• ベストアンサー

日本酒と酢の製造の違いは難ですか…教えて…頂きますw簀巻き堕胎(回文)

nantamの回答

  • ベストアンサー
  • nantam
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

日本酒が腐って酢になるということは理屈ではありますがアルコール分が高すぎて実際に酢になった例は聞いたことがありません。食品工業的な実際の酢の作り方はアルコールをアセテーターという装置で酢酸にするか、酒かすや穀類およびアルコールを原料に酢酸発酵(発酵温度は30度と記憶)させるかです。 鹿児島の黒酢は原始的な造り方で甕にどぶろくを仕込み雨水が入らないように野外に2年ほど放置して置きます。酵母や酢酸菌はすべて容器や空中からきます。 日本酒が腐る(白く濁る)現象は「火落ち」といいます。これはアルコール耐性の強い特殊な乳酸菌が繁殖することで起きます。この場合濁るほかに匂いが悪くなる、酸っぱくなることがあります。この菌は無害です。65℃の火入れで殺菌できますが、それでも腐ったということから火落ちといいます。

0r0yk
質問者

お礼

凄い名回答有難うございます 甕にどぶろくを仕込み雨水が入らないように野外に2年ほど放置して置きます。『酵母や酢酸菌はすべて容器や空中からきます。』 なるほどです挑戦してみたく思います有難うございました 火落ちは確かではないが柿渋(タンニン)で沈殿???? (柿渋何かに使ってた…なんだったけ…) 火落ちしても臭いが酸っぱく飲みにくいだけで害はないとか(鬼ころし) 取り敢えず例のものは害は無いだろうが流しました(;^_^A アセアセ… 話は外れますがタンクに錆釘一本たりとも落すと色が大変な事になるとか(蔵内では鉄分厳禁です) タンクつながりで…タンクに落ちて死ぬ蔵人がけっこう居るとか…酸欠でね…CO2デスね… この話聞いて発生装置試行錯誤中ですが…良い案ありませんか(ご注意を)

0r0yk
質問者

補足

名回答に触発されぶっちゃけます 生酒のままで常温でほったらかしてると生ヒネ香(好き嫌い嗜好品です)が付くので出来るだけ素早い火入れが勝負です 仕込みに約20日 普通酒などは常温で早く上げ 吟醸は低温でゆっくり仕込む 温度管理はまだ知らないが 雨が降ると何故か仕込タンクの温度が上がる(不思議) 米は不作と豊作とか穫れた年度により全く違うし 新米古米(酸化により新米より古米の方が仕込みやすいが…)によっても扱い方が違って来るとか 酒米は親に餅米が入って無いので普通に食っても不味い 米粒の中の方に行くほど上質なデンプン質が有り∴お高い日本酒ほど精米歩合が高い 仕込み水は塩素入りの水道水は使えず井戸水が全てです∴名水有るところは酒もまた美味い 搾って(通常の圧縮方法とは違い面倒ですが モロミ入れた袋吊してポタポタと雫酒(首吊り)が雑味無く美味い あるところではポンプやゴムホースさえ敢えて敬遠するとか余計な臭いなどが付きますから) 澱下げ (底に溜まる白いモヤモヤ(液状の酒粕)から 上の方からそっと静かにゆっくり汲み上げ澱をとる、 澱は冷やすと早く沈むらしい)してから 即活性炭濾過(悪いものも排除出来るが遣りすぎると良いもの特に香りなどさえ失う)し 火入れには蛇管火入れと瓶火入れとチタン瓶火入れが有り チタン瓶火入れは熱伝導率が高く速やかな火入れが出来る秘密兵器です ガラス瓶と違い割れる事が無く氷で急冷出来ますし 火落ちは即火入れし直しあとは出来るだけ酸素に振れさせない様に密封状態で保存する これが一年生で得た知識です

関連するQ&A

  • 日本酒を酢にする方法?

