• ベストアンサー

小学校教員2種免許取得について

kobuta37の回答

  • kobuta37
  • ベストアンサー率32% (81/251)
回答No.2

小学校教員資格認定試験、昨年受験し不合格、今年再度挑戦するものです。 難易度としては、教職教養に限っては、私は全国の採用試験の問題を解いてみましたが、マークシート方式の県ではほぼ80パーセント以上(横浜や大阪は100点でした)採れていても1次であとちょっとの所で不合格でした。 そういうレベルですので、非常に難しいです。 40歳と言う事ですが、もちろん若い方が多いですがそれぐらいの方もたくさんいますよ。 もっと上の方もいましたし。。。 (そんな年で免許とっても実際には働けないだろうなと感じるような白髪頭の方とか。) あと、友人知人とつるんで受けると言う人も少ないみたいで、試験会場内でも誰かと話す人とか全然いなくて他人の目は全く気になりませんよ。 今年の試験の受付はもう済んでしまったので来年ですが、文部科学省のホームページに過去問が出ていますので、とりあえず過去問に挑戦してから決めてみては?と思います。

noname#190213
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。私よりも上の方が受けていると知ってホッとしました。おっしゃるとおりまず過去問に挑戦したいと思います。まだ勉強の意欲は持っているので、がんばりたいと思います!

関連するQ&A

  • 小学校教員免許の取り方について

    札幌市内の短大の保育科に通っています。 小学校の教員免許を取得したいと思っているのですが 私の通う学校では小学校の教員免許は取れません。 小学校教諭二種免許を取得したいのですが 具体的にどんな方法があるか知りたいです。

  • 小学校教員免許、1種を1年で取得することは可能でしょうか?

    今年、小学校2種免を通信教育で取得するつもりです。 それと同時に小学校教員認定試験も併用で受けてみようと思います。 その場合、もし年末頃に認定試験で2種免許を取得できたらそれまで取ってた通信教育の単位をもとにして1種に格上げすることとかが可能なのでしょうか? それが可能でしたら1年で1種免許が取れるということになりますよね。 ご存知の方いらっしゃいましたらどうか教えていただけませんか。お願いします。

  • 中学校教員免許二種について

    中学校教員免許(英語専攻)二種とゆうのは聞いた話では二年間で(短大などでも)取得できると聞いたのですがこれはどういったものになるのでしょうか?一種との違いとゆうのはどのようになるのでしょうか? 聞いた情報によると一回生で介護実習 二回生で教育実習と聞いたのですが また二種免許状では一種と比較してもそれをもって働くとゆうのは教育現場では非常に少ないあるいは皆無に近いのでしょうか? またそれとは別に中学校の教育実習などを終え採用試験を受ける際などに体育の実技は必ず受けなくてはいけないのでしょうか?夜間で教員免許をまずは取得しようとも思っています、もしよろしかったら情報を教えていただけるとととてもうれしいです 宜しくお願いします!

  • 教員免許(高等学校 家庭 1種免許状)取得について

    4年生大学を平成10年に卒業し、下記免許を持っています。 ●小学校1種 ●中学校2種(家庭) 大学時代は教員になるつもりはなく、卒業や卒論のために最低限必要となる単位を取って卒業しましたが、今になって高等学校の教員免許を取得しようという意欲がわいてきました。 大学の成績証明書によると、 教科に関する科目(家庭の分野のみ)・・・27単位 教職に関する科目(家庭の分野のみ)・・・3単位 を取得済です。 教育職員免許法 http://www.houko.com/00/01/S24/147.HTM#h04 によると、 高等学校教諭1種免許状取得に必要なのは、 教科に関する科目・・・20単位 教職に関する科目・・・4単位 となっており、単純に考えると、 教職に関する科目をあと1単位のみ取得することにより、高等学校教諭1種免許状が取得できるようなのですが・・・ もしかして何かのカラクリがあって、もっと多くの単位が必要になるのでしょうか? もし1単位のみの取得でよいのであれば、通信であと1単位を取得し、高等学校教諭1種免許状を取得したいと考えています。 ご存じの方、また同じように、高等学校教諭1種免許状を取得された方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2種免許で教員採用試験受験資格は?

