• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家が遠い大学の彼、最初は帰らないと言っていたのに、帰るから別れたいと)

彼氏が実家に帰ることになり、別れたいと言われた

realjames7の回答

回答No.1

客観的に見てですが、まず、最初にお付き合いが始まったころ、九州と東北という出身地の遠さが認識されてはいたと思います。 なんとなくですが、大学院生ということですが、最終どこで仕事をするかということが大事なのかなとは思いました。 経験的にですが、一度仕事のことなどお互いに話し合ってみたりしてもいいのではないですか。わたしは院卒ではありませんが、大学を卒業するときに、やや似たようなことを経験しました。そのとき付き合っていた彼女と就職のことなどもっと話し合っておけばよかったと思うことがあります。 ご参考に。

noname4014
質問者

お礼

経験に基づく回答ありがとうございます。参考になります。 就職する前に、試験に受からなければならないのですが、正直なところ、(自分も含めて)試験には受からないと思うのです(汗)。一応日本で一番難しい試験と言われている試験でして、そもそも本気で受かろうと思うなら、恋愛などしている場合でもないはずなんです。 でも、彼は、自分でも言っていましたが、根拠はないけど自分は受かる気がしているみたいで(汗) ただ、もしだめだったら公務員試験的なものをいくつも受ける、と言っていました。それはこちらでの試験を、と言っていましたが、本当は彼の地元での試験を受けたいのが本音なんじゃないかなと思います。私が東北に行くという選択肢は・・・一度も九州を出たことがないですし、長女で兄弟の中でも私が一番お金などの面で迷惑をかけているし、母子家庭で大学院までいかせてもらっているので、そんな遠い東北に行くなどという親不幸はしたくないという事情があります。 それに、彼の実家は田舎ですが、私達が今いるところは、九州と言っても北の方で、全国でも○番目に大きい都市なので、就職はこちらの方があると思うんですけどね・・・ 彼はそういうところを、真面目に考えていないようです。ある意味ちょっとモラトリアム的なところもあります。

関連するQ&A

  • 実家が遠い彼との将来について

    最近、2年付き合った彼氏と別れました。 彼は本当にいい人で、私のことを一番に考えてくれる人でした。これだけ私の事を愛してくれて、理解してくれる人はいないんじゃないか、と思うほどです。もちろん将来のことも考えていました。別れの原因は私です。彼とは大学が同じで知り合いました。彼は東北、私は九州出身で、大学は大阪です。お互い一人暮らしで、助け合いながら進んできました。彼のことは好きだけど、結婚するとなると…。彼の家はお寺なので、必然的に東北の彼の実家で生活しなくてはなりません。しかし、私は大学を卒業したら九州の両親の近くで生活したいと考えています。もちろん将来誰かと結婚することを考えても、せめて九州に近いところしか考えられません。「将来のことを考えられないなら、今一緒にいるべきではない」そう思って別れを決意しました。彼のことは今でも大好きなので、正直辛いです。けど、彼と一緒に東北には行けません。そんな事で別れを決めてしまうのは、間違いなのでしょうか?どこへでもついていく!そう思ったこともありましたがやはり何かあったらすぐ駆けつけられる距離に居たいのです。結局私は彼にその程度の気持ちしかなかったという事なんでしょうか?わかりづらい文章ですみません。みなさんの意見をお聞かせください。

  • 実家を継ぐべきか否か

    僕は田舎から上京して、大学に通っている一年生です。 今、とても悩んでいます。 それは、実家の仕事を継ごうかどうしようかということです。 僕は今迄は「絶対に継がない」と親に言ってきました。 まず、うちは自営業で「建材屋」をしています。よく田舎にある、小さな建材屋で、卸売りや、ドアやサッシの取換えもしています。 従業員は、父だけで、祖母も手伝っています。母はスーパーでパート。 正確に調べてませんが、おそらくあまり儲かっていない、お得意さんだけで成り立っているようすです。 親も「継がなくていいからな」と昔から言っていて、それで僕を上京させてくれて大学に通わせてくれました。 しかし、最近僕は大学が意味のないように思えています。授業も高校の延長、周りはサボるのが当たり前(僕は授業料が勿体無いと思いサボりませんが)、なんのために大学へ通っているか分かりません。 今の大学は法政大学、卒業すれば就職にはあまり困らないと思いますが。 しかし、僕は「大卒」といういわば社会的地位を得るために親に高い学費を払ってもらうのが、本当に申し訳ないです。 それならいっそ、大学をやめて実家へ帰り、実家の仕事を手伝ったほうがいいのかなと、最近悩んでいます。 また、東京へ来てみて、やはり地元が恋しく、都会は合わないといつも感じています。 一人暮らしをして親の大切さが分かり、余計に親に迷惑かけたくないという思いが強まりました。 おそらくもし就職をすることになっても、地元の企業で働くつもりです。 それなら実家を継ぐべきでしょうか? 大学は卒業するべきでしょうか。 どうしたらいいか、アドバイスお願いします。 もし質問がありましたら、なんでも答えます。 よろしくおねがいします。

  • 大学生の春休み、実家にあまり帰りたくないのですが・・

    現在地方の大学に通う大学一年生です。 あと二週間ほどで春休みに、入るのですが実家に帰りたいとはあまり思えません。理由は年末に父親と些細なことで喧嘩をしてしまい、それ以来あまりろくな話もしていないし、実家に帰ってもなんだか居心地がよくなさそうです。そんなことがあるまでは、大学に通っていても早く実家に帰りたいな・・・とは思っていたのですが。そのため今度の春休みは実家に戻らずに、大学の図書館などで資格の勉強、またはアルバイトを始めようかなと思っていたのですが、さきほど母親から電話がかかってきて春休みにはなるべく帰ってきなさい(母親としては帰って来てほしいみたいです・・・父親は分かりません)と言う事を言っていたので、正直迷っているところです。私自身、親孝行となることはできるだけしたいと思っているし、親には感謝しているのですが、実家に帰っても居心地がよくないんだったら、実家には戻らなくてもいいかなと考えています。私自身神経質なところがあるので、大げさに捉えすぎているのかもしれませんが、いい考えが浮かびません。 似たような経験のある方どうかアドバイスをお願いします<(_ _)>

  • 実家に帰りたくない。(長文です)

    20代前半の女です。 今年度卒業し、就職する予定です。 その就職先に関する事なんですが、両親ともめています。 私は、地元から離れた大学に通い、就職は地元に戻る予定でした。 しかし、大学のある場所に彼氏が出来、将来を考えているので、こちらで就職しようと思い、その旨を両親に伝えました。 しかし、両親は大反対・・・。 こちらで就職する事が大前提で大学も出してあげたのに、と言われました。 もちろん彼の事など耳を傾けてくれません。 就職直前に、しかも彼が出来たからこっちに残るって言ってしまった私の言い方も悪かったのかもしれませんが、元々実家には帰りたくなかったのも事実です。 両親ともに厳しく、実家に帰れば仕事をしていても自由がないのは目に見えているから帰りたくないのです。 彼と別れたとしても、帰りたくありません。 就職は地元でも大学のある場所でも、出来ます。(公務員志望なので) ただ、両親は手元に私を置いておきたいだけみたいなのです。 私の人生だから、私が決めると言っても、育ててあげたのは誰だ!?と言われる始末。 親には感謝していますが、今回ばかりは譲れません。 何て言えば両親は納得してくれるのでしょう? 申し訳なくて言えなかったのですが、家が嫌いだから帰りたくないと言っていいものなのでしょうか?

  • どう言えばいいのでしょう(実家について)

    どうでもいいと言えばどうでもいい話なんですが、出戻りしたのとほぼ同時期に実家が実家ではなくなる場合、実家についてどう言うべきか、迷っています。 分かりにくい話なので具体的に説明しますね。 私は3月に大学を卒業した後、就職のため今の実家に帰る予定です。 が、私がこちらに戻ってくるのとほぼ同時に父が転勤するかもしれないので、今の実家が実家でなくなってしまう可能性があるのです。ちなみに、転勤が決まった場合の今の実家は私から見ると「おばあちゃんち」に戻ります。 戻ってきても今の実家に住むので住所は変わりませんが、私からみたこのうちの名称は変わってしまうので、友達などにどう言うべきかで迷っています。 実は私は今の実家には実質4年間しか住んでいません。そのため、ここが地元だと言えるほど今の実家のあるところに馴染んでいるわけではないんです。なので地元というのも何となく嫌だなぁと思っています。 でも、「親が転勤したから実家じゃなくなった」とか、長ったらしく説明もしたくないのでズバっと一言で言ってしまいたいです。 皆さんならどう言いますか?

  • 大学生の娘が裏切った・・・

    私の娘は大学4年で来年卒業です。今、娘は東北の国立大学の教育学部に在籍してます。 私は大阪なのですが、娘が大学を卒業したら大阪の教職員になると言うことで東北の大学に行かせたののですが、今の段階になって教員採用試験を受けない、また民間企業の採用試験を受けないでいます。 フリーターの方が良いと言ってます。交際してる男性がいるようです。娘には今までに一千万近い学費、生活費を仕送りしました。 腹が立って仕方ありません。勘当したいです。 娘をどうすればいいか教えて下さい。

  • 実家に戻るべきでしょうか?

    私は地方出身の、3人姉弟の長女です。下に妹と弟がいます。 私は地元が嫌で他県へ大学進学・関東へ就職をしました。 大学進学のときも就職のときも、長女なのにこんな我が侭をしてきて良いのかと考えていました。一般的には長女は実家を継ぐものですよね。 父母は私の選んだ道を否定しません。 学生のときには「地元で就職したら」と言ってきていましたが、今の会社に就職が決まると喜んでくれました。就職難だったこともあると思いますが…。 私の我が侭で弟妹の将来を狭めてしまったのではないかとも思っています。 妹は関東での就活が上手く行かず、今は実家に戻ってアルバイトをしながら就活資金を貯めています。 弟は高校卒業後、県内に就職して1年経ちますが、今の勤務地は地元から離れています。姉弟で今後の話し合いをしたことは一度もありません。だから実際弟妹がどういう風に考えているかはわかりません。 しかし少なくとも母は、愛想が良く頭も良い妹と、人望があり地元にも友達の多い弟の方を可愛く思っています。それを考えると、私が地元に戻っても父母はあまり喜ばないのではないかと思うのです。 現在私は関東に住んで仕事を持ち、結婚前提で付き合っている彼氏もいます。 仕事や彼氏のことを考えると…正直、実家に戻れないし、戻りたくありません。 ですが、今まで好き勝手にやってきたので、両親に恩返しを、弟妹に自由を与えるべきとも思います…。 本来家族会議をすべきことだと思いますが、そういったものを好まない、真面目な話も長くは続かない…飄々とした?さっぱりとした?両親なので自分のこういった考えを吐露できません。 やはり実家に戻るべきなのでしょうか。 何かアドバイス頂ければと思います。 乱筆乱文失礼致しました。 長文ですが最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 私立大学での事務職募集について

    結婚・出産のため仕事を辞めていましたが、そろそろまた働こうと思っています。 その就職先に私立大学での事務職を考えているのですが、先ず最初に筆記試験があるようです。 一応有名大学を卒業してはいますが、卒業以来勉学などは縁遠い存在となっております。 そこでお聞きしたいのが、果たしてその筆記試験はどういう内容なのでしょうか???ということです。 適性検査的なものではなく、やはり大学卒業程度の学力を求める試験なのでしょうか??? だとしたら、応募提出期限まであとわずか、鈍った頭を揺り起こさなければなりません。 (ちなみに、私が受けようと思っている大学は地方の三流大学です。) どなたかお詳しい方がおられましたら教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。

  • 東北大学について

    今年東北大学を受験しようと考えているものです。九州に住んでいるため東北大学の情報がなかなかはいってきません。そこで、実際に受験した方や卒業生の方から東北大学や仙台のいいところをぜひ聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 中学生です。

    がんばってあまり頭の良くない高校に行ったとします(バイトOK) そこで高校行って帰ってからバイトして高校を卒業したとします それで溜まったお金と卒業してからバイトして1人暮らしするとしたら食べていけますか? 家賃は3万程度のアパートがいいです 親は「大学行かないと仕送りしない」と言って来ます 頭の良い兄でも大学は厳しいと言ってたのでどうしようか迷ってます あまり頭の良くない高校を卒業したら出来る就職?orバイトはありますか? もし出来るなら月何万くらい貰えますか? 口下手なのであまり喋らないバイトがいいです