• 締切済み

当たりや紛いのバイクに接触され、つじつまの合わない不当請求に困っています。

terhiの回答

  • terhi
  • ベストアンサー率34% (61/177)
回答No.3

証拠が無いのにいくら騒いでも無駄でしょう。 相手を責めるなら、証拠を出さないといけません。 証拠も無く相手を責めるなら、あなたが加害者です。 >相手の会社も調べました。会社に話しても良いのでしょうか。 相手は小さい子供が2人いますが家族に話しても良いのでしょうか 犯罪です。絶対に止めて下さい。

sonnsyaa
質問者

お礼

有り難うございました。 今後、法律についてもっと良く勉強します。

sonnsyaa
質問者

補足

早速のアドバイス有難うございます。 >証拠が無いのにいくら騒いでも無駄でしょう。 そうですねね、加害者にはなりたくないです。 >相手を責めるなら、証拠を出さないといけません。 そこが知りたいのです。証拠を出すにはどうしたらいいのか。自分なりに疑問点は調べましたが、勿論相手は証拠になるような返答をしません。この先どうしたらいいのか困っています。

関連するQ&A

  • 自賠責切れのバイクで乗用車と軽く接触、

    自分のバイクが自賠責が前日に切れているのに気付かず道路に出ようとして、直線道路で右方向から走行し来た相手の乗用車と軽く接触(乗用車はかすり傷程度)した。事故には警察も立会いそのときは物損事故で処理することになった。このとき警察は自賠責が前日で切れていることを指摘したが、何のお咎めもなかった。 ところが乗用車は急ブレーキを掛けた訳でもないのに翌日になって「運転者が腰が痛くて医者に行った」との連絡が相手の保険会社の担当者から入ってきたのでビックリ。そこで質問ですが・・・ (1)納得がいかない相手の治療費等払う必要があるかどうか?支払を拒否すればどうなるか?<私は拒否しようと考えています> (2)警察からバイク自賠責切れの罰金等遡って適用受けることになるか? について、詳しい方の助言を頂きたいともいます。どうぞ宜しく! 追記:尚乗用車のかすり傷は任意保険の対物で、自分対相手の割合を8:2で処理済です。

  • 交通事故にからむ不当請求について

    始めまして、昨年3月当方自転車で信号機のない交差点に差し掛かった際、左側からの右折車両と接触事故を起こしました。 警察立会いのもと人身処理となりまして、本年1月末まで通院治療を行っておりました。相手損保会社から送られた示談に伴う損害補償額の明細書を確認したところ、総治療通院日数150日、総期間333日ですが、 当方が治療した日数はこの半分です。通院先は1日目は整形外科を通院し2日目からは鍼灸院(接骨院)ですが、この接骨院が150日と見た時 びっくりしました。この食い違いは相手保険会社には未だ伝えてませんが、どの様に対処したらよいか困惑しております。 更に通院途中で気がついたのですが慰謝料が接骨院治療では減額されると聞きました。 先ずはどこへこの問題を言えば良いのかをお聞きしたいのです。 接骨院に一番腹が立ちます。個人的に交渉して出来るものか? それとも弁護士に相談してどう対処したら良いのか聞くべきか? 最終的に相手損保に一切合切話して、幾分でも当方に有利にお願いすべきか? 以上 ご経験談含めてアドバイス頂ければ幸甚です。

  • 搭乗者傷害保険に詳しい人

    搭乗者傷害保険を請求する場合、医者や接骨院の領収書は必要になるのですか? 病院には相手方の保険で通院してるので領収書わざわざ請求していなかったもので‥ あと搭乗者傷害保険はいつ請求できるのですか?通院中にも一時払いですか?それとも最後にまとめてですか?

  • 交通事故の慰謝料請求について

    私は4年生大学を卒業直後に交通事故に合い後遺症を負いました。 事故当時、就活はしていましたがやりたい事が決まらずアルバイトでした。 今日、紛争処理センターにて裁判基準に近い額で慰謝料が認められましたが紛争処理センターでは遺失利益で大卒の平均年収では請求して頂けなかったのが満足できずサインはしていません。 遺失利益「性別全年齢学歴計で67歳まで」を大卒で計算してもらえれば納得がいくのですが請求は可能でしょうか。その場合は弁護士に頼むことになると思いますが裁判になった場合、過失割合が「相手8:2私」のところが不利になったり、現状の慰謝料が裁判や弁護士費用で減ったりなどリスクもあると思います。 私のケースでは裁判まで行っても現状以上の増額がないのか大卒での算出が認められるのか教えてください。 紛争処理センターでの金額は時効が短いのでアドバイスお願いします。

  • 事故の示談の前に相談したいのですが、どこで相談するのがよいでしょうか?

