• ベストアンサー

人生で前に進めないときってありませんか?

よろしくお願いいたします。 20代後半男性です。 現在失業中です。 就業中は、やりたいことがたくさんあり、時間があればやりたいなあ・・・と思うことがたくさんありました。しかし、失業して時間がたくさんできると、意外に何に対しても集中できません。 もちろん就職活動はしているのですが、思い通りにいかないです。あせっても仕方がないのでできれば今のうちに自分がやりたいことを、と思っていたのですが、集中できません。 退職時に理不尽なことや自分のコンプレックスや羅浮かんできたりして自分がやりたいと思っていた勉強などに集中できません。 これも失業中という不安定な身分のせいだとは思うのですが、とはいえ就職活動ですべての時間が埋まるわけではなく、もっとほかの事にも精力的に動きたいのに、空回りして成長できません。 一度も失業したことがない人に比べると、20代後半という成長できる時期を無駄にしている気がして仕方がありません。 皆さんは空回りしてしまう時期ってありましたか? 私のはただの甘えかも知れませんが・・・。 アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20088/39818)
回答No.1

今は焦らずに整理する段階なんですよ。 次の羽ばたきの為に羽を休める時間。 その際にはただ休むのではなく、次の羽ばたきが自分なりに計画的に出来るように、自分なりに今の時間を考えて使っていく。 あれこれもが本当に必要か? 今の自分にとって何が必要なのかをしっかり感じて見極めるのも大切だからね。貴方の溢れるやる気をしっかりフィックスしてあげて、一つの事をしっかり積み上げていく。足元から。 今は失業中で焦りがあるだけ。 先ずは落ち着いて、貴方自身の魅力をしっかり相手に伝えられるように。そして貴方なりに活動の中で必要だと思われる部分は今後補強して、高めていけば良い。 頑張ってね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

うーん、こういったら実も蓋も無いかもしれないけどね、人生なんて「齟齬」ばかりだと思うよ。 明らかに時間は経過するしさ、今までのほほんとしてきたのが一転して時間に追われるようになったり…自分がどうあれ、どんな時間をすごしたいなぁ、と考えていても「あっちから」勝手に「やってくる」んですよね。 やらなきゃいけなくなることとか、そういったものがね。 だから、私がこのサイトでいつも言うのは 「運命とやらに合わせるな!」ということなんです。 うまくいくか、失敗するかは、本当にわからない。 何事もそうなんです。 自分が好きなこと、有意義なことだと思うことを、多少の我侭や無茶があっても、強引に振り切って進むことなんです。 結果としてどんな「目」がでるかはわからないけど、時間は確実に消費していくんだから、やらなきゃ損だと言うことね。 空回りも仕方が無いよ。 でもずっと空回りが続くわけじゃないから、心配はしなくてもいいよ。 回っているうちにどこかに自分が「触れて」、駆動力が伝わるんだから平気。 見えていないだけで、まわりにはいろいろな存在があるんだ。 そのうちには確実に、何かに触る。 だから心配しなくてもいいよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

そういう時期もありますよね。 で、その時期が通り過ぎると一念勃起したように頑張り始める。 わかります。 最近流行りの脳科学っぽく言うと、 そういうときって頭が働いていないようですね。 ボーッとしていたりマイナス思考になってたり。 なんでかって。 仕事しているときは頭フル回転だけど、 仕事していないときって頭が回ってない。 脳の基本回転数が落ちてるというらしいです。 脳の基本回転数が落ちていると、難しい問題に対応できない。 あなたの仰る通り集中力がもたない状態。 なので、その基本回転数を上げてあげるのが良いと思います。 最近僕が有効だと思ったは、簡単な問題をスピーディに解くこと。 「1か2か」「白か黒か」「イエスかノーか」で答えられるような。 具体的にはSPIとか中学の数学の問題集とかを1.5時間くらい集中してやると、その後頭の回転が速くなっていることを実感します。 難しい問題ではないので脳も思考に耐えられます。 バッドスパイラルを脱し、やりたいをやってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142920
noname#142920
回答No.3

