• ベストアンサー

ガスの消し忘れ

clrpwrhldの回答

  • ベストアンサー
  • clrpwrhld
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.3

こんにちは。料理が趣味の男です。 携帯の機能で時間設定をして、自分にメールで知らせる機能がありますよね。外出する時も携帯は持って行くと思うので 確実だと思います。 絶対 ガスを使ってる時に外出しないのであれば 普通にタイマーセットでもいいと思います。 それでも自信がないのなら 時間設定で自動で止まったり、何度以上になったら自動で止まる電気コンロなどがあるので購入を考えてみてください。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >携帯の機能で時間設定をして、自分にメールで知らせる :注意不足の上にズボラなもので、まず無理です。 >普通にタイマーセットでもいいと思います。  :時間がはっきりしているものには使っているのですけどね。 ちょっと煮ておこう・・・、ちょっと暖めておこう・・・といったような場合に消し忘れることが殆んど。 >時間設定で自動で止まったり、何度以上になったら自動で止まる電気コンロなどがあるので購入を考えてみてください。 :落ち着く先は、やはりこうなりますかね。 でも電気代高いんでしょうね。  

関連するQ&A

  • ガスを付けっぱなしにして部屋中にガス臭が!!

    質問させていただきます。 2日前に鍋の火を3時間ほど付けっぱなしにしてしまい、部屋中がガス臭くなってしまいました。 火事にならなくて本当に良かったです。。 恐らく壁や天井に臭いが染み込んでるかと思いますが、何か臭いを取る効果的な方法をご存知でしたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 部屋をボヤ寸前にしてしまいました

    ステンレス鍋を火にかけたままうっかり外出してしまい、帰宅したら部屋中煙だらけになっていました。すぐに火を止めて家中の窓という窓を開け、換気しましたが何とも嫌な臭いが抜けません。よくテフロン加工の鍋だと有害ガスが出ると聞いたことがあるのですが、ステンレス鍋でも有害ガスが出るのでしょうか? あと壁紙などに染み付いた臭いを取る方法をご存じであれば是非教えてください。よろしくお願いします。

  • ガス漏れについてお聞きします。

    ガスの元栓が開いたままの状態で、ガスのボタンが押したままの状態になっていることを、今朝(7時半ころ)気がつきました。いつからそのような状態になっていたかは、はっきりと分かりませんが、21時ころに夕飯を食べ終えたので、多分その頃かと思います。上には、お鍋が置いてあったのですが、触ってみるとほんのり温かい程度でした。今朝、気がつく前には、電気やヒーターなどを使っていました。すぐに窓を開け、心配なので今日は一日開けていました。我が家は、プロパンガスを使用しています。今、鼻が少しつまっていますが、臭いは感じませんでした。このままで大丈夫でしょうか??どのように対処すればいいのか?また部屋を暖めても大丈夫でしょうか?詳しい方、ぜひ、教えてください!!

  • 圧力鍋を使用してからのガス代

    日頃料理を頑張っている皆様に質問です。 圧力鍋を使用している方、普通の鍋から圧力鍋に変えた時、ガス代はどのくらい安くなりましたか? 今住んでいる所のガスはプロパンガスです。 都市ガスの安さを知っている分、毎月の請求書を見るとため息しか出ません…。 二人暮らしで夏場は四千円前後。 冬場は一万数千円です。 それと、二人暮らしならこのサイズが使いやすいよ、っていうお勧めサイズはありますか? 煮物は週2くらい、カレーは毎週末作ります。 豚の角煮を作った時、何故か肉が硬いまま… なのでそれ以来角煮を作った事が無いので、圧力鍋で角煮も作ってみたいのです。 親切な方からの回答をお待ちしています。

  • 有害ガス

    接着剤のビンを開けると出るツーンとしたシンナーのような臭いのガスについて質問です。(種類はスチロール樹脂系接着剤です) 私はよくプラモを作るのですが、よくこのガスの臭いを吸ってしまいます。 取り扱いの注意にも吸うと有害と書いてあり、いま非常に不安です。 10年、20年とこれから脳や肺などに将来にわたって病気などが出てくる可能性はあるんですか? 詳細を教えてください。どうかよろしくお願いします。

  • ガス臭い

    北海道でプロパンのアパートに1人暮らししています。 昨日仕事から帰って来たときは別に何ともなかったんですけど、その後1時間位外出して帰って家に入ったら物凄くガス臭かったんです。キツい匂いではなく「あっガス臭いぞ」って言う程度で。 ですが自分は一昨日からガスコンロも給湯器もストーブも使ってなくガスの元栓すら触っていません、なので自分の家ではないと思います。 外出から帰ってきたのが大体夕方の6時位で特に体調も悪くなく報知器も作動してないので、取り敢えず様子見してたんですけど、一向に匂いが無くなりません。 昨日から猛吹雪になってるし、それでどこかの部屋の外に延びてるストーブの排気ダクト?が雪で埋まって一酸化炭素が発生してそれがコッチにまできたのかな?割りと古めのアパートなのでそんなこともあるのかな?とか色々考えて管理会社とか契約してるガス会社に電話しようと思ったんですけどどうやら土日は休みみたいで連絡できませんでした。 こんな場合どうしたら良いでしょうか?朝まで様子を見て匂いがなくなってなかたら警察や消防に連絡も視野にいれといた方が良いでしょうか?

