• ベストアンサー

設計・施工を別の会社に発注する場合

建物の設計と施工について教えて下さい。 設計と施工を別の会社にお願いする場合と、設計・施工を一つの会社にお願いする場合のメリットとデメリットを費用も含めて教えて下さい。 また、一度設計だけ設計事務所にお願いして、その後、別の施工会社にお願いする場合、何社にも施工の見積もりをとることはできるのですか? また、設計図の有効期限などもあるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.5

設計と工事を同じ会社で出来るのは日本独自のシステムで、諸外国では設計を設計専門の会社に依頼し、その図面で工務店より見積もりを取り施工業者を決定する。勿論設計者又はその他の建築士にによる厳正な監理(管理ではありません)の元に工事をすることが義務付けられています。 日本のように設計と施工を同じ会社にすればどうしても監理が甘くなり、欠陥住宅なども生まれやすくなります。 大手ゼネコンなどでドームなどの特殊なノウハウを必要とするものを除いて一般の建物は分離する方が良いと思います。 HMなどに任せれば、ローンや各種申請などから全てまとめてやって貰えるから便利ではありますが、HMの営業費などで高い費用を支払う結果になりますし、大手HMでもトラブルは多数出ています。 設計図に有効期限はありませんが、設計後に着工までに法律が変われば変更せざるを得ません。 工事の見積もりは直ぐに着工しないと物価の変動などで無効になります。 一度だけという表現はおかしい気がします。 信頼できる設計者を探し、要望や好みを全て出して予算に合いそうな設計図を詳細に作ってもらい、その図面で信頼できそうな工務店何社が見積もりを取って安いところに決定すれば、詳細な図面と建築士の監理とにより、手抜きなど無い良い建物が安く出来ます。 別に設計料を設計事務所に支払っても、全てを含めれば結果的に安くてよいものが出来ます。 設計施工では設計料が無料みたいに表現する場合もありますが、どこかにその費用も含まれ、工事自体も見かけは兎も角、下地などに手を抜かれても工事は完成しますし、依頼者は見抜くことが出来ません。

james-mi6
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • n9821
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

私は設計・監理を建築設計事務所に施工は工務店で別々に依頼しました。 施工は、設計事務所に登録している20数社の工務店から4社相見積で金額と相性で決定いたしました。施工会社の指定はありませんでしたが、設計事務所とお付き合いしている工務店の方がやはり仕事がしやすいと言っておりました。(奇抜はデザイン等対応できない工務店があるとのこと) また設計図等の有効期限は無いと思いますが、監理もお願いしたので期間が長くなればなるほど拘束時間も長くなるので設計事務所としては大変かと思いますが…私は設計開始から施工開始まで半年くらいかかりました。

james-mi6
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.3

設計施工同じ 長所:融通がきく 短所:ごまかし、不具合があっても施主には見えにくい    自分のところでやりやすい設計になりやすい。 設計監理と施工別 長所:たがいに緊張感を持っての仕事になる    相互チェックができて、施主も説明を受けやすい 短所:打ち合わせも含め、施主もかなり参加、調整を要求される    施工とのコミュニケーションがうまくいかないと大変    コスト的には高くなるか安くなるかはいろいろか。 本当に信頼できる心中してもよいと思えるなら、設計と施工一緒でもよいのかもしれません。 それでよい家ができるなら、施主にとっては楽ですし・・・

james-mi6
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • sisko
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

責任のなすりあいにならないよう注意が必要です。窓口2つはいろいろ もめる原因です。 図面を元に施工業者に見積りを頼む場合の仕様の打合せは施主、設計者 施工業者の3人ですか。仕事の範囲を明確にしないと後々たいへんかも しれません。

james-mi6
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゼネコンの設計施工か設計事務所に頼むかで迷っています。

    4階建てで賃貸マンション&自宅使用で新築の予定です。 土地は約60坪です。 まだどこの見積もりも取っていない状態なのですが、 (1)建築会社に設計図も施工も一括で頼む方が良いのか、 (2)設計事務所に設計して貰い、建築会社に施工して貰うのが良いのか、 とても迷っています。 もちろんですが、安く、丈夫に仕上げたいので、 メリット・デメリットを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 設計と施工を別にすると

    カフェを始めるつもりですが 設計事務所に依頼するつもりです ネットで調べると、(設計のみ可)とありますが 実際に設計のみですと設計図を施工業者に渡すだけに なるんでしょうか? (1)このときのメリットはなんでしょうか? (2)施工業者は設計図だけで、ちゃんと工事ができるものなんでしょうか? (3)もし設計図どうりにいかなかったら、どうなるんでしょうか? (4)全て設計事務所にまかせたほうがいいのでしょうか?でも料金が高いような気がします。 初めてのことなのでよろしくお願いします。

  • 設計施工料

    ただいま、概算見積もりとにらめっこしてるのですが、設計施工料は本体価格の10%となってるのですが、そもそも本体価格とはどこまで含まれてるのですか?それは設計士さんによって違うのでしょうか?本には屋外給排水の工事の金額や外構工事も含まれる、とあったりしますが・・・。そして、設計施工料には例えば建築申請費なんていうのも含まれているんでしょうか??再来週に打ち合わせがあるのでその時に聞けばいいんですが、毎日計算機片手ににらめっこしてるので気になってしまって・・・。一般的な・・とかうちの事務所の場合は・・などなんでもいいです。教えてください!

