• ベストアンサー

生活が出来ません

feroxの回答

  • ferox
  • ベストアンサー率17% (42/234)
回答No.5

大丈夫、まだ1ヶ月あります。 1日1件挑戦しても、まだ30数件は挑戦できますので、なんとかなるでしょう。 ちなみに、ここへはどうやってアクセスしました? ご自宅からなら、インターネットは解約ですよ。その分、お金が出来ます。

sasanemw
質問者

補足

ありがとうございますm__m ご指摘の通り、今週は仕事探しに励みます。 インターネットは自宅のものです、仕事上必須なので解約は出来ませんが、 売れるものは売ったり解約したりでなんとか工面しようとしています。 積み重ねで工面ですね、ありがとうございます、がんばります。

関連するQ&A

  • 生活費について

    数年前から一人暮らしをしてます。 仕事をしてましたが、仕事のストレスで体調を崩してしまい何ヶ月か働けない状態だった為、貯金をくずして生活をしてました。 (今、貯金がない状態です) 親に仕事のストレスで体調くずしたことを話しても、逃げだと言われ病気については理解してもらえず… 今年の1月末から新しい仕事を初めましたが、4月末で、いきなり解雇されました。 (一生懸命やったんですが…恥ずかしい) 今は、必死で仕事を探してます。 来月は生活していけない状態です。 どうしたらいいでしょうか? (親に迷惑かけたくないし、お金もできれば借りたくないです) お恥ずかしいことですが良いアドバイスをいただけませんでしょうか。

  • ホームヘルパーでは生活できない?

    お世話になります。 私は一人暮しをしながら、ホームヘルパーをしています。 働きだして、1年が過ぎ、給料も徐々に上がっていっていますが、生活費が足らず血貯金を食いつぶしている毎日です。 けっして、無駄使いはしていません。 月~土まで仕事入れてもらってますが、なかなか安定しません。 先日も、利用者さんが入院され、一つ仕事がキャンセルになっています。 この仕事は、安定は、なかなか難しいものだなと、痛感してます。 もう少し仕事を入れて欲しいんですが,なかなか埋まりません。 でも、仕事は楽しく、やり甲斐はあります。利用者さんの喜ぶ顔や"有難う"と言われると、今までの疲れも飛んでしまうぐらい、とても嬉しいです。でも、先の事を考えたら不安になります。 貯金も底をついてしまったらどうしよう・・・と。 それまでに、どうにかしないと、と。 このままだと、貯金も底をついてしまいます。 このまま、貯金を食いつぶしても、頑張って仕事を続けようか・・・、辞めて、福祉以外の所に勤めようか・・・と悩んでいます。 同じお仕事をされている方、もしくは一人暮しで、ヘルパーをしながら生活されている方、良きアドバイスをお願いします。

  • 生活保護について

    友達が親とどうしても折り合いが合わず実家を出て約2ヶ月。 部屋を借りる資金がなく仕事も未だになかなか決まらず、うちに泊まったりほかに泊まったりを繰り返しています。かなり心配なのですが、どうしても実家には帰らないと言い張ります。私も自分の生活でいっぱいいっぱいで、そろそろ限界です。仕事を探してるけれどなかなか決まらない、自分の家がない、貯金も0、車もなし、財産なし、で生活保護の申請はできるものなのでしょうか?ちなみに彼女は住所変更したばかりですが、住所変更したばかりは無理!とかありますか?お手柔らかに、教えてくださいませんか。お願いします。

  • これからの生活

    こんばんわ。 これからの生活についてもうどうしようもなくなったのでアドバイスをお願いします。 昨年父が突然他界。 昔から収入もなく、その日暮らしの生活でした。今は実家に母と弟で暮らしてます。貯金も退職金も保険金もなく…手持ちのお金もない状況です。 これからあるとすれば、 母が掛けていた年金です。 額が少ないので、年に数万円です。 数年空き、まったく出ない期間があります。父は年金を掛けていないようでした。手帳もありません。 母は払えるときは払っていたと言ってます。もらえるのかどうかもわかりません 家は親戚が買い、借りている状況です。 これからは生活するため、一人暮らしをしている私の仕送りと弟が家にお金を入れてなんとか生活していこうと弟と決めました。 しかし、弟が仕事を変え、今月は弟の収入もない状況です。 1ヶ月や2ヶ月位なら私の貯金を崩し、生活費を仕送りすることはできるかもしれません。この生活がずっと続くとなると無理です。 母は先の生活が不安で 役所へ行き何か手続きができないかと 出向いてますが家のことが壁になり 何もしてもらえないと嘆いてます。 税金だからもっともだと私は思います。 弟は次の仕事を見つけ働く予定ですが パートなので収入はしれてます。 弟も私もそれぞれの人生があります。 ただ、今まで何も親らしいこともしてもらえずずっと私たち子供が金銭的に援助してきたこともあります。 何もしてもらえなかったけど 育ててくれた親には変わりありません。 だから、助けてあげられるなら そうしてあげたい。 でも、限度があります。 母は友人もなく、 毎日家にこもり人と関わりを持つのを 苦手としています。持病を持っている野で働くことも難しいです。 そんな状況で暮らしている弟も 心を閉ざし。病んでしまってます。 世の中お金だとは思いたくないですが、 どうしょうもない気持ちでいっぱいです。 私が手を差し伸べすぎると 二人がだめになってしまいそうでなりません。休みも働き、私も心が折れそうです。 どうすればいいのか何かいいアドバイスがあれば知りたいです。 また同じ境遇でいらっしゃるかた ご教授お願いします