こんにちは。 kimi1980さんと私、もしかしたら似てますよー。仕事けっこういろいろあって変わってきましたし、時間があるとだらけちゃって自己嫌悪とかね。何かしてても、昔の嫌な事、鮮明に思い出して苦しかったり。 人生、上手く行く時期と、そうでない時期ってありますよ。 あと、“自分が望んでいる”と思い込んでいることと、“本当はどうしたいか”がずれていることも。これ、自分でも気づかないとしんどいの続きます。 kimi1980さん、すごくがんばりやで、きまじめじゃないですか? あせりますよね、面接落ちたりすると。 勉強できる時間があるのに、しない自分。嫌ですよね。 でも、もし私と似てる人なら、頭の中で言葉で考えがちな人では?と思います。で、“自分が悪い”発想の人ね。『甘え』って自分をも律する人ね。(他人にも厳しくないですか?) ホントに甘えてる人は、“これって甘え?”とか全く思わずに行動してますよ。 私はかなりのネガティブ発想で心配性なんですが、これがね、ダンナに選んだ人はまったくそれがないんです。それを見ていて、自分の発想がネガティブな事に気づきました。 うちのダンナは常に“目の前の今を楽しんで”ます。余計なこと、概念、ぜんぜん考えてないです。 時間があったら思い切り寝てるしゲームしてるしテレビ見て笑ってるし。“勉強しなきゃ”なんて自分を追い込む事なんにもしてません。でも、友人にも仕事にも恵まれて、上手くいってます。 私は彼を見ていて、『ああ、私っていつも余計な事頭の中で考えてるなー。がんばりすぎで空回りするタイプなんだなー』って思いました。 最近はだらだらしても自分を責めなくなってきたところです。 『生きている自分』として、等価として見られるようになったというか。 以前の私は、“がんばっていない自分”を責めてました。 もう少し自分に甘くしないと。少なくとも“自分は甘えている”発想をやめて、“これが今したい!だからする!”って変えてみては? 面接落ちるのは、たまたま向こうのニーズと自分が合わないだけ。 だらだらしちゃうなら、“体がそれを望んでるんです”よ。思いきり、今しかできないんですから、だらだらしたらいいんですよ♪ 忙しくて、いろいろ上手くいってる時の方が、勉強とかなんでもちょっと無理してでも取り組めます。アドレナリン出てるからね。 今、頭で、言葉で考えすぎて(時間があるから)苦しいんだと思いますよ。 失業して、悲しかったり悔しかったりするんですから、心は多少ショックを受けているんだと思います。ばりばりがんばれなくてもいいじゃなですか。 いい本読んだり、映画見たりして感動したり、海に行ったり山に行ったり、体を動かして、頭の中から“ネガティブな概念とか言葉”を追い出すの、オススメですよ。 失業してない人に比べて…比べなくていいと思うけど、したことない人より、人生経験してますよ。“人生の機微”が分かる人になってると思いますよ。 今“成長してない”って思ってるけど、してる途中ですよ。 こんな辛いときでも、淡々と人生を生きられる、楽しめる、時が来るのをあせらずに待てるしなやかさって、私は欲しいなと思います。 あんまり考えすぎないことです。うつになっちゃいますよ。 20代後半の夏は、今しかないんですよ! 遊んだっていいじゃないですか。就職活動はもちろんがんばりながらね。 今を楽しまれてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199147
noname#199147
回答No.2

何もしてないら落ち着かないのでしょう。 まだ若いので、バイトをしつつ就活してもいいんじゃないですか? 余裕があるならジムに行くなど、何かひとつ習慣にするといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業中・・・きつい・・・

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 現在失業1ヶ月目なのですが早くもつらくなりました。 もちろん就職活動はしています。 ただ、日中時間があるときに、せっかくだから勉強したり、普段読めない本を読もうと思っても集中できない、 知人とあっても働いてる振りをしなければと思う、 就職活動がうまくいかないと最悪のことを考えてしまう、 だんだん苦しくなりました。 金銭的には貯金をしていたので、あと、失業保険があり 何とかなるのですが、やはり常にお金のことが頭にあり、一日いくらですごす、ということを考えていると(普段もお金を使う人間ではなかったのですが)苦しくなります。 なんにしても自分を責めてしまう癖がついてしまいました。 失業中皆さんどのように過ごされましたか。 できれば時間を無駄にしたくありません。 アドバイス、体験談をいただければと思います。

