• ベストアンサー

努力しても結果を出さないと意味がないでしょうか?

megadeathの回答

  • megadeath
  • ベストアンサー率13% (14/105)
回答No.2

何があったか知りませんが質問というより自己暗示になってますよ。

関連するQ&A

  • 世の中って「結果がすべて」なのですかね。

    中学とかは努力することが美しいみたいなことを言われてましたが、高校に上がってから、結局努力したかしてないかは関係ないのかなって。いくら勉強したとしても、成績が悪ければそれはダメ「努力の仕方間違えてないwww」て笑われる。反面、楽して山アテしていい成績をとった時「よくがんばったね」と。 まえより、楽したのに、まえより頑張ってないのに。 所詮結果がすべてなんだなってなんとなく思ってます。 なんだか、それって悲しいなって。努力する姿は素晴らしいものだと教えられ、そう信じてきたけれど、そうじゃないのか、努力したとかしてないとかは自己満足。他人に評価されようと思えば結果さえ出せばいい。そうかんがえると、この世の中が嫌になるというか。 努力至上主義者なのかも知れませんが、それは改めないといけないのか。 ぼくは、頑張ってるなって人を見たら応援したくなる。失敗したらかわいそうだなってなく、成功したら自分も嬉しい。 でもそうじゃないのかな、どんな過程であれ結果を出す人こそ自分が尊敬するべき人、応援すべき人? 甲子園目指してる人たちを見て、応援するよりは「そんな実現可能性の低いことを目指してもバカにされるだけのくだらない努力になる可能性が高い」と見るほうがいいのか ぎゃくに、単に努力してるだけの人なんて、付き合う価値はないのかなとか... こんご、どうやって生きていくべきなのか。 結果の絶対になる努力がしたい。結果が出るのかがわからない努力はむしろ馬鹿にされる骨折り損、と考えると怖くなる。 ようするには、人からバカにされる可能性を考えると怖くなる臆病者。自分は才能なんてないから努力しないとダメなのに。 自分を変えたいのです。人からどう評価される、どう思われる、バカにされる、そんなこと気にせずにやりたいように頑張りたい。けれども、臆病な自分がかわれない。どうすれば、助けてください

  • 努力の価値観

    皆さんはどちらの考えですか? (1) 努力していれば必ず誰かが見ている。そして成功すればそれなりの評価をしてくれる。日々の信頼関係が築き上げられる。 (2) 結果がすべて。経過はどうでも良い。努力することは必要だが結果が悪ければ努力は無駄だ。結果良ければ努力しても労はねぎらってもらえない。

  • 努力と報酬

    努力をすれば、それに叶う報酬(賃金だけではなく、他人の信頼、喜び、感動など)が得られます。しかし、努力をしても、精神的に満たされない場合、どうすればよいでしょうか?また、あなたが精神的に満足のいく報酬のない努力をする理由はなんですが?考えられる理由として、3つあります。一つは、社会のルールを守るため(これは、常識、世間などという言葉で表現されます)。二つ目は、自分以外の何かを守るため(家族や、恋人などです)。三つ目は、惰性(今までがんばってきたから、このままがんばりつづける)ということです。 僕は、精神的に満足のいく報酬のない努力をすることができません。今まで社会のルールに従った努力をしてきましたが、それで満足をすることがなく、むしろ他人より努力を下にもかかわらず、低い満足感しか得られません。守る人もいないし、ここ数年がんばっていないので、惰性でがんばるという理由もありません。 こういう人物が満足の行く社会生活を送るにはどうしたらよいでしょうか?社会のルールに関心がないため、浮浪者になってもかまわないと思ってもいるのです。。。

  • 執念=努力?

    執念=努力? よく、 ・すごい執念だね ・執念が実ったね。 などと聞きますが、執念と努力って同じ事ですか? 私はどうしても1人でやり遂げたい仕事がありました。 そのために全て自分で調べ上げ、1つ1つミスのないように細かい所まで細心の注意を払い、 プレゼン用意にもものすごく時間をかけ努力しました。 結果、努力は実ったのですが周りの人に「執念が実ったね」と言われました。 周りの人にそう見えたのなら仕方がないとは思います。 確かに絶対やってやる!!という気持ちがとても大きかったのは事実です。 ですが、私は執念ではなく努力をしたつもりです。 自分が努力と思っていても他人には執念と見られてしまうのでしょうか。 執念によって物事が成功するならそれは影に努力があるからではないのかなと思うのですがどうなんでしょうか。 努力が報われる=執念が報われる なんでしょうか?

  • 努力しない人ほど不満が多い?

    努力しない人ほど不満が多いのは世の常? 人間の半分以上がその類だと感じます。 なんで努力しないのと思うのですが。他人より努力しないなら不満いうなよと思うのですが。

  • 努力することの意味

    努力すること、コレはすばらしいことと思う。勉学においても仕事においても努力することはいいことと思う。ドラゴン桜はそうゆう意味でいい漫画だと思う。 今、学歴社会から実力社会に変換されつつある。東大出ても就職が難しくなってきている。確かに、仕事は学力だけで評価されるものではない。 ただ、問題なのはここで東大出などの高学歴を批判することである。 高学歴は性格が悪い、愛が大切だとか、社会に出てからが大切だとか批判がある。確かに一理はある。しかし、私はこうゆう批判は相受け入れられない。疑問に感じる。低学歴でも性格が悪い人もいるし、愛だけでは生きてはいけない。また社会に出てから大切だとかいうが努力しなければ意味がない。 このような批判がされると、勉強することが悪いことだとか、楽して生きていてもお金持ちになれるとか思い込んだりする。結果、努力しない人ができてすぐつらいことから逃げる人ができたり、切れたりする人が でき、ニートや犯罪者になったりする可能性がある。 もともと、学歴社会は貧乏な人で実力がある人には必要なことであった。自由と平等を維持するために必要であった。今、この学歴神話は 崩壊されつつある。しかし、努力しないでいいということはない。 生きていくことはつらいことである。しかし、努力しなければならないのである。実力主義でもつらいことはあるよ。だから、努力すべきなのでは。高学歴でも低学歴でも努力しないと生き残れないよ。高学歴の人を批判している暇はないよ。何も私は低学歴が努力していないといっているのではない。ただ、努力しないで焼き餅やコンプレックスで高学歴の人を批判するのが問題だといいたいのだ。 だから、努力するべきなのではないのかと思う。

