• 締切済み

建築家に支払った設計料について困っています。

昨年より家の新築を考えています。 ある建築家に設計を依頼し施工は合い見積もりを工務店数社でとり、その中で決めるという形で、話を進めてきました。 その際建築家に支払う設計料(監理料含)は建物本体価格の15%です。 最初に建築家に会った時に自分たちの希望や建築予算について、設計可能かどうかを確認しました。その際私たちの予算は税込み3,000万円でお願いしますと伝えました。設計料の支払い方法は(1)契約締結時90万(2)基本設計を完了するまでに90万(3)実施設計を完了するまでに90万(4)工事中間時に90万(5)工事完了後残金、と分納になっています。 実施設計まで終わり現在270万円を支払いました。 しかし、工務店5社に合い見積もりをとったところ、予算をかなり上回る結果となり(5000万~8000万)この図面では予算内での施工は断念せざるをえない状況になりました。その際建築家より「地域的に物価が高い地域である事を理解していなかったのはこちらの落ち度であるので、もう1度構造を変更して設計します。2度目の設計料はいただきません。」といわれました。 設計料はすでに支払い済みですし建築家に家を設計してもらうのも夢だったので、再度設計をお願いしました。 その際、こちらの予算は税込み3000万なので絶対に予算内でお願いしますと書面で渡しました。 しかし構造を変えての2度目の設計も工務店に見積もりをとってみると(見積もりをとるのは建築家のいる設計事務所がします)予算を大きく上回るものでした。このような状態で家は建築できないのでハウスメーカーへの変更も考えています。 支払った設計料について返還してほしいのですが、これは返していただけるものなのでしょうか? これから設計事務所に設計料返還の話をする予定ですので、よいアドバイスをお願い致します。

みんなの回答

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.7

建築業界の端っこにいます。 他の方も既に回答されていますが、弁護士なりに相談すべき内容と思われます。 まず、設計料がかなり高いと思います。 どんな有名な建築家に依頼したのかは解りませんが、高いです。 そのような設計料を頂きながら、きちんとした設計が出来ない、などというのは言語道断です。 また、全くコスト管理ができない建築家に思われます。 何だか建築家と呼ぶのもイヤなので、設計者としますが、設計の各段階でコストをチェックしながら作業を進めなければならず、超過が予想される場合には、何をおいても報告しなければならないのは、当然のことです。 それらは知識と経験によってなされるものですが、そういったものを持ち合わせない設計者なのではないかと思われます。 見積合わせの段階まで進んで、予算の倍になってしまいました、などとは言い訳出来ない、有る意味過失だと思います。 しかも、構造を変更したにもかかわらず、2回目もとは、お粗末そのものです。 もう、付き合うべきではない設計者と思います。なるべく早く整理すべきです。 話し合いをされるようですが、まず、契約解除の意志を明確に伝え、設計料の全額返還を要求すべきかと思います。 設計者側が、全額返還を認めるのなら、それでOKすべきでしょう。 全額返還は認めないとは思いますので、その場合は「設計料の精算は弁護士を通すので後日」とし、その後は弁護士に任せるのがよろしいかと思われます。 直接、金額交渉することは、どちらかというと設計者側に知識がある(有利に働く場合が多い)と思われるので、避けましょう。 以下は、弁護士と相談される内容で、作業の進捗なども解りませんので、あくまで参考として下さい。 支払わなければならない対価としては、状況から「基本設計については了承した」と考えなければならないと思いますので、基本設計分として90万円は払わなければならないのではと思われます。 但し、基本設計分として90万円は、予定工事費の3%に当たり、通常からすると高すぎます。 が、契約上、基本設計後に90万円を支払っているため、「対価として認めて支払った」とされるのでは、と思われます。 実施設計分については、「こちらが満足する実施設計図が作成されていない ので支払わない」というのが基本的スタンスでしょうか。 その他、迷惑料的な額については、弁護士に聞くしか無いと思われます。 まとまりのない回答になってしまいました。すいません。 業界にいる者として恥ずかくなるような話です。申し訳ありません。

jidan2007
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 少しでも返還してもらえるようにがんばります。