  • 人生に疲れた・・・。皆さんどうして明るく生きていられるのですか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 生きるのに疲れました。 悩んで就職した会社や転職した会社では、売れない商品のサポート部隊に配属され、暇な日が続いていました。自分で何とかしようと思っても周りのやる気のなさに影響されてしまい、途中でがんばるのが馬鹿馬鹿しくなってしまい挫折してしまいます。 大学の同期などは最初に就職した会社で楽しそうに仕事をしています。うらやましいです。 正直なんで、自分だけがこんな目に・・・、と思います。 甘えなんだと思います。自分の不幸を環境のせいにしているからかもしれません。 でもがんばれません。資格の勉強などはしているのですがOJTベースで何かを学んでいるわけではないので履歴書に書くこともできません。 焦りが生まれてきます。 何故皆が明るくいきていられるのかがわかりません。 私は弱い人間だから、少しのことで諦めてしまうからでしょうか? 平常心でいるのが辛くていつもお酒に逃げます。 成長しなければ、と思っているのに、成長するには時間がかかり、 いまの環境から脱出も出来ずもがいて自分が嫌になり、自分で自分を否定し続けています。 だれもが何か傷を持っているのだとは思います。 親に愛されなかった 受験に失敗した 子供が出来なかった などなど。 どうやって人生の波に皆さん立ち向かっているのでしょうか? 誰にも愚痴れず、環境にも味方されず、黙々と努力をし続け、道が開くのを待つのみでしょうか? 気が遠くなり、そこまでいきていられるのかどうかわかりません。 どうか生き抜く力を持つアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 人生どうやったら楽しくいきられるのですか・・・

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 人生どうしたら楽しくいきられるのでしょうか? 朝起きるとつらいです。 前向きになれません。 常に不安を抱えておしつぶされそうです。 社会に自分の居場所がないようです。 出来るだけ色々なことをしようと活動しますが 一人になるとまた鬱鬱とします。 一応退職にはついていますが 能力がないからか、社会人としてスキルの 成長などが実感できません。 職場を他に探そうとしても、受け入れてくれるところはありません。 もっと気楽に生きようと、遊ぼうとしたり、買い物したりしようとするけど、罪悪感を感じてしまってできません。 一時の快楽に身をゆだねているようでたのしめません。 美術館などが好きですが時間がなくていけません。 行ってもきっと罪悪感で楽しめないでしょう。 お前は遊んでいる場合じゃないのではないか、という声が頭の中からきこえてきます。 逃げたいからお酒をのみます。ふらふらになると不安を感じません。 自虐的になって、もうどうでもいい、となっていれます。 皆さんが考える人生の楽しみ方とはなんですか? どうやってたのしんでいるのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 最低最悪な人生

    30代男性です。 自分の人生が最低だとしか思えません。 悲しくなります。 人とうまく関係を築けない 仕事がうまくいかない 年収も低い 勉強が苦手 努力や気遣いが空回りする ずっとこのままかと思うと幻滅します。 何をしてもダメなんだと思ってしまいます。 悲しくなります。 努力しようと思ってやったこともすべて空回り。 資格の試験の勉強をしても些細なミスを連発したり、自分は本当に馬鹿なんだと思います。 生きてて意味あるのか、 このまま何かしら努力しても状況が改善できないのではないか どこを治せばいいんだろう ということを考えていると、今自分がやるべきことも手がつきません。 モラルのかけらもない最低の会社に就職しているため、 早く別の会社に行きスキルも発揮できる環境を作りたいのですが 転職活動もうまくいきません。 勉強もダメ 転職もだめ 会社もダメ 年収も低い モラルが崩壊している会社にいる スキルが向上できる職場でもない 全てが行き止まりです。 30ってたくさん仕事をして生き生きと次の5年10年を考えて生きていると思う のですが成長もできない金もたまらない精神も崩壊しそうと 何もないです。 じゃあ自分が何をしたいかというとそれもない空っぽの人間なのです。 悲しいです。 せめて安心して暮らせるぐらいの人並みの年収があれば、などと思ってしまいます。 アドバイスください。

