• ベストアンサー

雇用契約書を交わした後一切連絡なし

rqtfj355の回答

  • ベストアンサー
  • rqtfj355
  • ベストアンサー率88% (30/34)
回答No.2

大手だからきちんとしているわけではなく、 支店によって管理者が適当な場合もあるんですよね。 腹立たしいお気持ちは当然だと思います。 ちょっと検索してみたところ、派遣の場合ですが、見つけました。 雇用契約書を交わしている以上、契約は成立していますので、 可能性はあると思います。 労働基準監督署に相談してみたらいかがでしょうか? 具体的な法律を分かりやすく教えてくれますよ。 もしもその前に知識をと思っているのでしたら、 法律のカテゴリーで投稿されるともっと具体的な回答が得られるかと思います。 あまり参考にならず申し訳ないです。 嫌な事は早く済ませて、質問者様にとっていい職場が早く 見つかるといいですね。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1325898338

関連するQ&A

  • こんにちは。雇用契約に詳しい方、教えてください。

    こんにちは。雇用契約に詳しい方、教えてください。 某大手居酒屋チェーンでアルバイトの面接をし、採用されました。 面接は本社で集団面接で、その際に希望店舗や、出勤希望の基本シフト(私は平日のランチタイム、週3回程度の希望を出しました)を確認された上での採用でした。 ところが指定された日時に打ち合わせで店舗に行くと、その店の店長に「今アルバイトが多く、1~2週間に1回位しか入れられない、近くの別店舗で働けるか確認するので、折り返し連絡します」と言われ一度帰りましたが、まだ連絡がありません。 時給設定も募集の内容と違う(または誤解を招く)表記だった事もあり、あまり信用できないので、アルバイトを辞退させてもらおうと思っているのですが、勤務にあたり制服を買わされました。 これは「制服販売の店舗との個人契約」と言われ、直接注文させられました。まだ一度も使っていないのですが、返品は可能なのでしょうか? 今回の打ち合わせ日時についても、制服が最低10日以上先になるので、それ以降の日で希望するように、と言われ2週間近く待たされました。 その上でこの対応です。先方の都合ばかり押し付けて、正直腹立たしい気持ちです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 雇用契約書?

    アルバイトを始めて1週間経ちますが見せてもらっていません。忙しさのため忘れていたのですが、雇用契約書を見せて貰っておらず、当然書面での合意も行っておりません。アルバイトでも通常雇用契約書にて契約をするものなのでしょうか?今は面接時に口頭で提示を受けた条件で働いておりますが、勤務時間が3時間ほど長く取られていたりと少々腑に落ちない点がいくつかあります。初日にきちんと確認しなかった私も悪いのですが、このままだと後からあちらの都合で条件変えられたりしないか・・・などと多少不安になっております。 仕事も辛く辞めようかと思っているのですが、面接時に1ヶ月から2ヶ月程は働くつもりです、と言ってしまっております。このような場合、辞めてもいいのでしょうか?また辞められるのであればいつ辞められますか?その場合1週間分の給料は払ってもらえるのでしょうか?

  • 雇用契約はいつするのか。

    アルバイトに採用され先日メンバーでお店に集まり挨拶を交わしたのですが、時給や交通費、週何日入るなどの話は一切ありませんでした。 面接の時は採用されたら雇用契約をすると言っていました。 これから研修期間に入るのですが普通はいつくらいに雇用契約するものですか。

  • 雇用契約書を渡されていない

    現在契約社員で働いている者です。 仕事を始めて二ヶ月経つのですが、未だに雇用契約書を渡されていません。 学生時代にアルバイトしていたときは遅くても仕事を始めて一週間以内には必ず渡されました。 なので今回もコピー取らずに提出しました。 悪い会社ではない感じですが、さすがに雇用契約書を渡されていないので心配になってきました。 契約社員でもさすがにこれは遅いですか?

  • アルバイトの雇用契約書について。

    初めてのアルバイトが飲食チェーン店に決まり、先日オリエンテーションで雇用契約書を記入し帰ってきました。 高校生の弟は「週3日で1日3時間ほどの勤務」を希望し、面接でもその様に伝えたようです。 しかし、母が雇用契約書の本人控えを見たところ「週5日で1日4時間勤務」と弟本人の字で記入してありました。 弟の話しでは「目安だからこう書いといて」と言われたそうです 両親が「署名捺印もしてあるんだから、書いてある時間働くと約束したのと同じだ!」と弟と店側に激怒しています。 弟は「面接で言ったんだし大丈夫だ」と言っていますが、両親は 「口約束と契約書は全く違う!そんないい加減な契約書を書かせる店では働くな」とアルバイトを辞めるように迫っています。 アルバイトの雇用契約書がもつ効力はどこまであるのでしょうか? 弟は契約書通りの勤務が求められるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バイト契約後、二週間以上何の連絡もないのですが・・・