  • papumaru
  • ベストアンサー率12% (10/80)
回答No.6

 まず見積の内容ですが、5社とも似通っているでしょうか?。結構、項目、単価、面積、見積忘れなど、各社ばらつきがでるのが普通です。 そうでないならば・・・。 坪単価的にも、合い見積もりのやり方に疑問があります。  これは設計士任せにせず、まずご自分で工務店を探されて(特別なければとりあえず地元の工務店がよいと思います)、見積をとることをお勧め致します。  というのは設計士-工務店の間で談合されている可能性があるからです。工務店同士でもすぐに談合してしまうので、施主さんがしっかり、そうならないように予防線を張ることです。 ちなみに私の場合、すべてふくんだ予算、税込み3000万円(同じ)、設計図ができあがった時点で、設計士さんの予想金額が3800万円。3社による入札の最安値が3000万円を切る値段になりました。全く設計士のいう金額は当てになりません。家は40坪、1階RC、2・3木造の混構造、1階に防音ルーム(2重サッシ、大建の吸音ボード等)、柱状改良、などです。  

jidan2007
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 設計士は隣の県の方ということや、工務店はこちら側から3社(地元工務店、金融機関の紹介、知人の紹介)選定していますので談合はおそらくないと思います。 設計士さんの予想金額なんてあてになりませんね。笑

  • syoku-nin
  • ベストアンサー率37% (60/162)
回答No.5

建築営業マンです。 私の経験では、建築家の物件は、お客様の予算を2~4割りほどオーバーする図面を提示する例が殆んどです。 さて、設計料金ですが、民法上は先項の回答のように設計業務=委託契約となりますので(多くの判例がそうしています)希望するものを達成できないからといって全額返還とはいきません。 一方、消費者保護法の考えによれば、顧客の求めているものを引き渡さずに代金の請求は出来ないこととなっています。 正直いって弁護士に依頼する案件でしょう。 一般的には、かかった実費から設計者=建築の専門家としての落ち度の部分を差引いた金額の支払いとなるのでは。 ちなみに建坪30坪ですから、延べ床50坪と想定すると、建物本体以外の部分も含めると首都圏の場合50×70=3500万といった所でしょうか。ごく当たり前の木造注文住宅の場合でです。

jidan2007
質問者

お礼

お礼が「回答への補足」になってしまいました。すみません。。 回答ありがとうございました。

jidan2007
質問者

補足

回答ありがとうございました。 建坪30坪ではなく、延床面積(1階、2階あわせて)30坪です。 (まちがえてしまいました) 延床30坪で3000万を(かなり)超えているので、坪単価100万以上ということになりますね。 設計料金の全額返金は難しいかもしれませんが、少しでも返還してもらえるようにがんばります。

noname#78261
noname#78261
回答No.4

???延べ面積で30坪ですか? 税込み3000万が建築費総額ならば税抜き2857万。 ここに付帯工事費が含まれているならば (平坦地、上下水道本管接続不要、カースペース1台屋根なし、新規の境界塀ほとんどなし、ユニット門柱仕様、ガス、電気併用プランとして) 屋外給排水工事・外構工事・ガス工事などで約130万位 エアコン別途、アンテナ別途、照明35万、カーテン45万とすると建築本体工事費は2647万ほどになりますね。 地盤改良で100万前後かかっても坪84万・・ 2階建てなら坪84万ですからよほどスキップフロアや地下室のような構造での費用が食うか、材料の選定がハイレベル?・・。それとも小運搬が必要で高いとか原因は何だとお考えですか? 例えば太陽光発電で250万とかガレージをRCで作るとかかなり特殊工事がなければ坪単価でみると設計できないのが解せませんね。 契約の内容には3000万で建てるとは書いていないでしょうからそれを不履行とは言いにくいでしょう。やる気のある設計士ならというか設計が完成して業務が終わるまでは、「希望(プラン)と現実(コスト)の調整中だからお客さんの要望もすべてかなうというわけにはいかないのでこことここを変更できないでしょうか」などとアドバイスをするはずですが、お手上げ状態とは・・。 請負契約は、仕事を完成させることを約束し、仕事の結果に対して報酬をもらう契約で(民法632条)、業務委託契約は、法律行為以外の事務を行うことを受諾した者が自分の責任・管理のもとで、その事務の処理を行うことを約束する契約です(民法656条) このことから、現在は、あくまで不履行でなく設計業務の途中の段階であると判断されるでしょう。業務委託の責任を放棄するときが不履行ではないかと思われます。ですから、相手が責任を放棄つまり「完全にお手上げです」と自らいうようなら不履行とみなされるのではないでしょうか。私は建築士なので民法のスペシャリストではありませんが参考まで。 少しでも、お金が返ってくるといいですが業務はそこまで遂行したわけですから、返還ではなく賠償金や示談金のようになるのではないでしょうか。

jidan2007
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 建坪ではなく述べ床面積が30坪です。 賠償金や示談金の形でもいいのでなんとかお金をとりもどしたいです。

