• ベストアンサー

てんかんの子は勉強ができないか?

acorn_001の回答

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.8

てんかん患者ですが、特に勉強が出来ない事はありません。 基本的に、 『てんかん=勉強が出来ない』 事はありません。 ですが、 発作のタイプによっては知的障害を伴う事が多かったり、 知的障害を持つ人の中に てんかん患者が多いのは事実です。 いきなり”知的障害”の話を出して驚かれたかも知れませんが、 『知的障害者=見ればすぐ判別できる』 と誤解されている人が多いのです。 実際には軽度の知的障害者の場合、見た目では全くわかりません。 知能検査を受けて初めて障害が判明する場合もあるのです。 私の友人に ある障害を疑って知能検査を受けたら知的障害が判明した人がいます。 (知的障害を疑っていたのではありません。) 検査を受けるまで、私も友人自身も微塵も知的障害を疑ってはいませんでした。 友人の検査結果を知るまでは、私自身が『知的障害者=見てわかる』と思い込んでいたのですが、 実際には自分に障害がある事を知らずに社会生活を送っている知的障害者は多くいると思っています。 ほとんどの人は知能検査を受ける機会はありませんしね。 一度 病院で知能検査を受けて見られてはいかがでしょうか? その数値によっては毎日の通塾や予備校は過剰な負担となっているかも知れません。

関連するQ&A

  • 娘のてんかんは一生直らないか

    もうすぐ15歳になる中三の娘についてのてんかんについて質問させてください。4歳の頃はじめててんかん の症状を起こし、2回目は9歳の小学4年の時でした。その後フェノバールという治療薬を 朝晩一錠服薬しており定期的に小児脳神経外科にて脳波測定しております。担当医からこの8月に脳波がきれいになったので、晩の一錠を半分に減薬しました。そうしたらこの11月に悪夢が再びエクソシスト のような顔をして痙攣を起こしました。どうして良いかわかりません。当面晩の薬を元の量に戻すしかありませんが、このまま娘のてんかんが一生直らないと思うと生きたここちがいたしません。てんかんについて 詳しい知識、アドバイスあればぜひ教えてください。

  • てんかんについて。

    てんかんについて質問させてください。 生後一ヵ月半の息子です。 3日ほど前、母乳を飲ませ、オムツを替え、泣いていた息子を 抱き上げました。 体を後ろにそらせ、少し硬直したような状態になり 両目が内側にギューっと寄ったような症状が出ました。 30秒から一分で治まりいつもと同じ状態に戻りました。 すぐ小児科で診察してもらったところ、 何度も続くようならてんかんの疑いもある。との事で。 今見る限りでは異常はないと・・・・。 そして今日、泣いていたので抱き上げると、 硬直はしていなかったものの、 体を少しモゾモゾ動かし両目とも内側に寄っていました。 同じく30秒から一分くらいの間です。 てんかんについてあまり知識がなく心配しております。 両目が内側に寄ると言うのはてんかんの症状なのでしょうか? 色々ネット調べてみるとひきつけや痙攣と書いてありますが 上に二人に子供が居りますがいづれもひきつけ、痙攣など したことがなく、体が硬直したことがひきつけだったのか分かりません。 また、もしてんかんではなかった場合でもそのような症状は 何かの障害があるのでしょうか? おっぱいの飲みもよく、今日の症状の後にもいつもと変わった様子は ありません。 長々となりましたが何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくおねがい致します。

  • てんかんについて

    2歳6ヶ月の子どもの母です。 1歳7ヶ月の時に無熱性けいれんが2回起こり、「てんかん」と診断されました。 今まで、脳波4回、CT、MRIと検査を受けましたが、いずれも異常なしでした。 ですが、医師のすすめもあり、薬を飲み始めました。 その後、痙攣は熱がでたときに1回だけあっただけで無熱性けいれんはもう1年ぐらい起きていません。(最初の2回だけ) 同じてんかんの子を持つお母さんに話を聞くと、「1回目の薬で1年も痙攣がないのは信じられない。うちはもう半年も薬をとっかえひっかえしてるのに・・・。本当にてんかんなの?」と言われました。 他の人はけっこう合う抗てんかん薬を見つけるまでに時間がかかるらしいんです。 なんだか、本当にうちの子は「てんかん」なのだろうか?と思い始めてきました。 ちなみに発達はとても良好です。言葉はほぼ大人と同じぐらいまでおしゃべりできますし、数も数えられるし、歌も歌えます。むしろ、発達は早いほうだと思ってます。 うちの子みたいな「てんかん」の症状はあるのでしょうか? また、もし「てんかん」ならうちの子が飲んでる薬は合ってることになるのですか?合ってる薬を飲みつづけていればもう痙攣は起こることはないのでしょうか?

