• 締切済み

気になる人への誘い方について

bgm38489の回答

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

まあ、一週間のうちに誘ってみて、そのときの彼女の反応次第だね。 都合の良いように解釈すれば―彼女が「仕事の話ですか?」といったのは、貴方が自分のことを想っていてくれているなんて想像もしなかったので、貴方の真意を確かめたかったのでしょう。不意に自分から視線をそらして、呟くように「違うよ」という貴方を見て(フィクションです)、彼女は貴方の心を察したのでは?そして、「これが―」という貴方に対し、「また、行きます?」は、貴方の気持ちはわかっているのよ、と言っているのでは? どのみち、当たって砕けろ。頑張って!

mirukum
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちなみに、私は女です。相手は男性です。 彼からは 「唐突すぎる」 と言われてしまいました。だめなんでしょうね。 私は別に彼と付き合いたいとかじゃないんです。 友達になってほしいのです。 彼のファンなので。 でも本当は好きだよと言われたいですけど。

関連するQ&A

  • 人の本音をみぬくには?社交辞令など

    世の中には社交辞令てきなことってありますよね? わたしは、相手が社交辞令で物をいってきたとしても真に受けてしまう性格なのです。まあ、社交辞令だろうなっておもうときもあるのですが。 どっちかっていうと真に受けがちです。 相手が、本音でいっている言葉なのか?それとも社交辞令なのかをみぬくコツなんてありますでしょうか? 人の心なんてみぬかないほうがいいかもですが、なんとなくみぬいてみたいなとおもいまして。 過去に社交辞令を真に受けて喜んでショックを受けるなんてことがあったりしたもので^^;

  • 気になる人に「かわいい」と言われたけど、脈あり?社交辞令?

    気になる人に「かわいい」と言われたけど、脈あり?社交辞令? 最近、同僚とその友達AとAの部下Bと飲みに行きました。私とAさんBさんは初対面でしたが、Aさんが盛り上げてくれてその日のうちに次の飲み会の日程が決まり、先日同じメンバーで2回目の飲み会をしました。 私は初日からBさんのことが気になっていて何回かメールをしたのですが、返事が遅かったりそっけなかったりと、「嫌われてるのかな」と思ってしまいメールするのが怖くなってしまい1ヶ月ほど連絡をしていません。 しかし今日、同僚から「この前Aから聞いたんだけど、Bがあなたのことかわいいって言ってるって」と言われました。また、Bさんはけっこうシャイらしくメールするのも一杯一杯になるとも聞きました。 気になる人に「かわいい」と言ってもらえたことは嬉しいし浮かれてしまうのですが、BさんはAさんの部下だし、Aさんに気をつかって「かわいい」と言ってくれたんじゃないかなとも思ってしまいますし、とにかく社交辞令なのかなと凹んでしまいます。 そこで質問なのですが、本人がいないときにも男性は社交辞令で「かわいい」と言うものなのでしょうか?「かわいい」からといって、脈ありだとは思いませんが、恋愛経験が皆無に等しい私にとって、これからどうすればいいのかわかりません。ただ、少しでも自信を持って恋愛に臨みたいです。Bさんの発言を真に受けてアピールしていいものでしょうか? ・今回のように社交辞令で「かわいい」と言うのか? ・メールでのアピールの方法 他にもご意見ありましたらお願いします。

  • 社交辞令でしょうか

    好きな相手に今度食事に行きましょうと言われて、いいですねと返したのですが、具体的な話に進みません。典型的な社交辞令でしょうか? 本当に行く気があったら相手から具体的な話ありますよね。 顔を合わせた時に、なんとなくその話をしたいのかな、と思う時もあるのですが、私も自分から誘うのは苦手なもので、具体的に話を進められません。 相手は社交辞令でもあまりそういう事を気軽に言わないので、最初は言ってくれただけでも嬉しかったのですが、期待してしまった部分もあったので、だんだん顔を合わせるのが辛くなってしまいました。 こんなことなら社交辞令なんか最初から言わないで欲しかったな、と思います。 もうこの件は忘れて接した方が良いでしょうか? もちろん、このようなやりとりは幾らでもあることで、他の相手だったら何とも思わないのですが。