    私は昨年の12月に事故を起こしました。 相手は車で私は自転車で完全な相手の過失です。 軽症で打撲程度の傷害です。 先日治療を打ち切られたのですが、 治療日数が147日で、通院日数が91日なのですが 任意保険で提示された慰謝料が56万2100円です。 相手の会社は損保ジャパンです。 仕事はしていませんでした。 これは妥当なのでしょうか? 保険会社は自分の会社の利益になるように少しでも金額を抑えるとは思うのですが 正直言って少しでも多くなればいいと思ってます。 示談する前に専門の知識のある方に保険会社が提示してきた慰謝料が妥当なのか、まだ増額できるのか相談しようと思うのですが、 有料で相談に乗ってくれるのが、「行政書士」と「弁護士」ですが相談するだけなら数千円で、そんなにお金もかからないので構わないのですが、 無料で相談に乗ってくれるのが「交通事故紛争処理センター」や「日弁連の交通事故相談センター」、「自賠責保険 共済紛争処理機構」がありますがどこで相談するのが1番よいのでしょうか? 「交通事故紛争処理センター」や「日弁連の交通事故相談センター」、「自賠責保険 共済紛争処理機構」も弁護士の方が相談に乗ってくれるようですが 有料で相談に乗ってくれる弁護士や行政書士と何か違いがあるのでしょうか? そんなに急いで示談したいとは思っていないので少々待つのは構わないです。 どこに相談すれば1番いいのか悩んでます。 詳しい方、ご意見宜しくお願いします。

  • 自賠責保険の被害者請求について教えてください

    今年の1月に通勤途中に車とバイクで事故を起こしました 私は被害者側の立場です 救急車で病院に運ばれたのですが、大した怪我ではなく 入院もせず、その日だけ会社を休み、その翌日からは普段通り出社しました しかし、一週間くらい経って身体がむちうちのようになっていたので 接骨院に通院することになりました 3月末まで接骨院に通院して体調も回復したのですが 相手(加害者側)が自賠責保険にしか入っておらず、加害者本人が請求書を 作成してくれるはずだったのですが、作成に取りかからず連絡もありません 私は相手の自賠責保険会社に被害者請求をすることにしました 今週には被害者請求の書類が保険会社から届く予定です 接骨院の先生は保険会社から被害者請求の書類を貰っており請求書を作成中です 救急で行った病院や休害請求などは自分で行おうと思っています 書類で分からない部分は保険会社から直接聞こうと思っていますが、 慰謝料の部分はどれぐらい貰えるのか分かりません 慰謝料を多く貰えた方、又はそのような経験をされた方がいらっしゃいましたら その方法などを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 接骨院の保険請求について

    同じケガで3ヶ所の接骨院に通院したのですが、 全て保険請求が違うのは何故でしょうか? 1ヶ所は1回で保険請求額が4,000円を超えていたので、 その接骨院に問い合わせてみたところ 「痛いと言ったところが沢山あったので…」と言われました。 一番安いところでは800円くらいだったと思います。 同じケガで通院したにも関わらず、このように請求額が違うのは何故でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。

  • 弁護士から請求

    一年ほど前、子供が学校の放課時、ブランコで遊んでいるとき、後ろを歩いていた女子に当たってしまい、顔を2針縫う怪我しました。 夕方、担任から事故のことを聞き、子供と主人の3人で謝罪に行き、その後の通院も私が数回連れて行きました。 女子の両親から治療費等、お宅に請求します。と言われたので私も 請求して下さい。と言いました。 3月にうちの方が転勤になり新しい住所等を相手に知らせ引越しました。 4月になり相手の弁護士から請求書が届きました。 請求金額は1500万円で、治療費、通院交通費、付添看護費、通院慰謝料、後遺症害慰謝料、後遺症逸失利益等の内訳で書いてあり、 診断書、領収書、写真の添付等は一切付いていませんでした。 学校に言いましたが、校長は「学校は一切関係ないし責任もない。お金は保険分しかでませんので後は自分たちで何とかして下さい。お宅の子供がしたことなので、学校に言われても困る。」と言われました。 治療費は学校の保険からでてるそうです。 弁護士に相談に行ったところ、相手は調停か訴訟を起こしてくるから それまで何もしない方がいいと言われました。 ある程度、損害賠償金は覚悟していましたが、1500万は預金をかき集めてもありません。 このまま、相手の弁護士の言いなりにお金を払わなくはいけないか? と思うと不安でたまりません。 後遺症害があると書いてあったので、寝たきりになったのかと思い、知人に様子を聞いたところ、 その女子は元気に学校に行っているらしいので、少し安心しました。   領収書や診断書のない請求書は、ありえますか? 弁護士が書く請求書は付けなくていいのでしょうか? 誰か詳しい方、教えてください。

  • ミラー同士の接触

    センターラインのある片側1車線のゆるいカーブの道で 相手側が、あきらかなはみ出し(下を見ていてこちらを見ていないのが分かりました携帯かどうかなどは分かりませんが)で クラクションを数秒鳴らし やや急ブレーキとハンドルを左に切る形になりましたが 接触 それなりの速度が相手も出ていたのとそこまで減速もなしであったため そこそこの衝撃があり あーあと思ったのですが 奇跡的にミラーが破損で済んでいました。 事故直後相手は車から降りても来ず 話しかけても無視 こちらが警察へ連絡し その場は物損として届け出ました。当日夜 左首から背中に人が乗っているような重だるさと痛みが出、翌日受診 頚椎捻挫の診断が出て 人身へ切り替えました。当初相手方は 私側がセンターへ寄ってきたと5.5でお互い様ときたのですが 私が事故直後の破損物の写真を撮ってあったことと 現場検証の警察の方との話しで 認め、相手の方も言うことがおかしいので特約で弁護士の方にお願いし、相手10私0となりました。(相手方の言っていることがコロコロ変わるので現場検証は警察の方の判断で別になりました) 私も怪我で2週間ほど痛みだるさを我慢して仕事にも出て 暇なわけでもないのに 痛みはしびれに変わり 毎日だるい中仕事と通院をしています。 痺れが取れないということで MRIも撮りましたが 頚椎自体の損傷はないが 痺れが取れないということは末端神経を刺激してしまっていて取れないのではないか、それまでは 接骨院等でケアしてもらうということで必要な通院をしながら治療をしております。 現時点で相手の保険会社から 怪我と事故の因果関係が認められないと言われているそうなのですが、損傷はミラー同士ではあるのですが相手のスピードが出ていたこと こちらの急ブレーキと急ハンドル シートベルトの固定などで痛みも出たのかと思うのですが こちらからしたら クラクションがなければ 相手は気づかず確実に正面衝突でした。 それで済んだと思えばいいのですが 私も好きで怪我したわけでもなく 痛くもないところを痛いと言い続けてるわけでもなく… 本当はさっさと家に帰ってゆっくりしたいです… このまま通院を続けるのもなんだか 嘘つくなよと言われているようで辛いです… 体が辛いので通院しますが このような場合 相手は認めないからと 相手の過失でした事故で保証されないのでしょうか… 弁護士さんにおまかせしていますが なんせ不安で… 詳しい方がいらっしゃいましたら 教えてください 誹謗中傷はすいませんがやめてください よろしくお願いします

  • 尼崎市の行政書士に不当な請求をされ困っています。

    交通事故の件で、イインターネットで検索し尼崎の行政書士に損害賠償請求に関する契約を行いましたが、自賠責の被害者請求では自賠責の保険会社への郵送先を間違えたり、後遺傷害認定手続きでは損害調査事務所への資料送付の為、通院先の医院へX-Pフィルム、後遺症診断書作成病院へのMRI画像処理の取寄せを行うと委任状まで作成しながら結果的に私が資料を取寄せ送付。心もとないので交通事故紛争処理センターで和解・調停斡旋を行いました。 交通事故紛争処理センターの嘱託弁護士と数回面談し、やっと801万円で示談をしましたが、 示談金額:801万円+労災保険金額:93万円=894万円×0.105=93.87万円と言う最終請求をメールで送信してきました。不服なら裁判所で裁判を進めると言う注意書きを添えて請求されています。契約前に契約書の内容に対し、行政書士に質問をしました処、交通事故紛争処理センターの保険会社の提示金額に対する経済的利益と言う回答が返信されました。交通事故紛争処理センターでの保険会社提示金額は、655.5万円ですので、801万円-655.5万円=145.5万円となり、報酬金額は145.5万円×0.1575%=22.9万円になります。 行政書士事務所に請求金額改訂案を提出した処、契約書を全く無視した回答であり、どちらが正しいか裁判所で裁判を進めていると回答してきました。ちなみに契約書には、報酬内容に労災保険の項目は記載していません。労災認定の手続き及び資料作成は全て私が行いました。 又、自賠責の後遺傷害金224万円は、自賠責の保険会社から行政書士の方へ振込まれ報酬として、約25万円を差引き残りの金額を私の口座に振り込んできました。 2月6日には、兵庫県行政書士会へ紛議調停の申込みを致しましたが、その後連絡がありません。 兵庫県の行政書士はトラブルが多いいようですね。