• ベストアンサー

どうしても通勤費を浮かせたい!

prpr002の回答

  • ベストアンサー
  • prpr002
  • ベストアンサー率25% (179/706)
回答No.3

これを期にマウンテンバイクの趣味を始めるのもいいと思いますよ。 会社の知人は船橋~恵比寿を毎日自転車通勤していましたよ。 片道2時間くらいだそうです。 まぁ、この例はちょっとすごすぎるかもしれませんが、 西新井~新橋くらいなら無謀でもないでしょう。いけると思います。 あ、この場合の自転車通勤と言うのは車道を通るレベルの自転車を指してます(時速40-60Kmくらいは出るということです)

feb27
質問者

お礼

マウンテンバイクって高いから盗難がちょっと怖いです。 スポーツ自転車は高いですよね・・・ でも2時間て凄い!! 道が入り組んでなければ行けそうな気がします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 過酷な通勤自慢

    私の知り合いは 自転車で利根川を渡り最寄りの駅まで20分。 単線のローカル線にて我孫子まで20分。 我孫子から上野まで常磐線で35分。 上野から新橋まで山の手線で20分。 新橋からゆりかもめで国際展示場まで30分。 の都合125分。実際は乗り換えや電車の待ち時間もあるので 毎日2時間半以上の通勤をこなしてるそうです。 ちなみに帰りは電車も思うように来ないので3時間はかかるそうです。 特に辛いのが雨が降ると片手で傘をさしながらの自転車で利根川を渡るのがキツイそうです。 そこで、「私も負けないわよ」という過酷な通勤自慢をお願いします!

  • 西新井~都庁前の通勤経路

    西新井~都庁前間の通勤定期券を購入したいと考えています。 できればモバイルSuicaで、それが難しいならSuicaカードでと思っています。 Suicaのサイトで検索したところ ■西新井~北千住、北千住~都庁前を選択した場合 西新井~北千住間が、なぜか南越谷経由とか、わざわざ遠い区間が選択されてしまいます… ■西新井~上野、上野~都庁前を選択した場合 ジョルダンのサイトで「西新井~都庁前」の定期代を調べると6ヶ月で105,250円ですが、Suicaだと57,130円(西新井~上野)+66,320円(上野~都庁前)なので、2万円高くなってしまいます。 さすがに2万円高くなると躊躇してしまうのです。。 しかし、やはりモバイルSuicaまたはSuicaの乗換えを駆使して、105,250円(あるいは限りなくそれに近い価格)で定期を購入するのは難しいでしょうか?

  • 通勤を折り畳み自転車で…

    当方女です。 最近ド田舎に引っ越ししまして電車通勤をしていたのですが、通勤 時間に走る電車の数が2本とその少なさに負けて職場までの約8km の道のりを折り畳み自転車で通勤しようと思っています。 道のりは途中に坂が一つある以外は平坦で、時折歩いて行き来す る程に遠いとは感じません。 普通の自転車が買えれば問題は無かったのですが、アパートに自 転車置き場がなく、どうしても自宅玄関まで自転車を運ばなければ いけません。 ただ…自宅が3Fでエレベーター無し。 何度か自転車屋さんに足を運んでみましたが20インチの折り畳み 自転車は持ち上げる事は出来るものの階段は登れませんでした。 ですのでもう少し軽量の16インチ、14インチを考えています。 ただタイヤが小さくなればなるだけ大変だと聞きますし、店員さんに もお勧めしないと言われてしまいました。 予算は5万以下を考えていますが、やはりこの条件で自転車を購入 するのは無謀でしょうか?

  • 引っ越し先について(通勤時間、通勤費用などについて)

    こんばんは。 この度、引っ越しを考えているのですが、引っ越し先からの通勤時間や通勤費用に悩んでおります。 また、現在付き合っている彼女と一緒に引っ越し先に住むことを前提に計画を進めております。 条件1:私の会社では職員用駐車場を設けておらず、車で通勤する場合は会社の近くに月極駐車場を借りることになりますが、会社近辺を見て回ったところ非常に駐車料金が高いため、私は、通勤方法においてはできるだけ電車通勤を選ぶものとします。 条件2:彼女の会社には駐車場があるため、車で通勤可能です。 〔引越し先A〕  ・私の職場への通勤距離:約17キロ    電車を用いる通勤の場合:最寄り駅まで約3キロ<自転車> + <電車> + 駅から会社まで約2キロ<自転車>    推定所要時間:約20分 + 11分 + 約10分 = 約41分    推定所要費用:電車の6ヶ月定期分だと6ヶ月で34000円程度  ・彼女の職場への通勤距離:約13キロ    推定所要時間:約35分    推定所要費用:車の維持費用等 〔引越し先B〕  ・私の職場への通勤距離:約21キロ  電車を用いる通勤の場合:最寄り駅まで約2キロ<自転車> + <電車> + 駅から会社まで約2キロ<自転車>    推定所要時間:約10分 + 15分 + 約10分 = 約35分    推定所要費用:電車の6ヶ月定期分だと6ヶ月で46000円程度  ・彼女の職場への通勤距離:約10キロ(10キロ未満)    推定所要時間:約25分    推定所要費用:車の維持費用等 ここからが質問です。 皆さんはもしもご自分の立場でしたら、AとBのどちらを選択いたしますか? 距離の問題として、たかが(往復)6キロの違いと考えますか?それとも、やはり車を運転するだけ事故に遭う確率も高くなるため、少し高めの定期になってでも自分は遠いところから電車に乗り、彼女の通勤距離を縮めようと思われますか? 長文で申し訳ございませんでした。皆さんの考えをお聞かせください。