    小学校教諭2種免許取得を目指しています。政権が代わったりすると、教員免許の仕組みも代わったりするので最新の情報を確認したいのですが、小学校教諭2種免許で、普通に公立学校教員採用試験は受けられますよね?採用された後、給料は1種よりも若干安いのですか?よろしくお願いします。

  • 教員免許について

    大学で教員免許を複数取ることは可能なのでしょうか? 例えば私は中学校教諭1種免許(技術)を取りたいと思っています。この時に高等学校教諭1種免許(情報)が一緒に取れることはわかっています。 さらにこの2つに加えて中学校教諭1種免許(理科)と高等学校教諭1種免許(理科)の計4つを取得することは可能なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 幼稚園の先生が小学校免許取得したい

    短大卒の幼稚園教諭2種免許と保育士免許をもっている者です。 8年間幼稚園で勤めてまいりました。 小学校教員免許を取得したいと考えていますが、色々とわからないことが 多いので、ここで質問させて下さい。 ・大学に編入すれば良いのか? ・編入して2年で取得できるのか? ・大学院まで行くべきなのか? ・どこか良いとされる大学はあるか? ・近畿圏内で取得できる大学はどこか? ・実務経験年数などは考慮されるのか? ご存知の方がおられましたら、お答え下さい。宜しくお願いします。

  • 幼稚園教員免許保持者の小学校教員免許取得について

    私は幼稚園教諭1種免許を持っていますが、新たに小学校の教員免許を取得する場合、教育実習は必要なのでしょうか。現在、教職には就いていません。

  • 大学卒業後、小学校教員免許取得するためには

    はじめまして。地方の大学に通う大学2年の女です。 私が在籍している学科では、中学校および高等学校教諭一種免許状(国・英)の取得が可能です。 入学時から教職課程を履修していて、中学校と高校の国語科の教員免許の取得を目標としてきました。 しかし今では、小学校の教員になりたいと考えています。 現在通っている大学は小学校の教員免許を取得することは不可能です。 そこで、できれば中高の免許を取得した後、何らかの方法で小学校の教員免許を取得したいと考えています。 そのための方法は調べたのですが、何を優先したらよいのか分からずに困っています。 1.在学中に(中高の免許は取得しないまま)、小学校教員免許が取得可能な他大学へ編入 2.小学校教員資格認定試験を受験(3年次~) 3.大学卒業後、小学校教員免許が取得可能な短大や大学に入学、2~4年かけて免許を取得 4.大学卒業後、他の大学へ編入し、免許を取得 5.働きながら、通信制の大学などに通い、免許を取得 これらの中では、どれが適当なのでしょうか。 また、他に何かよい方法がある場合、教えていただければ幸いです。 できれば、資格認定試験や通信教育などでなく、 学校に通いながらじっくり学び、一種免許を取得・採用試験に向けて勉強したいという思いがあります。 しかし、それではあまりにも時間とお金がかかりすぎるのでしょうか。 できるだけ早く、取得に向けて動き始めるほうがよいのでしょうか。 そのためには一種より、短期間で取得可能な二種のほうがよいのでしょうか。 現在通っている大学は教員養成系の大学ではないため、 教職課程をなんとなく履修している人が多く、本気で教師になりたいと考えている人はほとんどいないようです。 そのため、目標に向かって切磋琢磨し合えるような仲間がほしいという気持ちもあります。 長い文章を読んでいただきありがとうございました。 どうかご助言お願いします。

  • 幼稚園教諭2種免許状保持者、経験なし、小学校教諭1種免許状取得したい

    14年前に短大で幼稚園教諭2種免許状を取得しましたが、幼稚園教諭としては経験なしです。現在は、海外でコンピュータ関係の仕事をしていますが、いずれ日本へ帰国したいと思っております。日本で学校関係に出向で働いてたことをきっかけに小学校教諭になりたいとほのかに思い始めました。まずは小学校教諭1種免許状取得できる学校へ問い合わせるのが一番良いのでしょうか? 編入で2年間勉強すれば取得できるのでしょうか?