じてしまうのは私だけでしょうか?。  この点から、外交にも意味が無いと考えると残る必要な点は高齢者のアイドル的な存在としての存在意義しか残らないと思うんです。  だれか皇室に多くの税金を投資する意味を教えてください。

  • 天皇のルーツについて

    よく掲示板などで天皇のルーツは 海賊だとか流刑人だとか書いてありますが 平和に暮らしていた日本の原住民に 武装した海賊などが攻め込んできて という話も現実的でなくはないですよね なんとなく日本人の残虐性やプライドの 高さなどがそういうところから来てる と考えると不思議ではないですよね それとなぜ古代の詮索はタブー視されて いるんですか?やはりこういう説もあるかも しれないと思っている学者でも右翼が怖くて 発表できないのでしょうか?

  • 日本にとって天皇陛下とは

    私は、天皇陛下、皇后陛下のご様子やご発言をテレビで観るたび、とてもお優しく感じ、大好きです。大好きという言葉は、天皇陛下、皇后陛下に対して使う言葉ではないかもしれませんが・・・ 最近、NHKで古事記に関する番組を観てから、日本にとって天皇陛下ってなんだろうと不思議に思うようになりました。 外国の王様は、戦争で負けたら殺されたりしてて、日本の天皇陛下のように古代から現代まで続いていることってあるのでしょうか? 戦国時代や江戸時代も天皇という立場だったということ。 日本にとって、また日本人にとっての天皇陛下は、過去から現在まで、どのような存在だったのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 【法律】警察は天皇陛下を法律違反で逮捕しますか?

    【法律】警察は天皇陛下を法律違反で逮捕しますか? 天皇陛下が生前退位のご意向を示されたとされるが現在の法律では天皇陛下に私的発言は認められていない。 天皇陛下は法律を破って逮捕されても天皇陛下を辞めたいらしい。 宮内庁も法律に熟知しており、新聞社やテレビ局などの報道やニュースを否定した。 否定しないと法律違反で天皇陛下は犯罪者になってしまうから。 まず天皇陛下の私的発言を許可する法律改正が必要。 その後に生前退位の法律を作るという2段階の法律改正手続きが必要だったのに天皇陛下は犯罪を犯して私的発言をして、宮内庁の意見も聞かずに暴走して犯罪者になってしまった。 検察庁も警察も犯罪者の天皇陛下を逮捕するんでしょうか? 完全に法律違反をして逮捕出来ると思うんですが黙認しますか? 法の番人なのに黙認する人と逮捕する人を選んでいる時点でもう日本の警察は機能していないのでは? 天皇陛下の私的発言を禁止している法律は法律じゃなくて憲法だったりして。 憲法違反だともっと重罪では。

  • 昭和天皇は”誰に対して”責任を負う、と考えていたの

    昭和天皇はマッカーサーと会見した際に、次のように発言したようです。 <「私は、国民が戦争遂行するにあたって、政治、軍事両面で行ったすべての決定と行動に対する全責任を負うものとして、私自身を、あなたの代表する諸国の採決に委ねるため、お訪ねした」。> いわゆる、戦争責任は、自分にあると明言したようです。 ところで、この責任は、”誰に対して”負う、と彼は言ってるのですか? 国民ヘ? 戦勝国へ? 自分の祖先へ?  (誤解無きように付け加えますが、教えて頂きたいことは、彼が考えていることであり、彼以外の人が言っていることではありません)