  • 自転車通勤について

    会社まで自転車通勤をしたいと考えてます。 しかし、基本的には会社はスーツ着用、シャワー設備もありません。20キロぐらい走るので当然汗もかくし、スーツって分けもいかないので、会社に着く前にどこかでシャワー(着替え)にでも入れる所を探してます。新橋近辺(半径3キロぐらいまでは可能かな?)で朝からシャワーに入れる施設はないでしょうか? 毎日のことなので500円程度で可能なら非常にいいですね。もしくは自転車通勤を実際にされている方で何か良い方法を知っている方教えてください。

  • 引越し先に関するアンケート(通勤時間、通勤費用、通勤方法の観点から)

    こんばんは。この度住居を移転することになりました。 引越しする日時まで時間的にもまだ余裕があり、詳細なことはまだ決まっていないのですが、現在付き合っている彼女と一緒に住むことを前提に計画を立てております。 そこで、今考えている引越し先をいくつかピックアップいたします。〔引越し先A〕~〔引越し先C〕まで列挙いたしますので、あなたの立場でしたらここに住みたいなと思われる引越し先を理由とともに1位~3位まで順位付けしてください。 条件1:あくまで、引越し先からの通勤時間、通勤費用や通勤方法に注目しておりますので、家賃は考えないでください。 条件2:私の会社では職員用駐車場を設けておらず、車で通勤する場合は会社の近くに月極駐車場を借りることになりますが、会社近辺を見て回ったところ非常に駐車料金が高いため、私は、通勤方法においてはできるだけ電車通勤を選ぶものとします。 条件3:彼女の会社には駐車場があるため、車で通勤可能です。 〔引越し先A〕  ・私(自分)の職場への通勤距離:約17キロ    電車を用いる通勤の場合:最寄り駅まで約3キロ<自転車> + <電車> + 駅から会社まで約2キロ<自転車>    推定所要時間:約20分 + 11分 + 約10分 = 約41分    推定所要費用:電車の6ヶ月定期分だと6ヶ月で34000円程度  ・彼女の職場への通勤距離:約13キロ    推定所要時間:約35分    推定所要費用:車の維持費用等 〔引越し先B〕  ・私(自分)の職場への通勤距離:約21キロ  電車を用いる通勤の場合:最寄り駅まで約2キロ<自転車> + <電車> + 駅から会社まで約2キロ<自転車>    推定所要時間:約10分 + 15分 + 約10分 = 約35分    推定所要費用:電車の6ヶ月定期分だと6ヶ月で46000円程度  ・彼女の職場への通勤距離:約10キロ(10キロ未満)    推定所要時間:約25分    推定所要費用:車の維持費用等 〔引越し先C〕  ・私(自分)の職場への通勤距離:(車を用いて、できるだけ速く到着するルートを選んだ場合)約39キロ  電車を用いる通勤の場合:最寄り駅まで約4キロ<自転車> + <電車> + 駅から会社まで約2キロ<自転車>    推定所要時間:約25分 + 25分 + 約10分 = 約1時間    推定所要費用:電車の6ヶ月定期分だと6ヶ月で70000円程度  ・彼女の職場への通勤距離:約6キロ    推定所要時間:約15分    推定所要費用:車の維持費用等 長文で申し訳ございませんでした。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 通勤用自転車について

    現在勤め先(バイト)へは電車で行っているのですが、交通費が一部しか支給されないため、自転車で通勤しようと考えています。 というわけで、新しい自転車の購入を考えています。そうは言っても、どういった自転車が通勤に向いているのかよくわかりません。競輪選手が乗っているような自転車に乗っている人をよく見かけますが、ああいうのがよいのでしょうか?ただ、いつ辞めるともわからないバイトのために、あんまり高い自転車を買うのはイヤだし、原付のほうが安いなら原付を買います。中古でも大丈夫ですか?走るのは普通の路上、アスファルトです。バイト先へは6kmくらいです

  • 鎌倉からの通勤について

    鎌倉駅近辺に引っ越ししようか検討中です。勤務先は新橋なのですが、電車に座って通勤するのは無理でしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 通勤のことです

    現在、中途採用の応募している会社のことです。自転車で駅まで15分、駅から電車から電車へ乗り継ぎ、会社まで徒歩などを合わせて1時間半です。(車だと35分) 会社に聞いてみると、自宅から最寄りの駅まで遠い、電車の本数がないなどの場合のみマイカー通勤を許可しているそうです。 通えないこともないのですが、自宅から駅までの道は車も人もほぼ通らなく、夜は真っ暗で怖いです。電動自転車の購入も考えていますが、あまり普通の自転車と変わらないですか?自宅近くに坂もあって少しでも通勤時間が変わるならと思っています。

  • 車通勤許可をもらい、電車通勤、自転車通勤はいい?労災は?

    サラリーマンです。車通勤許可をもらってます。交通費ももらっています。が、(1)電車、自転車通勤等車通勤以外はしては駄目なんでしょうか? (2)事故があった場合労災等はどうなるのでしょう? ガソリン代をうかしたい、運動不足、車のほうが危険、気分転換と思い時間はかかるのですが、自転車と電車を使い出勤、が雷により電車がとまってしまい出勤したところ、上司より労災がおりなかったらどうする、あなたは車通勤の許可をもらって交通費ももらっている、自分勝手なことをするな、そんなことをしたら信用を失う、そんな者は会社としていらない、それだったら電車通勤せよと言われたものです。会社によって規定は違うとは思うのですが、担当者連絡とれず、一般的にはどうなのか情報として知りたいものです。自助努力ということで、車通勤以外で通勤したら駄目なんでしょうか 電車通勤の人が、許可をえず車通勤したら駄目というのは分かります。 今回は車通勤の人がそれ以外、電車、自転車通勤した場合いいのかどうか です。

専門家に質問してみよう