  • 何のとりえもない私の人生

    30代後半、海外在住です。 失業保険をもらっていますが、来年より貯金を崩さなければ生活できなくなります。 就職活動はしていますが、 普通の事務職しか経験のない私にできる仕事はなかなかありません。 年齢のこともあり、子供もほしい。 ですが、子供を産んだといって、失業保険が増えることはありません。 私は仕事をしている彼と同棲しています。 子供を持つにしても、持てないにしても、 彼の金銭的援助がなければ生活できません。 日本に帰国するべきでしょうか? 彼に出会えて感謝しています。本当に仲良く過ごしていると思います。 ただ、女性を養うという考え方は持っていず、 管理職で良い(この国でいうと)給料をもらっていますが、 おそらく無理なのではと思っています。 私は仕事があるならしたいですが、対人関係が苦手で、できれば専業主婦になりたい。 でも、仕事をしなければだめだとは思っています。 これまでも頑張りました。 ただ、年も年で、今後、採用されるか難しいところです。 彼には、自分の子供がほしいか?私との子供がほしいか、 今後仕事が見つからなければ生活を援助してくれるのか? それを確認しようとは思っていますが、 自分から別れた方が良いでしょうか? 仕事も満足にできない私が彼女で彼には申し訳なく思っています。 大好きで別れたくはないですが、生きていけることが前提です。 私の両親も、彼は良い人だ、別れたらだめだとは言います。 彼には何も言わず、失業保険が減ったとき(貯金を崩すようになったとき)に日本へ帰国するべきでしょうか? それとも、上記のことを確認した後、 返答がNoだった場合に、自分の考えをまとめた方が良いでしょうか? 彼との子供はほしいです。 今から日本に帰り、婚活をして運よく相手が見つかった場合、 子供を持てるギリギリかな。。。 もしくは私は子供は持てない人生なのかなとも思います。

  • どうすれば前に進めますか。人生に生きずまったひきこもりです。

    初めて、相談させていただきます。 私は20代後半の女です。 ひきこもり生活が半年経過してしまいました。 新しい仕事を探しているのですが、心のどこかでそれを恐れてもいます。 今が不景気で、大変な時期だというのにお恥ずかしいことながら家族にひきこもりが私を含め二人もいます。 恥ずかしさに本当に両親に申し訳が立ちません。 この状況をなんとかしなければならないと思うのですが、 人と会うのが怖くて仕方がないです。友人たちとも連絡すら取らなくなりました。 私のわがままと怠惰で今の状況が作られているのがわかっているのですが、ネガティブな思考がどうしても止みません。 どうか、皆さんの知恵を貸してください。 今までの経歴を記します。 昔から、内向的で、非積極的、文学や映画や漫画を好み一人でいるのが楽なところはありました。よくマイペース、天然といわれます。 男性と付き合った経験がありません。また恋愛という意味で好きになった経験もないと思います。 どちらかというと苦手で、年上の男性で威圧感を増した方ほど恐怖を感じ、上手に接することができません。 浮き沈みが激しい性格らしく、場面場面で印象が変わると言われました。 知人たちに血液型で性格を述べてもらうと、すべての血液型をそれぞれ違う人から言われたことがあります。私自身にその自覚はありません。 学生生活はそれなりに送ってました。ただ、昼過ぎるとおなかが痛くなったので、昼食はよく抜いてました。 実は大学卒業後も一時期引きこもりになりました。 その後、就職することができたのですが、人と上手く接することができずにから回ってしまい、その事について馬鹿にされました。 その辛さに私が耐え切れずに両親に泣きながら相談すると、両親はお前はこれまでの人生で本当に積極的に何も体験してこなかったんだなと言われました。 経験が足りないと言われた自分がどうすれば解決できるのかわからなくなり、こんな生活がいつまでも続くのだろうかと思い絶望して退職してしまいました。 今また働けば、また同じ事を繰り返しそうで怖いです。 私の性格の問題だとは思いますが、なんとか前に進みたいのです。 どうか、お力をお貸しください。

  • 就職活動とアルバイトの両立

    みなさん、こんにちは。 私はただ今、脱フリーター+はじめての正社員就職を目指して就職活動中の20代後半女性です。どうぞよろしくお願いします。 30才を目前にして、ようやく本気で就職しなきゃいけないという気持になれたので(かなり出遅れてるのはわかってますが…)それまでやっていたアルバイトは先月辞めたのですが。 実際、就職活動をしてみると時間もお金もすごく掛かるし、集中しすぎて気分もひどく滅入ってきてしまいました。 はやる気持とは裏腹に、いつまでも長引いてしまいそうな就職活動… お金のため+気分転換のためにも、やっぱりまたバイトを始めたいと考えています。 そこで、みなさんに質問です。 就職活動とアルバイト、両立できると思われますか? できる(できた)という方、どういう職種・ペース配分ならできると思われますか? できない(できた)という方、どういう点が両立できないと思われますか? 就職活動経験のある方も、ない方も(アンケートですのでお気軽に♪)たくさんのコメントが頂けると嬉しいです。