  • 実力と結果について

    先日大きな試験がありました。 それは膨大な時間をかけて挑むような試験です。 私は1年という時間をその試験対策の時間にあてました。 そして本番… 今までの血の滲むような努力、 そして全ての結果がその試験に掛かっているということ、 それらが今まで感じた事のないプレッシャーになり、 手が震えてまともに字さえ書けない状態になりました。 思考が停止していることから普段より遅いペースになり時間を見ると当然の如くロスタイムがひどい。 頭ではわかっていても大パニックになってしまい問題数の4割くらいは答えすら書けませんでした。 採点なんかしなくても結果はわかる。家に帰ってからは放心状態で1日中壁を見ていました。 そんなとき親にこう言われました。 「点数どうだったの?」 私はこう答えました。 「実力の半分も出せなかった。こんな点数は言うまでもない。」 親「それがお前の実力だww」 猛烈に腹が立ちました。 悔しくて悔しくて悔しくて悔しくて悔しくて悔しくて悔しくて悔しくて涙が溢れ出てきました。 何を言っても言い訳するなと笑われ 挙げ句の果てに、 「頑張りなさいよwwww」 と言われました。 頑張りなさい?は?? 1年間至福の時間が学校の帰りの友達と話す数十分の時間。 それだけ勉強をしてきた自分に頑張りなさい… 部屋に帰って大泣きしてしまいました。 服がビショビショになるくらい泣きました。 泣けば泣くほど「結果が全て」ということを認めているようで本当に悔しくて、おかしくなってしまいそうでした。 私の親は結果が全てで結果の出なかった過程などには価値がない。意味もない。そんな考えを平気で公言します。 私はこんな偏見に満ちた発言を認めなくないのですが確かに世の中は見ず知らずの他人を評価することについて数字などのその人の出した結果をみて判断します。 全ては結果なのでしょうか。 結果も運もコンディションもすべてその人の実力であり、他人に見える形で事実として表れないものは無意味、無価値なのでしょうか。 結果が出せなかったという事実が発覚した瞬間私の努力は無かったもの、そして結果の出せない私は社会のゴミ屑、価値も存在する意味もない無くなってもなんの違和感のないダメ人間でしょうか。 こんなことネットに書いてバカみたいですよね。 自己満足?共感を得たいだけ? そうかもしれません。 でも一つだけ伺いたいです。 (自称)努力しても結果が出せないような私は社会にとって必要でしょうか

  • 努力厨について

    皆さんの周りにいる努力厨は、その人自身成功していますか? 成功している人ほど努力という曖昧な言葉は使わないイメージがあります 成功できずにいる人ほど努力したら成功できるはずだという希望的観測をしている印象です ひろゆき:努力しろって言ってる人を見てみてください、成功してないでしょ 私が通院している精神科の先生(わりと有名で偉い人らしい)は努力しなくていいと言います 私自身は過去に努力した結果、精神病を発病したので努力は一生しません 努力の方向性が間違っていただけだと言われればそれまでですが 努力したらした分だけ痛いしっぺ返しが来ると学習しました 努力という言葉が異様に嫌いです 過剰反応してしまいます 努力しろって言う人をどう思いますか? 男根の世代、高齢者に多い気がしますがどうですか 努力厨についてなんでもいいので回答ください

  • 不公平ですよね

    与える側って、もっともっとと要求されて 与えられる側は何にもしなくていいのが世の常ですか? わがままを言ってる方が許されたり、いじめてる方が許されて それを許せず悩んでいる人に群がって言いたい放題が 世の常なのですね。 どうりで努力しても努力しても、「努力」とか「人のため」とか言われるだけで 「私のために」何かしてくれる人は一人もいなかったのだと思いました。 何か言ってくれる人も居ませんでした。慰めてくれる人もいません。 私の人間性ができて性格がよくなりまわりを完全に満足させるまでお預けみたいです。 いいことをしてもっと人のためにという人が 私の部屋に寝泊まりして、勝手に冷蔵庫を開けるのです。 そして私が彼女の家に行っておかわりとか言えば、図々しさにも程があると 私に苦笑しながら言い聞かせるのです。親子で。 それもこれも私の自己愛な性格が悪いのだそうです。 私はどんなに頑張っても、相手にとっては「何もしていないのと同じ」で 「感謝して欲しい」と思ってはいけないというか、「してあげた」と言ってはいけない らしくて、評価されてなければどんなに人のためにしてもダメなんですね。 自己満足ならば、やめてもよさそうなものですが、「性格が悪い」から、 止めずに認められるまで苦行なんですね。

  • 努力しないのに、夢ばっかり追ってる人とどう付き合えばいいか。

    努力しないのに、夢ばっかり追ってる人とどう付き合えばいいか。 努力してないくせに、他人が成功したりすると泣き出したり悔しがったりもする人がいます。 最初は、珍しい人もいるなとか思ってましたが、 だんだんイライラするようになりました。 どうすればいいでしょうか? (1)その人の存在自体を遠ざける (2)聞き流すように努力する (3)やさしく助言する (4)きつく助言する (5)その他→くわしく