  • とても悩んでいます!初デート後社交辞令について

    男性と初めて食事に行った後にお礼のLINEを送ったところ、また行こうねー!と返信が来たのでぜひまた行きましょー!と返しました。 しかしそれ以降返信がなく5日目になります。 向こうから次のお誘いがないということは、また行こうねというのは社交辞令だったのでしょうか? もし私に気があればいつ空いてる?など具体的に聞いてきますよね? このまま自然消滅したくはないのですが私の方から誘ってもいいものでしょうか? 誘ったところで社交辞令を真に受けられて迷惑だと相手に思われるのでは?などとつい考えてしまい自分から誘うことができません。

  • 合コン後の気になる人へのメール

    前回の質問に対するみなさんの回答を読み、自分からメールすることを決意しました。 そこで質問なのですが、どのようなメールを送ればいいと思いますか? 友達が年上と合コンしたいと言ってて・・・ とか 来週の日曜日空いてますか? とかなんでもいいんでみなさんだったらどのように送るか教えてください 参考にしたいんで(>_<) ちなみにわたしは学生で相手は社会人です タメの男の子の気持ちもよくわからないのに社会人だとさらにわかりません(T_T) いつ頃送るべきなのかも悩んでいて、合コン後1ヶ月以内ですかね? 社会人の男性が学生を遊びじゃなくて恋愛対象としてみてくれるのかも心配です。 質問多いですがアドバイスおねがいします 最後に、一応前回の質問をのせておきます 先週と土曜日(8日)に合コンをしました その中で1人気になる人がいて合コン中隣だったのでずっと話していたのですが 相手は7歳上の社会人です みんなでアドレス交換の流れになってわたしはアドレスを教えて あとでメールするって言われました そして2日後にメールが来たのですが 機会があったらまた飲みに行こう と書かれていました そこでわたしは ぜひ誘ってください と返信しました その後返信はありません 「機会があったら」というのは社交辞令ですよね(>_<)? わたしとしては誘ってほしいという好意を表したくて 誘ってくださいと返信したんですけど 向こうとしては社交辞令メールに社交辞令が返って来たと思いますかね(T_T)?

  • 合コン後の気になる人へのメール

    前回の質問に対するみなさんの回答を読み、自分からメールすることを決意しました。 そこで質問なのですが、どのようなメールを送ればいいと思いますか? 友達が年上と合コンしたいと言ってて・・・ とか 来週の日曜日空いてますか? とかなんでもいいんでみなさんだったらどのように送るか教えてください 参考にしたいんで(>_<) ちなみにわたしは学生で相手は社会人です タメの男の子の気持ちもよくわからないのに社会人だとさらにわかりません(T_T) いつ頃送るべきなのかも悩んでいて、合コン後1ヶ月以内ですかね? 社会人の男性が学生を遊びじゃなくて恋愛対象としてみてくれるのかも心配です。 質問多いですがアドバイスおねがいします 最後に、一応前回の質問をのせておきます 先週と土曜日(8日)に合コンをしました その中で1人気になる人がいて合コン中隣だったのでずっと話していたのですが 相手は7歳上の社会人です みんなでアドレス交換の流れになってわたしはアドレスを教えて あとでメールするって言われました そして2日後にメールが来たのですが 機会があったらまた飲みに行こう と書かれていました そこでわたしは ぜひ誘ってください と返信しました その後返信はありません 「機会があったら」というのは社交辞令ですよね(>_<)? わたしとしては誘ってほしいという好意を表したくて 誘ってくださいと返信したんですけど 向こうとしては社交辞令メールに社交辞令が返って来たと思いますかね(T_T)?

  • 辞めるのか気になっていた とメール

    年度がわりで 退職しようか迷っているところです。 2~3人の同僚には 相談したりしました。 一応 机は整理しておいて しばらく休みをもらっています。 ある同僚から  辞められるのか ずっと気になっていました。  次年度もよろしくお願いします。 とメールが来ました。 ちょっと驚きました。 社交辞令かな? 皆さんなら メールを送ったり なさいますか?