  • 大勢の前で自己主張できない…

    20代の男子学生です。 私は自己主張がなかなかできません。 友達の前でもいつもうなづいてばかりで、自分の考えを言えずのまま時が過ぎていきます。 最近就職活動に向けて自己分析を始めたことや、大学のゼミに参加して 自分がどれだけ自己主張できてないのかよくわかってきました。 ゼミ討論なんかに出席すると笑っているだけで… 自分の考えがあるのかというと、それもあやしいです。 自分の意見があっても否定されるのが恐いと思っているのか、全然出せないのです。 これから就職活動もあります。 しかも企業さんが一番重要視されることに、積極性・自己主張できるか、などがあがっています。 今から自分を成長させていくしかないのでしょうけど、 どうにか自己主張できるようになりたいので、何かいいアドバイスがあれば、聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 失業後の就職で満足したことありますか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 会社が買収されることにより現在失業中です。 大学の同期などと比べてすごく差をつけられた気がします。 自分は努力も怠っていなかった、大学も日本では3番以内にはいる大学でかつその中でも努力では評価されてきました。 就職に関してもすごくいいところに就職しましたが、実力を試し炊く手実力主義の会社に入ったのですが、、、 運悪く会社の買収にあい、就職活動中ですが、最初の就職先のような環境的にいい会社の求人は皆無です。 基本的に、失業後の就職というのはレベルが下がるのでしょうか? 失業後の就職で満足されてるかたはいらっしゃいますか? 給料でも人間関係でも何でもいいです。 失業しているだけでも悲しいことなのですが、その後の就職でも自分の能力を存分に生かせるところではないと思うと、本当に悲しくなります。 皆さんの経験を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 30代後半での就職について・・・

    こんにちは。20代後半の男性です。 半年ほど前に趣味繋がりで知り合った仲の良い友人(30代後半男性)とよくメールやお茶をしているのですが、気になることがあるんです。 その方は無職なのです。無職だけならまだ気になりませんが、就職活動をしている気配が無いのです。タウンワークなどの無料の情報誌をたまに読んでいるようですが、貯金を切り崩しながらここ数年ブラブラしているようで・・・。 決していい加減な人ではないのです。とても思いやりもあり常識的な方です。ただ、年齢の割には子供っぽいものをコレクションしたり見る番組がお笑い番組ばかりだったりするのが気にかかりますが、それは個人の趣味ですし・・・(正直なんだかなあとは思いますが・・・)。 最初はあまり深く立ち入らないようにと思っていたのですが、関係が親密になってきたので、会話でその話題を常に避けるのも不自然で苦しいです。 軽く尋ねてみたいのですが、でも30代後半ともなると、私が想像しているよりもはるかに就職が厳しく、ひょっとしたら私と知り合う前に必死で就職活動をしても上手く行かなかったとか、私には話したくないような酷い経験をしたために今は傷を癒しているのかな、とか、それともブラブラしているようで実は必死に就職活動しているのか・・・。 就職活動はきっと大変だと思いますが、趣味をやる時間の半分でも就職活動をした方が良いのでは・・・と思うんです。辛い就職活動の息抜きを趣味で出来れば良いのではないかと・・・。私の考えは勝手でしょうか。 実は私も体調を崩して無職だった時期があり、非常に焦っているのに事情も知らない周囲の人から質問や説教をされて、とっっても辛かった時期があるので、それを思いだすと、今件の相手になかなか尋ねられないのです。軽く尋ねてみたこともありますが、「そうだね~、仕事探ししなきゃいけないんだけどね~」と苦笑いするので深追いは出来ませんでした。 プライドもあるでしょうし私なんぞに話しても足しにならないと考えているのかも知れませんが・・・。 その方はパソコンも持っていません。求人情報も集めにくいのかなとか色々想像してしまいます。学歴も高くはありません。でも昔は医療関係の仕事をしていたようです。 30代(後半)の雇用状況や、こういうケースでの接し方をアドバイス頂けると助かります。