    日本酒をそのまま放っておくと酢になると聞きましたが、意図的に早く酢にする方法はありますでしょうか? よいお酒だったら良い酢になりそうな気がして…。

  • 日本料理の中で主にお酢と砂糖を入れるレシピ

    日本語を勉強中の中国人です。日本料理の中で、主にお酢と砂糖を入れるレシピはどんなものがあるでしょうか。これは二杯酢と言いましたっけ。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本人は家で焼きそばを食べる時お酢かけて食べますか

     日本語を勉強中の中国人です。日本の方は家で焼きそばを食べる時に、お酢をかけて食べるでしょうか。  また、上記の質問文のなかの酢の前に「お」をつけると、普通でしょうか。気取る感じがするでしょうか。それと、丁寧な文章を書きたいので、文中の二箇所の「食べる」を「召し上がる」に変える必要があるでしょうか。  ほかに不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 納豆と酢こんぶ。

    みなさんは他人が食べている納豆と酢こんぶのニオイはどう感じますか? A. 別に気にしない。 B. めっちゃ気にする。 C. 納豆のニオイは嫌だけど酢こんぶのニオイは大丈夫。 D. 酢こんぶのニオイは嫌だけど納豆のニオイは大丈夫。 E. 納豆と酢こんぶのニオイは足の臭いニオイみたいだからその場を立ち去る。 ちなみに私は可愛い女の子が納豆と酢こんぶのニオイを放っているならば逆に思いっきり嗅ぎます!(笑) みなさんは?

  • 水虫に効くのって?

    よく、水虫に酢をつけると良いって聞きます。 酢以外でも、水虫に効くのって知ってますか? ちなみに、酢をつけるときって、匂いが気になったりするんですが、効果的な使い方知ってはったら、教えてください。

  • 足の匂いを消す方法

     それほどひどく匂いわけでもないのですが、とにかく足が匂いがとてもいやです。  そこで、足の匂いを消す方法はありませんか?。  ちょっと聞いた話によると酢で足を漬け込むと良いと聞いたのですが、本当でしょうか?。  他にも良い方法があれば教えてください。

  • 犬に人用シャンプーは使ってもいいんでしょうか?

    暇なときにご回答いただけたら幸いです。 うちでは中型のmix犬を飼っています(室内飼い) 一ヶ月に一度、犬用のシャンプーをしていますが、犬用のだと どうしても洗って一週間もしないうちにワンコのにおいが して来ます。まぁ動物だし生き物だから、仕方ないなーと思って 別に気にもしてないのですが、友人(純粋種の短毛を飼っている)の 話を聞いてマジ?とガクゼンとしました。 どうやら彼女はワンコのにおい対策に、人用のシャンプー&リンスを 使っているとのこと。だから、いい香りが長続きするの!と サラっと言ってました。 ・・・人用って、犬に使っても大丈夫なんでしょうか? その友人のワンコはこれといってトラブルもないようですが トラブルが今ないからって、使ってても大丈夫なもんなんですかね? 犬って体をなめたりするじゃないですか、体に害、あるのでは? それだけでなく、皮膚的には大丈夫なもんなんでしょうか? まあ ヒトが普通に使っているぐらいだから、すごく害があるとは 思わないんですけど・・・ 他人事ながら、心配になってしまって・・・ どうなんでしょう? 詳しい方、お教えください!よろしくお願いシマス!

    • ベストアンサー
  • お酢で掃除!でも臭いが気になります。。

    お酢で水垢の掃除などをしますが、皆さんはお酢の臭い気になりませんか?私はミツカ○の穀物酢が安いのでそれを使用しているのですが、綺麗になっても酢の臭いでイマイチ満足度ダウンです・・^^; 何か臭いを防ぐ方法や、この種類の酢ならば臭わない、などありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • お酢で脱色できますか?

    お酢で髪の毛や眉毛などの脱色ができると聞いたことがあるのですが、これって本当ですか? また、体に害などはでないのでしょうか? もしやり方などを知っている方がいましたら、是非おしえてください!

  • 酢リンスに混ぜるエッセンシャルオイルのオススメ

    石鹸シャンプーと酢リンスに切り替えてみたいと思っています。 クエン酸リンスを試してみたところ、ちょっと髪のキシキシ感が残ったので、リンゴ酢を買ってみました。 ただ、酢リンスは使う時酢のニオイが気になるという方が多いみたいなので、エッセンシャルオイルを足して使いたいと思います。 柑橘系のオイルなど、種類によっては酢のニオイを強めてしまうものもあるみたいなので、この香りは酢のニオイが抑えられてオススメ、というものがあったら教えてください。(これはイマイチだった、というのもあれば) よろしくお願いします。m(__)m