  • 建築事務所が施工会社の候補をどうやって

    建築事務所が施工会社の候補をどうやって選ぶか、という質問です。施主が知っている施工会社がある場合は、その施工会社を入れ、後何社かで入札をして施工会社を決定すると思うのですが、見知らぬ土地で施工会社の候補の見当がつかない場合、丁寧な仕事をする施工会社を見つける方法はないのでしょうか? 設計事務所って、どこからともなく適当な施工会社を何社か見つけてきますよね。どうやって探してくるのだろう?やっぱり、日ごろの付き合いのコネクションなのかなぁ。 また、特に物件が小さい時は、施工会社も嫌がって見積もりにもなかなか、応じてくれないケースもあります。リフォームなど小さい工事にもフットワーク軽く動いてくれる丁寧な仕事をする施工会社を見つけるコツがあれば教えていただきたいです。

  • リフォーム会社ほり施工会社に頼むとお得?

    いままで何軒かリフォーム会社を呼んで見積もりもらいました。 そこで思ったのは自社(自営)では施工せず、見積もりやデザインだけ で施工は別の業者がやるようです。 1社だけ営業から施工までこなすリフォーム会社の見積もりは安かったです。 近いうちリフォームをしたいと思いますが、デザインは私の頭にあるので施工だけ頼みたい。 なぜ施工会社はリフォーム会社を経由するのでしょうか? 確実に割高になります。 リフォーム会社はデザイン&営業だけして、施工は外注するところが多いのでしょうか? どうもリフォーム会社の存在意義がわからないので業界関係者の方教えてください。 私のように施工だけ頼むということはあり得ないのでしょうか?

  • 設計士に依頼して住宅を建てる場合の施工業者決定

    設計士に依頼して家を建てることにしました。 設計がある程度固まった時点で工務店の社長を紹介されました。 こちらの了承も一切ないまま、その工務店が施工することで話が進んでいました。 大きな買い物ですし、自分なりに「こだわりたい部分」もありましたので、じっくりと建材や住宅設備を選んで、一緒に家作りを進めたい。 建築士に依頼すれば提案やアドバイスも受けられると思っていたのですが、設計士サイドから、建築申請の許可が出たので、1日でも早く本契約するようにと迫られています。 私自身は本契約(工事請負契約)は工務店との契約ですので、希望をよく聞きて理解してもらい、意見交換を行ったうえで、単位金額が高い安いだけでなく、使用する部材や設備とのバランスが取れ、十分納得した上で頼みたいと考えていました。 しかし、工務店から提出される見積書の内容があまりにもずさんで、素人でも分かる誤りや、図面との仕様の相違、数字誤り、打ち合わせの内容が反映されないといったことがあまりにも続いたため、不安・不信感を抱くようになりました。 不安を解消するため、一つ一つ確認と回答を求めたところ、設計士・工務店側が細かいことをいちいち指摘することを不快に感じたようで、直接ではなく間接的にクレームを言ってきました。 個人的に見積書「くらい」きちんと作成・訂正できない会社(人)がきちんとした工事、丁寧な仕事ができるのか?と心配するのは当たり前だと思いますが。どう思われますか? こちらの希望よりも低いランクの床材や建具を選定しても、何の断りもありません。 金額を下げる=企業努力ではなく一番手っ取り早く簡単な「安い材料を使う」という方針のようですが、 メーカーと品番だけでは品物が分かるはずもなく、自分でカタログを取り寄せて調べたり、ショールームに足を運んで実物を見ています。 当然、時間も手間もかかります。 自分の家ですので、時間や手間をかけることは当然ですし、予算も限りがあるので妥協しなければいけない部分があるのも当然です。 見積もりは「おおまか」なもので、工事を進めながら希望に対応していく。 悪いようにはしないから任せて欲しい。と言われても、非常に抽象的な表現ですし、口約束に過ぎませんよね。 工事が始まってしまえば、素人である依頼主では工務店の言いなりにならざるを得ないでしょう。 希望や一定の質を維持するため本契約、見積もりの段階である程度、基準以上のものをしめして欲しいのですが、時間はかかるし、完成したものは間違いばかりでうんざりしています。 設計士が紹介してくれた工務店1社のみで、いつでも着工できると言われていますが、 適当な見積もり、勝手な仕様変更の見積もり及び工務店を信頼することは難しく、もっと打ち合わせを重ねていきたいのです。 他の工務店から見積もりだけでも出させて欲しいと言われていたり、建設会社を紹介してもらっているので、他社と見積もりを比較すれば、「悪いようにはしない」ことも分かりますし、勉強してくれていることも明確になって、納得もできると思ったのですが、設計士から良い回答はもらえませんでした。 設計士との契約は終わっていますが、施工会社の選定でトラブルが起きることはありますか? なお、設計を依頼したときには設計士が選ぶ施工会社1社に施工してもらうことは聞いていませんでした。 初めて顔合わせをしたときに紹介されただけです。 工務店を決めるのは施主ではありませんか? 付き合いがない工務店とは仕事ができず、工事監督もできないのでしょうか? 設計事務所が紹介する工務店と、紹介や知っている工務店と相見積もりをして工事内容と経費の納得ができる工務店に依頼したいと思うのは非常識なのでしょうか? 工務店がすでに着工準備を進めており、日程調整も行っているようですが、それにより施主が契約を結ばなければいけない「義務」はありますか? 長文で失礼しました。 些細なことでも、経験談でも、意見でも何でも構いませんので、回答を寄せていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 建築設計の発注体系について

    お世話になります 建物(ビル、一般注文住宅など)を建築する場合、仕事の流れとして 1.施主→工務店や建築業者→建築設計事務所 2.施主→建築設計事務所→工務店や建築業者 3.施主→建築設計事務所   施主→工務店や建築業者 いろいろあると思いますが、どのタイプが多いでしょうか くだらない質問かとは思いますが、宜しくお願い致します。

  • 建築家に支払った設計料について困っています。

    昨年より家の新築を考えています。 ある建築家に設計を依頼し施工は合い見積もりを工務店数社でとり、その中で決めるという形で、話を進めてきました。 その際建築家に支払う設計料(監理料含)は建物本体価格の15%です。 最初に建築家に会った時に自分たちの希望や建築予算について、設計可能かどうかを確認しました。その際私たちの予算は税込み3,000万円でお願いしますと伝えました。設計料の支払い方法は(1)契約締結時90万(2)基本設計を完了するまでに90万(3)実施設計を完了するまでに90万(4)工事中間時に90万(5)工事完了後残金、と分納になっています。 実施設計まで終わり現在270万円を支払いました。 しかし、工務店5社に合い見積もりをとったところ、予算をかなり上回る結果となり(5000万~8000万)この図面では予算内での施工は断念せざるをえない状況になりました。その際建築家より「地域的に物価が高い地域である事を理解していなかったのはこちらの落ち度であるので、もう1度構造を変更して設計します。2度目の設計料はいただきません。」といわれました。 設計料はすでに支払い済みですし建築家に家を設計してもらうのも夢だったので、再度設計をお願いしました。 その際、こちらの予算は税込み3000万なので絶対に予算内でお願いしますと書面で渡しました。 しかし構造を変えての2度目の設計も工務店に見積もりをとってみると(見積もりをとるのは建築家のいる設計事務所がします)予算を大きく上回るものでした。このような状態で家は建築できないのでハウスメーカーへの変更も考えています。 支払った設計料について返還してほしいのですが、これは返していただけるものなのでしょうか? これから設計事務所に設計料返還の話をする予定ですので、よいアドバイスをお願い致します。

  • 設計施工監理料の増額

    以前にも設計施工監理料の事で質問させて頂きました。設計施工監理料というのを工事金額の10%で契約したのですが工事金額が見積もりより増えた場合にはその増えた額の10%に変更されたりするのですか? 監理業務が満足に行われていない、という事で減額を申し出たのですが、ちゃんとしました、と満額の請求が来ました。 夫は、もし工事金額が大幅にアップしていたら(施工業者からの請求はまだ)減額どころか増額されるかもしれないから施工業者からの請求書をみてからどう出るか考えようというのですが、どうなんでしょうか。 ちなみに見積もりは1500万程度、でした。もし大幅にアップの場合は増額もあり、というのならどの程度アップしたらそういう事になるのか、専門家の方、経験者の方回答をお願いします。

  • 設計料

    店舗増築にあたって2社へ依頼しA会社には建設を依頼しました。(30,000,000)は請求書からこまごまとした区別ができます。ただB建築設計事務所なんですが、企画設計料、管理料を払ったのですが(1,500,000)この場合どのように仕訳をおこせばいいのでしょうか? ただB は設計料ですから完全に建物勘定だと思うのですが? 設計図から前店舗分と新店舗分を面積の比で按分計上してよろしいのでしょうか?(請求書より前店舗分改修工事と新店舗分の増築工事が分かれているので別々で建物として固定資産台帳にあげようと思っています。)