  • 生活保護再申請について

    生活保護再申請について 65歳の父が先週軽い脳卒中になり入院しました。幸い命に関わることはなくすぐに意識を取り戻し手足も自由に動きます。 検査の結果、今回のものとは別に動脈瘤がみつかりました。今後、治療していくのですが・・・ 父は3月まで生活保護を受けていました。4月から仕事が見つかり一度生活保護を辞退しているようなのですが、 このような状態になり、またしばらく仕事が出来ません。 また5月は仕事が減り、入院もあるので収入は今月はほとんど無いそうです。家賃や光熱費も滞納しているようです。 このような状態の場合、再度生活保護を申請出来るのでしょうか? 現在、国民健康保険も滞納していて、保険が利かないようです。 収入も貯金もなく、入院費や治療費が払えるのか心配です。 ※恥ずかしい話ですが、父とは金銭トラブルなどで疎遠になっていて、どうやって生活していたのかほとんど知らない状態です。 子供は3人おりますが、みんな自分の生活で精一杯で援助出来ない状態です。

  • 生活費

    私は専業主婦(妊娠中)25歳、夫28歳です。 私は妊娠して仕事をやめ、家計簿をつけるようになりましたが赤字が続き、 夫も私も将来のために月々貯金したく、皆様からアドバイスいただきたいな、と思います。 (もうすぐクリスマス、結婚1周年でお互いプレゼントをと思ってたのですが 赤字続きで夫も「プレゼントはちょっと・・・」という状態で。。。) 夫は手取り約30万、生活費として私は11万(家賃、光熱費除く)もらっています。 夫からもらう生活費11万の中でやりくりしたいのですが、 具体的にどこを節約すればいいのか分からず悩んでます。 11万の中で貯めて、家族の誕生日プレゼント等買いたいのですが。。。 ある月の例(トータル29.9万) I、固定費(引落し)・・・5.5万  (1)家賃 2万  (2)光熱費 1.5万  (3)夫のジム、ゴルフレッスン 2万 II、夫・・・8万  お昼代、マッサージ、ゴルフ、交際費、外食(家族との)。 III、生活費(私の小遣い含む)     ・・・16.4万(11万もらってるのですがオーバーして貯金をくずしました)  (1)食費 3.5万  (2)日用品 2万(冬用毛布・シーツ1.1万、その他生活雑貨)  (3)交通費 0.8万  (4)被服、美容 9.5万  (赤ちゃんシーツ・肌着・服数枚・セレモニードレス・出産準備品 5.5万、  友人結婚式マタニティドレス 1.5万、私ストレートパーマ 2万、  夫の冬用パジャマ・私のソックス等 0.5万)  (5)私の習い事・交際費 0.6万(料理教室が0.4万、その他友人とのお茶) 生活費(予算11万)もこの月は特別なものが多いかと思いましたが、 別の月も私の友人結婚式が2回あったり、 洗濯竿を買う月があったり、ベビー用箪笥を買う月、等毎月何かしら大きな出費が続いていて 私の貯金から不足分出してますが、減る一方で何の解決にもなっていません。 夫も減らせる部分ないらしく貯金が増えず不安です。

  • どのくらい生活できますか?

    つまんない質問ですが貯金が800万ほどあります。仮に仕事やめたらどのくらい生活できるでしょうか。家賃は約6万で一人暮らし、車は持ってません。

  • 生活が物足りない

    35歳女です。昔めちゃくちゃな生活を送っており、更正して今は普通の生活を送ってます。 これといった趣味もなく毎日仕事と家の往復です。たまに買い物に行く程度です。 昔の事を考えれば普通に生活できるのは考えられない事だし有り難いのですが、何か物足りないのです…。 現在彼氏がほしい、結婚したいとはあまり思っておりません。 何か勉強して資格を…とかも考えるのですが、今までが今までだったので自分が何に興味があるのかもよくわからないし、貯金もあまりないので金銭的にも苦しいです。 でも今の生活から何かを変えたいのです。 よきアドバイスください。

  • 離婚後の生活

    今、妊娠8ヶ月の妊婦です。1歳の子供もいます。借金問題やいろんな事情で離婚することになりました。 いくつか質問させて下さい。  私自身、事業をしているのですが、妊娠中で仕事の収入が月に8万くらいしかありません。生活保護を受けたいのですが、その際、パソコン(仕事で使います。)は持っていかれてしまうのでしょうか???  生活保護が受けられた場合、婚姻中にできた私自身の借金を支払ってもよろしいのでしょうか???  貯金もなく、食べていくお金すらない状態です。 生活保護が受けられる状態になるには どれくらいの期間を要しますか???  今住んでいる家をすぐに出ていけないのですが、生活保護は受けられるのでしょうか???  出産も控え、毎日お金の問題を明日からの生活の不安で夜も眠れません。  離婚届けは明日提出しに行きます。 これからのアドバイスなどいただけると嬉しいです。   

  • このままでは生活がやって行けなくて悩んでます。

    旦那の職業は大工で5月から仕事が切れてる状態です。今月から仕事の予定でしたが10月まで引き延ばしにされました。10月とは言ってますが、本当に10月から仕事が入るかもわかりません。私はパートで毎月10~13万収入ありますが私の職場も週休2日制から週休3日制になってしまいました。旦那はバイトで面接に行ってますが採用されずなかなか受かりません。そのため、旦那の両親(義親)とは同居してませんがお金を援助されてます。もう30にもなって親に頼りたくありません。でも 生活がやって行けなくてこのまま旦那とずっと一緒に生活していく自信がなくなってきそうです。貯金も100万もありません。どうしたらいいですか? 助言お願いします。

専門家に質問してみよう