  • 社交辞令が嫌い

    タイトルのとおり、社交辞令がきらいです。 生産性のない社交辞令や、勘違いする社交辞令がとてもだいきらいです。 私の性格は合理的に考える性格、真に受ける性格なので回りくどい言い方がとても具合が悪い。 仕事でプレゼンやって同僚にプレゼンの改善点を指摘されても 「いえいえ、私の立場からはいうことは……すばらしいプレゼンだと思います」 という中身のない言葉は辟易します。 アドバイスがほしいのに、しょうもない社交辞令もらっても私のプレゼンが一向に良くなりません。 今年定年退職した方が 「この年になると叱ってくれる人がいなくなってしょうもないおべっかばっかりもらうんだよな…」 と冗談交じりにいってましたが、私は真剣に「ごもっともです。」とこたえました。 その真剣さですが、私は真に受けるタイプです。 言葉の行間にどのような思いがあるかとか、そういう読み取るの苦手なんです。 最初はもう本当に真に受けたので、半分バカにしているような社交辞令も喜んでいました。 しかし、年も重ねると少しずつ「真意」がわかってくるので、バカにされている気分になって不快になります。 「貴方は優しい方ですね。本当にいい人です。」 と言われると、とりあえずほめてのせておけば私がちゃっちゃと何でもやってくれるのかと思ってだめです。 真に受けると言えば、女の人が「会いたい!遊ぼう!」と何度かいうので、真に受けて誘うと 「いま忙しい。予定あかない」 というので、最初は「あ、忙しいんだ」とその文面どおりに理解して再度誘っても忙しいと返答、そこで あ、このときの「忙しい」とはそういうことなんだ、と理解できました。 これを学習して以前までは同様のケースあってお断りあっても黙って受け入れました。 思わせぶりするなよと言っても、まあ場の雰囲気が悪くなるだけなんで。 ですが、最近は「この男(私のこと)ならちょろいもんだ」と社交辞令交じりに誘ってきていると考えてしまいます。やはり上記のような同じようなケースがあると 「社交辞令も場合によっては、自分の印象を上げるための下品な行為にもなるから気分が悪い」 と我慢できずいったことがあります。 ただし、全般的に嫌いというわけではありません。 上司や、知人友人への心遣いの社交辞令程度は私もやりますので。 ですが、わざわざめんどくさいことになりそうな社交辞令、自分だけが満足できる社交辞令はもうだめです。 真に受けるタイプなので、それで大いなる勘違いをしているので、息を吸って吐くような社交辞令を言う人はいつも息を吸って吐くように嘘ついているのだろうと、発言と人格を信用していません。 私のこの頑固な考えをみなさんどう思いますか?

  • 社交辞令を真に受けてしまった

    お世話になります。 退職した職場で、いつでも遊びにきてねと言われる事はよくあると思いますが、 自分としても気心の知れた職場で、その後の報告も兼ねて立ち寄りました。ただ退職後3回もです。 すぐに帰るつもりが、引き止められて2時間程度居てしまい、3回目が最後にはなるのですが、今になって長居を遠慮しなかったことを後悔して、恥ずかしく思っています。 皆仕事をしている場所なのに、普通遠慮するところを真に受けてしまい、いたたまれない気持ちです。 やはり社交辞令ですよね。 また、元同僚は真に受けてしまった事をどう思われてると思いますか?

  • 男の人の気持ち・・・

    私は、23歳 女 学生です。 片思いの相手は社交辞令かもしれないけど、飲みに行こうと誘ってくれたり、会えば必ず声かけてくれる人でした。 でも、ある日、私の気持ちに気づいたのか、相手は引いていきました。 引かれたから、それからは会っても会釈程度にしたりしてました。 今日も笑顔で「こんにちは」だけにしました。 そうしたら、彼は「あれ?」って顔して私が去った後も見ていました。 彼の気持ちは? 私はどうしたらいいのでしょうか? 引かれたからこちらも一歩引いたのに、なんで「あれ?」って顔するんでしょうか?