  • 17歳高三の娘がずっと軽度のてんかんを持病として持っております。

    17歳高三の娘がずっと軽度のてんかんを持病として持っております。 昨日の深夜 また原因不明で洗面所の前でうつぶせで倒れておりました。 本人に聞くと歯磨きしようとして、それ以後の記憶がないそうです。 大学受験を控え毎日深夜まで予備校に通いその後も家で勉強し寝るのが、 どうしても2時、3時の状態です。 薬は1日フェノバール3錠を朝晩1.5錠づつ飲ませています。 小学生や中学生のときにも同じようにけいれんを起こし倒れ、そのたびに 医師から5年間薬服用で様子を見るように言われています。今回前回倒れて から3年経ちもう大丈夫かという矢先に又倒れてしまいました。 このまま娘が大学生、社会人そして結婚とできるか胸がはりさけそうに 心配しております。どなたか同様なご家族をお持ちの方、医療関係者 の方のアドバイスをいただければ幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。

  • てんかんと睡眠中の痙攣

    主人が寝ている時によくビクビクッと痙攣します。 たびたびおこり、おこる時は数回繰り返します。 彼は小さい時にてんかんを患っていたことがあったそうです。完治したそうで今は何の不自由なく生活していますが、睡眠中の痙攣はてんかんの症状にもあるようですのでまだ、治っていないんじゃないかと心配になりました。そのことが関係しているのでしょうか?

  • 2か月の子猫がてんかん症状

    保護猫です。 てんかん症状が12時間おきにあります。 症状が収まるまで1,2分。押さえています。 酷いときはウンチにオシッコ流して苦しみます。 しばらくしてエサを食べ、ミルクを飲み寝ます。トイレは出来ます。 ただ痙攣の後は上手く歩行出来ないよで、ふらふらします。 重度なのでしょうか。 安楽死を選択すべきか悩みます。 自閉症重度の症状と似ています。 大きな音でビクビク 暗くて角にいる フラフラうろつく 先住猫に向かっていくが素通り 砂長い間を引っ掻き回している 目の焦点が合っていない 視点が定まらず物を追いかけられない 12時間おきにてんかん症状 アドバイスお願い致します…

    • 締切済み
  • 娘は17歳 高三です。てんかんの症状があり、フェノバール3錠を1.5錠

    娘は17歳 高三です。てんかんの症状があり、フェノバール3錠を1.5錠づつ朝晩2回服用 しております。以前ひきつけの症状が小学生、中学生のとき出たので、医者からも服用続ける ように言われております。 このフェノバールの副作用として出産する子供がみつくちになると聞きました。 本当でしょうか?その他学力低下の副作用があると聞き、これは少しあるかと 思います。 医師・薬剤師または同等専門家の方アドバイスを下さい

  • 『てんかん』は治るのでしょうか??

    おととい、彼がたおれて、救急車で運ばれました。彼は『てんかん』を持っていて発作をおこして倒れることがあります。私は今まで倒れた時に一緒にいたことがなく、どんなふうに倒れてしまうのかがわかりません。倒れた場所が悪かった為か、頭をぶつけ、何針もぬい、歯もかけていました。倒れた時強いけいれんを起こすそうです。そのけいれんのせいか体中が筋肉痛になるそうです。倒れて10分ほどは全く記憶がないそうです。18歳頃に初めてそうい症状が出始めたそうなのですが、3年前に倒れてから今までそういうことはありませんでした。 (現在は26歳です。) 彼は、倒れると脳の細胞が死んでしまうと心配しています。 『てんかん』は一生治らないものなのでしょうか・・・ クスリがあるそうですが、クスリで発作はとめられるのでしょうか・・・

  • てんかん

    こんにちは 19歳女子です。 最近あるきっかけでてんかんという病気について知りました。そしてその症状が高3の時の私の症状に似ていることがわかりました。 以前はよく意識を失い倒れたり座り込んだりしていました。ふらふらしてやばいなって思って意識を失い、気が付いたら親や友達が心配そうに顔を覗き込んでいることが多々ありました。 友達から聞けば、倒れた後大きくゆっくりと痙攣?していたらしいです。倒れた後は友達の声にも応じることはなかったです。 その時は、真剣に考えておらず、ただの貧血かなーと思って病院にも行ってませんでした。 現在は、時々まっすぐ歩くことができなかったり、ふらふらして前の意識失う前の状態になったりはするんですが、倒れたり座り込んだりすることはなくなりました。 これっててんかんだったのでしょうか? てんかんだったとして、病院にも行かなかった私が今は症状が落ち着いているので、自然と治るものなのでしょうか? 病院に行った方がいいのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。 ご回答いただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 本当にてんかんなの・・・?

    2歳2ヶ月になる男の子の母親です。 1歳8ヶ月の時に無熱性痙攣を2回起こし「てんかん」と診断されました。 その前にも熱性痙攣は4回ほど起こしています。 2回目の痙攣の後から「デパケン」という薬を飲み始めてからは痙攣がありません。 今まで脳波3回、CT、MRIと検査をしてきましたが、いずれも異常が見つかっていません。 発達も今まで遅れたことはありません。 運動面でも言葉でも早くはないけど遅くもなく、ちょうど平均並に発達しています。 息子は本当に「てんかん」なのでしょうか? 医師は小学校入学までは薬を飲むようにと言っています。 正直、検査上、何も異常がないのに薬をそんなに長く飲むのには抵抗があります。 検査上、何も異常がないのに「てんかん」と診断された方、いらっしゃいますか? また、息子の場合、脳波に何も異常波がでてないので良性か、難治性かわからないそうです。 難治性の可能性もあるのでしょうか? アドバイス等お願いします。