     五月の終わりに、チェーンのラーメン店の幸楽苑とアルバイト契約しました。  書類に捺印し、口座番号もあちらに教えて契約は完了したはずなのですが、契約後2回の研修のあと、二週間以上何の連絡もありません。  前回の研修(6/10)のあと、制服を発注するということで、制服が到着したら連絡するとのことでした。そのときは、今週中か来週になると思うと言われたので店からの連絡を待っていたのですが、二週間過ぎた今でも何の連絡もありません。  制服の他に靴やベルトは自分で買えということなのでそれも購入したのですが、実際に働かないまま二週間も過ぎると騙されたのではないかと不安になってきます。  幸楽苑でのバイトの為に、週に三回入っていたもう一方のバイトを週一に変えたので、今月の収入が一万円を切っていて困っています。    幸楽苑との契約では週に四回一日四時間弱入るとのことでしたが、まだ二回の研修で合計3時間ほどしか働いていません。  こうなると、一応勤務として入っていた研修分の給料も入って来るのかどうか不安です。  そもそも給料日がいつなのかさえ教えてもらっていません。  チェーン店でのアルバイトとはこのようなものなのでしょうか?個人経営の店で働いていたのでよくわかりません。  もし一週間たってもまだ連絡がなかった場合、どうすればいいでしょうか?雇う気がないのだとあきらめて契約を解除してもらうべきでしょうか?  同様の経験がお有りのかた、ご意見お願いします。

  • 雇用契約をかわしていない。

    介護職に転職し、アルバイトではありますが、先日より勤めています。 まだ夜勤を二回しか行っていませんが 雇用契約をかわしていません。 今まで勤めた会社では、初勤務日までに雇用契約をかわしており、それが普通だと思っていました。 面接時に聞いた時給等は日勤帯の物だけですし、とても不安です。 こういった事は会社によって、普通にあることなのでしょうか? ただただ不安です。 出来ることなら長く勤めたいと思っていますが、時間を無駄にもしたくありません。 普通にあることなのかどうか、 なにか対処することがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • アルバイト、パートは期間雇用が多いのでしょうか?

    何年かぶりにスーパーのレジのパートを してみようと面接にいきました。 半年ごとの期間雇用契約での雇用で土日出勤率が8割以上でないと雇用継続は難しいですと説明がありました。 どこのスーパーもこのような 期間雇用契約なのでしょうか? あと、制服も給料天引きで購入してもらいますと言われました。 今まで制服などは支給される職場で働いてましたのでこのようなことは初めて言われたので少し府に落ちない気持ちになってしまいました 直接雇用のアルバイト、パートはどのような業種でも 最近は期間雇契約なのでしょうか? 制服などは自己負担なのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします

  • 雇用契約書を見せてもらってない

    初めて質問させて頂きます。皆様よろしくお願いします。  現在、修理工場でアルバイトをはじめて1週間になるのですが、初日に簡単な仕事の説明や勤務時間、給料日の話、銀行振り込みの用紙に記入したぐらいで、雇用契約書を未だに見せてもらっていません。  普通はこちらが言わなくても用意しますよね?今までの会社はきちんと初日に提出してくれたのに…。    初日は定時に終わりましたが、次の日から一週間毎日2時間の残業があるので予定や習い事なども行けずにいます…。ちょっとこれは聞いてないよ~って気分です。    工場がこの時期忙しいのは分かるのですが、毎日残業でこれからどんどん遅くなるのでは身体ももたないので、今月限りで(あと1週間ほどしかありませんが)辞めたいのですが、原則2週間前じゃないと辞めれないのでしょうか?雇用契約書にサインもしてないし1週間前でも辞めれるのかな?と思っているのですが…。どうなんでしょうか?  ちなみにその職場では1日で辞めた人がいるらしいので、辞めると言えばすんなり辞めさせてくれるのでは?なんて甘い考えをもっていますが…。

  • 雇用契約についてです

    20代の女子です。雇用契約についてです。 今年6月から6ヶ月ということで,税理事務の仕事をしているのですが,(はじめ雇用契約は6箇月) 面接や契約のとき,契約が済んだら社員になってほしいと言われて、そのつもりという承諾をして 契約社員として働いています。しかし人間関係や仕事内容などからはじめのイメージとは 異なり契約終了後辞めたいと考えています。 (1) 雇用契約の途中で辞める (2) 契約終了後辞める 場合、契約違反ということになるのでしょうか?(´;ω;`) わたしにはわからないのでどなたか教えてください。おねがいします。