回答No.3

ちなみに、どういう構造でまた建坪が何坪で3000万なのでしょうか? 地盤改良、水道引き込みとかに+αはありませんか? またキッチン、バスなどの設備関係、サッシやドアなどはどの程度のレベルのものを使われているのでしょうか? 建築家の家も色々ありますが、木造で税込みだと30坪X坪70万ぐらいならなんとかなりませんか? ただこれだと設備や、サッシ、クロスなどはスタンダード的なものになると思いますし造作家具なども限られます。もちろんそれでもHMよりはずっといいです。 建築面積や設備を大幅に見直すのも解決策の一つとは思いますが、如何でしょう?

jidan2007
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 1度目の設計は鉄筋コンクリート造で約30坪の建坪です。 2度目の設計は木造でこれも約30坪の建坪です。 建坪的にはこれ以上狭くはできないかなと思います。 仕様についてもかなりコストダウンをはかるために見直しましたが、予算内にはなりませんでした。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 弁護士に相談した方が良いのかも知れません。  特にここの回答は建築士よりのものが多くこうした場合はまず取り返せないと解釈するものが多いです。  そもそも工務店の見積もりが出る前に、お金を払ってしまったことが間違いなわけですが、現に予算内で建築できない落書きなど引かれてもただのゴミですし、不完全履行だと思います。これが許されるならば、3000万円の予算でベルサイユ宮殿の図面を渡すことだって許されるはずです。    3000万円で建築できるものの絵が出てくるまで何度も書き直させる手もありますが、いい加減な絵を引きそうですね。  時間が経てば家賃などの実損も増すばかりでしょうし。期日には新しい家に住めると思っていたのに、無理になってしまった精神的な苦痛もあるでしょうね。 >これから設計事務所に設計料返還の話をする予定ですので、よいアドバイスをお願い致します。  とありますが残念ながら、ここではそう言う風な方向に話が向かない可能性が高いです。過去の回答を検索すればわかると思います。  法律のカテゴリーにでも相談して不完全履行になるかどうかそれに伴う契約解除ができるかどうかということを相談し直して見る方が良いかも知れません。また市の法律無料相談などにも行ってみましょう。  本来、不完全履行であれば、契約解除はもちろんそれに伴う損害が出ればその賠償も求めることは可能でしょう。建築士は妙に小賢いのが多いと思うので喧嘩するのであれば弁護士を入れて本格的にやった方が良いと思います。双方協議など必要は感じません、不完全履行でしょう。一番重要な予算部分に欠陥があるのですから。まさに欠陥設計図ですね。  いずれにしても全額は戻ってこないのでしょうね、お気の毒です。

jidan2007
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 市の法律無料相談などにも行ってみたいと思います。 励みになる回答ありがとうございました。 泣き寝入りせずにがんばります。

noname#78261
noname#78261
回答No.1

契約解除の条項が業務委託契約書に記載されていましたでしょうか。 6/20以降は改正法により契約解除について記載する事が法制化されますがそれより前なので該当しません。その場合は双方協議の上解約できるかという事になるでしょうし、やった業務について支払いを行うのが契約内容ですから返還は非常に厳しいものとなるでしょう。 15%もらうといってお粗末ではあるのですが1回目2回目ともに設計者の方で基本設計時点で予算書を作るべきでした。せめて1回目に予算となにがずれたのか把握すれば2回目の失敗はもっと小さくすんだでしょう。もっとも2倍以上違う見積もりが出る事事態困ったものです・・。 まずは、設計者は予算どおりにできなくてどうするつもりなのか聞いてみて下さい。これ以上依頼する不安と時間的損害などを金額化してお話しするのも方法でしょう。でも、委託すると決めてしまったのは貴方なので勝手に解約できないのです。たいがいはもう1回信頼のチャンスを得るために設計させてくださいというか解約は仕方ないが、誠意をもって仕事はしたので返還は出来ませんというかだと想像できます。

jidan2007
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 業務委託契約書には契約解除について記載されています。 「甲(わたしたち)及び乙(設計事務所)のいずれか一方が本契約を履行しない場合相手方は契約を解除することができる」 この履行というのはどういうことになるのでしょうか?「3000万円で建てれる家を設計する」ことにはならないのでしょうか? 先日の打合せで設計者は予算オーバーの見積もり金額で「これが限界です」と言っていました。。。 こんな形で設計料だけとられるなんて本当に悲しいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう