• ベストアンサー

HIVの研究について

今、HIV発見者のモンタニエ博士の著書を読んでいますが、その中で、どんなに強力な抗ウイルス薬品ができたとしても体からHIVを完全に排除できないとありました。現在、抗ウイルス薬の進歩は目を見張るものがありますが、遺伝子治療など、本質的な病気の根治(ウイルスの体内からの根絶)につながりそうな研究にはどのようなものがあるのでしょうか?また、ウイルス排除はいずれ(2,30年以内)可能だと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17364
noname#17364
回答No.4

こんばんわ。  そうですね、siRNAもいわゆる抗ウィルス薬も、基本的にはウィルスの増殖を抑制したり、あるいはそれ以上ウィルスが体の中の他の細胞へ感染しないようにする方法です。ゲノムに入り込んだウィルス自体(あるいは細胞)をやっつける治療法ではありません。  ですからモンタニエ(?)さんのいうように、既にウィルスに感染してしまった細胞をどうからだの中から排除するか、という命題の答えにはなりませんね。

marutarou
質問者

お礼

まだ、人類が万病を癒す技を得るには、遠い道のりがあるということですね!丁寧に回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#17364
noname#17364
回答No.3

こんにちは。  RNAi(あるいはsiRNA)とHIVの話は最近専門誌にいくつか掲載されていますね。ウィルスを100%排除するまでは行かないようですが。英語が読める方でしたら、PubMedでsiRNAとHIVで引くといくつかあたりますよ。  しかし、ウィルスの産生のステップをいくら抑えたとしても、一度ゲノムに組み込まれたウィルスは、その細胞が死なない限り、あるいはその細胞を殺さない限り体から完全に排除することはできませんから、やっぱりかなり難しいでしょうね。

marutarou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。モンタニエ博士の本(1997年)には、ウイルスの完全排除の課題は、リンパ球内に潜むウイルスにあるとされていました。しかし最近の研究で、RNA干渉法とプロテイントランスダクションという技術の活用で、リンパ球にウイルスの遺伝子配列をもった二本鎖RNAを送り込めるという話題を目にしたので、素人判断で根治療法の確立につながるのでは!?と思いました。実際はどうなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aguitar
  • ベストアンサー率28% (13/45)
回答No.2

そういった研究を知っているわけではないのですが、多分一番大変なのは、どうやって薬剤を標的細胞に導入するかという事でしょう。 免疫療法や遺伝子治療などにも共通する事だと思いますが、特異的に働くことは可能でも、ウイルスの活動を十分弱らせるほどの量を投与することは大変難しいかと思います。

marutarou
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。例え強力な薬で血液中のウイルスを完全に排除しても細胞内にウイルスが何十年も残り、投薬をやめたとたん複製を再開するそうです。ウイルス強し!ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aguitar
  • ベストアンサー率28% (13/45)
回答No.1

多分HIVを完全に排除できないのは、HIVのゲノムが、細胞のゲノムに組み込まれてしまっているからだと思います。 ですから、ウイルスを完全に排除しようと思ったら、細胞のゲノム自体を切り貼りするか、もっと現実的にはHIVが感染した全ての細胞を破壊するしかありません。 体は実際ウイルスが潜伏している細胞を特異的に破壊できますが、これにはウイルス由来の遺伝子がある程度働いている必要があるのです。 息を殺して潜んでいるHIVウイルスを探し出すのはかなり難しいし、無意味です。 実は我々のゲノムには、どのみちウイルスやウイルスの断片がいっぱい入っているんです。だからウイルスゲノムをゲノムから排除しようと言うのは、結構ナンセンスなことかもしれません。 ですからこれからもウイルス粒子をターゲットにする研究が進められるでしょう。 感染するにはウイルス粒子になる必要があるので、感染は阻止できるでしょうから、そういう薬が出来れば、HIVはだんだんと撲滅されるでしょう。 現在HIVが細胞内でどういうことをしているのか研究が進められていますが、HIVは人やチンパンジーにしか感染しないので研究が難しいのです。 ですから現在HIVにかかる遺伝子組み換え動物を作る研究などが進められています。 これが成功すれば、2,30年以内に、HIVが天然痘のように撲滅されるかもしれませんね。

marutarou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。HIVのほかにも、HSVの性質に関する本などを読むとウイルスの手ごわさ、賢さに驚きます。ところで最近話題のRNA干渉は根治療法とはなりえないのでしょうか?お時間があったら教えていただけるとうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HIVはエイズの原因ではないというのは本当ですか

    ノーベル化学賞受賞者のキャリー・マリス氏の著書(マリス博士の奇想天外な人生)によれば、HIVがエイズの原因である、ということを証明した論文は存在しないそうですが、本当でしょうか。 1984年のCDC(米国疾病コントロールセンター)のレポートで初めてウィルスが発見されたと報じられていますが、発見されただけで、HIVがエイズの原因となる科学的根拠はないそうです。 エイズの原因は「わからない」というのが現代医学/科学の答えなのでしょうか?

  • HIV・エイズ研究に貢献できる仕事

    *質問カテゴリーが違ったらごめんなさい。* 先日、妹がHIVに感染していると診断されました。半年前に付き合い始めた交際相手が実は感染者だったとのことで、知らずに感染してしまったようです。幸い初期症状が明白だったためすぐに感染の事実を知ることになり重症化しエイズの発症には至りませんでしたが、みなさんご存知の通り、HIVは、現在の医療では未だ完治できるレベルには至っておらず、日々の生活も不自由なことが多い難病です。…妹はまだ20代という若さなのですが、人生を悲観するようになってしてしまっており、見ているこちらも本当に心が痛みます。 聞いたところによりますと、実はこの病気、治療のための研究はかなり進んできているとのことで、昨今の遺伝子治療の進歩で解決への糸口が見え始めているとのことですが、未だ解決への決定打は出ていない状況です。 早急に研究が進められることが望まれてはいますが、様々な理由で研究は遅れ気味だそうです。最も大きな原因はその病気が非常に難解なウイルスであるという点でありますが、もう一つ大きな理由に、研究開発費が世界的に不足している点があげられるようです。 私は、これまで医療や薬学等とは程遠い全く別の道で仕事をして参りましたが、今回の一連のことをきっかけに、この病気の解決に貢献できるような仕事に携われたらと思うようになりました。 HIVの研究開発者として働ければ、結論に直結して一番良いのですが、残念ながら私はそのような才能やバックグラウンドは持ち合わせておりません。ただ、既述のように研究開発の資金集めに課題があるのであれば、そういった資金集めや、お金の流れの仕組み作りに貢献できるような職業・機関はないものだろうかと考えつきました。私自身は、ずっと法律を学んできまして、現在も法律に関する仕事に就いており、お金の流れに関することであれば、多少なりとも自分のバックグラウンドを活かして仕事ができるのではないかと思っています。 そこで、皆様にお聞きしたいのが、以下の3点です。(いずれか一つに答えていただくのでも結構です。) (1)上記職業・機関等で何か思いつくものはありませんでしょうか。 (2)そのような職業に就くために学ぶべき学門はなにでしょうか。 (3)その他、HIVの解決に向けて私が何か貢献できることで思いつくことがあれば教えて下さい。 1日でも早く、妹にもう一度人生に前向きに笑顔で過ごせるようにしてあげたいと思い、私も必死です。どなたか、ご助言いただけますと大変助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • インフルエンザとウイルス

    最近、世界的に流行している新型インフルエンザなんですが、 基本的に「細菌」では無く、単なる「物質」とネット検索で知りました。 物質なら、その辺に落ちてる石ころや砂粒と同じなんだと素人の私は思うのですが、RNAなる遺伝子構造を持った「物質」と言われても?? です。 そこで・・・ (1) 彼ら(ウイルス)は何故遺伝子を持って人や他の動物に宿生する必要があるのか? (2) 宿主の細胞内で何故遺伝子変異を起こしてまで彼らは現存するのか? (3) ウイルス程度? の遺伝子であれば、ウイルスをターゲットにした 特効薬が何故できないのか? (人間のDNA程には複雑では無いと思うのですが・・・) (4) 他のウイルス(例えばHIV)も体内に入れば変異するんでしょうか? 以上の質問ですが、どなたかご教授頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 新型コロナウイルスの免疫不全獲得の問題点

    中国と米国の医師らによる最近の調査では、新型コロナウイルスがTリンパ球(T細胞)を損なう可能性が示唆された。という情報提供があった、これは、インドの研究者が、3月に新型コロナウイルスの遺伝子のなかにHIVと同じタンパク質があると国際会議でいっておいて、あとで間違いがわかり破棄した論文の内容と合致するのですが、中国とアメリカがという点で問題が残りました、中国は、新型コロナウイルスは体内で突然変異しまくると公式にすでに発表し、アメリカは、中国の惑星侵略型の意図的生物兵器だという見方を公式に発表しています、なによりピークは過ぎたからといい経済活動を再開していますが、いったい何が真実なのでしょうか?わけがわかりません

  • 癌の治療について

     現在、大腸がんの3~4ステージにおける治療法は 抗癌剤か放射線です。しかし、近年、癌幹細胞を死滅 させなければ、再発することがわかってきました。  最先端医療が開発中とのことですが、その中で、細胞 免疫療法、リプログラミング法などあることを、最近知り ました。  特に、リプラミング法については、再生医療の応用であり 大学で基礎的に研究中のようですが、原理的には最も、 根治治療につながりやすいと期待しております。  私の懸念は、培養皿の上での話が、実際体内で実現でき るかどうかです。  素人考えですが、体内にある、癌幹細胞に対して、3~4 種類の遺伝子を、注入することで、癌細胞を、リプログラム 出るものでしょうか?だれか教えて下さい。

  • 漫画のタイトル

    研究所のようなところに一人の少女が拘束されています。(映画ハンニバルのレクター博士が、身動きできないように器具で拘束している状態に酷似) その少女は危険な存在で、半径3~4m?以内に入ると見えない何かで襲ってきます。 厳重な警備をしていたのですが、ある研究員がその半径内にペンを落としてしまいます。そして拾おうと手を伸ばした瞬間に引き込まれ殺されてしまい、ここからゴタゴタをあり、最後にその少女は逃げ出します。 で、逃げ出した少女が浜辺で倒れているところ、少年が発見しここで第一話が終了します。 これを読んだのは6~8年くらい前のヤングジャンプ?だと思います。なにぶん中学生のときの記憶を思い出して書いているので、あやふやです。 よろしくお願いします。

  • 希少遺伝性疾患の研究の進歩

    希少遺伝性疾患の研究の進歩は、“外れ値”の医学的有用性をよく示している。 という1st Mar ,2012 Natureの記事を訳しています。 (1)When there are none,the work gets so dull that no one cares to carry it further. Keep them always uncovered and in sight. そこに誰もいないとき、研究はそれをさらに行うとする人が一人もいないためにさらに鈍くなる。彼らはいつも解明されたものと洞察を保っている。 とKeep以降からよく理解できなくなってしまいました。 (2)it remains sound today. という文章がメンデルの豆のじっけんの再発見に続いてウィリアムが提唱したものが近代遺伝子の基盤となっているという文章の次に上記の文が続きます。 そしてこれは今日、しっかりとしたものとなっている。 =基盤として形成されている と訳しましたがsoundをいかに訳せばいいのでしょうか。 (3)The attention these rare disorders receive from pharmaceutical programmes, the medical community and academic reserch has historically been correspondingly small, despite the significant disease burden they bring to the health-care systems of many countries. のdespite以降がどういうふうに訳せばいいかわかりません。 衛生管理システムを用いている多くの国でこれらの重要な疾患は彼らを悩ませているにも関わらず と訳しましたがどうするのが適正でしょうか。 (4)The communities it serves come from small founder populations, have a good knowledge of family history and a high rate of intermarriage. コミュニティーは家族履歴の豊富な情報と近親交配の高い割合を持つ小さな創始者母集団からきたものの役割を果たす。 でいいのでしょうか。 (5) 多彩な母集団からのものよりも小さな創始者集団からの遺伝子的疾患の方がすべてにおいて簡単に遺伝子の疾患を明らかにすることを出来る。という文章のあとに But there are two reasons to treasure these exceptions. First, genetic disease has a long history of teaching scientists about normal biological processes, and can sometimes give insight into the processes that go awry in other, more common diseases. と続きます。この文章のand can sometimes give insight into the processes that go awry in other, more common diseases. そしてこれは時々一般的な疾患をさらにほかのものにおいて困惑させる方法へと考えをむけさせる可能性があると訳してみました。 理解したいのでご教授お願い申し上げます。

  • 大槻教授はなぜあんなに大口を叩くのか

    大槻教授の超常現象大討論は見ていて面白いとは思いますが、なぜあんなに 大きな口を叩くのでしょうか。 野口英世博士にしても光学顕微鏡の限界に悩み、ウイルスの発見に至って いなかったのに世界的な研究者も次に発見されるものに対して謙虚になる べきだ。と思うのです。 ブラックホールの謎や赤色巨星の超新星爆発に隠しても地球人で見た人は いません。見たら即死ですから。 太陽系のすぐ近くにブラックホールが現れれば地球は消滅しますし、超新星 爆発を赤色巨星が起こせばガンマー線が宇宙空間を飛び地球に降り注ぎます。 それらは地球人が観測できない現象ですし、観測したとたん地球人類は絶滅 します。そういうことを言わずになぜ宇宙人の存在を認めないのか。 彼らはそれを伝えに来ている可能性があるのにです。 これをどう思われますか。

  • アトピー解決の本を書きたい。教えて。

    アトピー解決の本を書きたい。教えて。自分は、子供の頃に、アトピー性皮膚炎を患いました。自分のもうひとりの母親である、小林富美恵。杏林大学医学部教授および感染症細胞細菌学博士号です。自分が、彼女に子供の頃、「医学が進歩したら、」と言われました。翻訳すると、治るか、治らないか。アトピー性皮膚炎は、迷宮入りの難病というか、体質。最先端の医学では、アトピー性皮膚炎は、腸の遺伝子異常。現在の医学では、遺伝子操作は、御法度。だから、オブラートに包んで、迷宮入り。でもね、医学介の医者や研究者に、一言。先生方、「先生、研究の結果を待っている時間は、人生にはないんだよ。人生、終わっちゃうよ(T-T)。事件は、現場で、起こってるんだ。」。それから、修羅場の人生。時に救急救命の江口洋介さんみたいに、時に相棒の杉下右京さんみたいに、時に半沢直樹みたいに。修羅場の人生を、潜り抜け、解決してきた。アトピー性皮膚炎は、今現在でも、日本で、多くの人が、悩んでいる。

  • HIV研究の展望

    こんにちは。 生命科学系の大学院に進学したいと考えている学生です。 大学院でウイルスに関する研究をしたいと考えています。 そこで、これからHIVウイルスの研究はウイルス研究の中でどのような位置づけになると思われますか。 (まだまだ研究が盛んにおこなわれるべき、すでにヤマは越えている、など) また、B型、C型肝炎ウイルスについてはいかがでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。