  • LPガスのアパートなのですが

    入居予定のアパートがLPガスです。 都市ガスより結構高いらしくて、ショックを受けています。 (私の住む地域では結構LPガスのアパートが多いです…地域性があるのかどうか分かりませんが) 今住んでいる実家では、IHを使用しています。鍋には気をつけなくてはいけませんが、何より安いし掃除が楽ですよね。 アパートには、前の人が置いていったのか、コンロが既にありました。 電気屋で、単品のIHのコンロを売っていますが、とりあえず1つそれを買おうと思っています。でも、結構高いですよね…。 何でも良いので、ガス代や電気代等について注意する事やアドバイスがあればお願い致します。

  • ガス漏れ!

    先程 ガス漏れしていた事に気付きました! 台所と隣の部屋が凄いガスの臭いで充満しています。 隣の部屋はそこまでないので、窓を開けたらそんなに気にならなくなりました。 台所は、換気扇を回してはいけないということを知らずに一度つけて、そう言われ焦ってすぐに消しました。 今は窓を開けて、臭いので隣の部屋に避難しているのですが、 1、どのくらいの間窓を開けておくべきでしょうか?(もう暗いので、田舎住みなので虫が大量に入ってくるのでそちらも心配です)←台所の窓には網戸がついてません。 2、どのくらいの時間が経ったら火をつけても大丈夫でしょうか? 夕飯の準備が出来ずに困ってますが、ガス漏れ後に火を使うのが怖いので、だいたいの目安でいいので、参考にさせて下さい。 ちなみに古い賃貸マンションなので、台所もそんなに広さはないです。ただ、60x60の小さい窓しか換気出来る場所がありません。 隣の部屋のドアを開ければ、隣の部屋のベランダの大きい窓があります。 現在隣の部屋のベランダも開けています。 その部屋には1歳児がいるので、台所と隣の部屋の間のドアを今は閉めているのですが、ガス臭くてもそこも開けておくべきでしょうか? ガス臭い所に、1歳児がいても大丈夫でしょうか? いっそ窓やドアを開けたまま、暫くどこか店か何かでガス臭くなくなるまで外出した方がいいですか? ガス漏れが初めてだったので、びっくりして焦っています。 換気の方法?とか他に何かした方がいい事なんかもあれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 家の場合、ガスと電気どっちが高いと思いますか?+α

    今京都市で一人暮らしをしています 電子レンジも炊飯ジャーもおかず、圧力鍋や中華鍋を使って全てガスで料理をしています 料理が趣味なので結構凝った料理もしますが割りと短時間でいつも出来上がります 電子調理機器は便利なのでしょうがどうも不健康そうで嫌いです が、やはりこういう場合電子レンジや炊飯ジャーを活用したときに比べてガス代は高いものなのでしょうか・・・? あともうひとつ気になることがありまして、うちは水道が使い放題なのですが、お風呂で一定の量・温度のお湯を出したい場合、少し高温のお湯に水を足すのと温度はそのままで水を足さずに使うのとではどちらがガス代がかかるのでしょうか? そんなに大差ないのでしょうか? 一度に二つの質問をしてしまって申し訳ないのですが教えていただければと思います ちなみにまだ一人暮らし一月目なのでガス代等の請求は来ていません

  • カセットコンロのGAS

    こんにちは。教えてやってください。 今まで何故だかカセットコンロというものが家庭にあった試しがなく、今 ごろ生まれて初めて使用することになりました……恥 コンロ本体は、メーカーや火力などにより、高いものから安いものまであ るようで、家電店やホームセンター等に置いているものをこれから買うつ もりなのですが、先に把握しておきたいのはGASのことなのです。 まず、本体の箱などに記されてある「GASは必ず当社の純正のものを使用 してください」について。 要するに、当社のものをお使いください…と推奨しているだけなのか、そ れとも絶対に純正でないと、大変なことになるのか?ということです。 よくホームセンターなどで、3本198円のもあれば、I社のものは398円 だったりしますが、あれはどのように違うのでしょう? 例えば、I社の本体を購入した場合、廉価なGASでは全く使えないしくみ になっているのでしょうか? ごく近所のホームセンターでは、あまり聞き慣れないメーカーの、廉価な GASしか売っておらず……ん?これしか置いてないということは、皆どれ でも使えるのか?などと思ったり…。 あと、GASというものは、一度コンロにセットしたら最後まで使うのが当 たり前のことなのですか? だいたい1時間ほど持つと書いてありますが、仮に30分ほどで消すことに なった場合、電気なべのような感覚で、そのままにしておいて、次(次にも 数時間後から数日後、数週間後と色々あるが…)に使うなんてことは出来な いんですよね? 要するに、残りのGASは、お湯でも沸かして使い切るか、もしくはGAS抜 きをしてその時に処分(その時=30分使用したその直後に)しないといけな いんですよね? アウトドアではなく、単に家で「お鍋」に使うだけですが、子供の時から 電気なべやガスコンロの経験しかなく、お恥ずかしい限りですが、教えて やってください。