• ベストアンサー

Help 飲み会 男4人の献立

nattocurryの回答

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.1

肉を、男たちに買ってこさせれば良いんじゃないですかねぇ。 たぶん、多めに買って、余らせちゃうとは思いますけど、もし足りなくても、文句は言えなくなりますよ。 それに、酒(アルコール)を飲む人なら、適当なつまみがあれば、飲んでいられますし。

noname#173718
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#173718
質問者

補足

書き忘れましたが、引越しにあたり色々手伝ってもらった御礼もあります。 肉ってどれくらい準備すればいいのでしょう?

関連するQ&A

  • アウトドアで冷たいビールが飲みたい!!

    年に数回BBQをしていますが、毎年「どうすれば冷たいビールを飲めるか?!」と悩んでいます。 人数は20人から30人。みんな、無類の酒好きです。 いつもビール2ケース・酎ハイ2ケース・焼酎2本その他ソフトドリンクを数本持って行きます。 人数の割にクーラーボックスが一つしかなく、おまけでもらったクーラーバックに冷やしたのを入れ保冷剤を入れたり氷を入れたりして持って行ってますが、クーラーバックはやっぱりすぐぬるくなってしまいます。。。 暑いところに肉を置くのも心配なのでクーラーボックスに食べ物を優先していれてしまいます。 クーラーボックスは置く場所と予算の関係で買えそうにありません。 冷たいビールをクイっと飲みたい!!良いアイデアがあれば教えて下さいm(__)m

  • お酒が弱い新入社員、飲み会の立ち回り方は?

    来年から営業として働きますが、お酒が弱いです。 酎ハイでも1~2缶くらいしか飲めず、ビールや日本酒は正直苦手で全くといっていいほど飲めません。 酔いが回るのも早くて、できるなら最初の一杯はウーロン茶とかせめて何か食べてから飲みたいと思うくらいです。 しかし入社したら必ずお酒の席はあると思います。 配属先は数年ぶりに新人社員が行くらしくて、そういう状況での振る舞いを相談できそうな歳の近い先輩はいないと思います。 そこで教えていただきたいんですが、お酒の弱い新入社員(営業)は、どのようにお酒の席で立ち回れば角が立たない&上司や先輩にお酒を勧められるのを避けられるでしょうか?いいアイデアがあれば教えてください。 友人には「体質的に飲めない」で断れば?と言われたのですが、弱いものの全く飲めないわけではなく少し飲むくらいなら好きで、また私は馬鹿正直なので、いずれどこかでぼろをだしてしまうと思うので、あまり気が進みません。 まず内定式がお酒が出たので、そこで少し飲んでしまいました。なのでもし本社の方が聞いたらバレバレです。 また、たとえば、最初の乾杯で下っ端が一人だけノンアルコールドリンクやカクテルを頼むのは、やっぱり場が白けますか? ビールは早く出せるので乾杯に最適だとなにかの本で読みました。まわりの先輩社員の方々がビールが来て待ってる中で、新人の飲み物で待たされると気分を害されますよね? たとえば、ビールをすすめてくれる先輩に、苦手なんですと正直に伝えてもいいものでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • キティタン(猫舌)の自販機における悩み

    ごきげんいかがですか?neterukunです。 私はキティタン(猫舌)です。 自販機でカップものの飲み物ありますよね。 コーヒーとかココアとかコーラとか あれのホットって、なんかめちゃ熱いんですよ。 よく乳酸菌飲料やメロンソーダのところに 「氷なし」ボタンっていうのがあるじゃないですか? ホットの機械にも「氷あり」ボタンがあってもいいと思うんです。 初めは溶けそうだからないのかなとも思いましたが ホットとアイスが一緒に売られている自販機でも 「氷なし」ボタンはあっても「氷あり」ボタンはないのです。 なぜなんでしょう、あの紙コップの熱さも緩和できるのに あのコップのおかげで手まで猫舌になりそうです。 「キティハンダー」っていうのかな? なぜないのでしょうか? ある機械はあるんでしょうか。 また、あの熱いコーヒーをちゃんと飲めるアイデアが ありましたら教えてください。 私は喫茶店では冬でもアイスです。

  • クーラーボックスで飲料を冷やすためには

    会社の新人が主催するレクリエーションの幹事になり、飲み物を準備する事になったのですが、飲み物を冷やす方法について悩んでいます。 備品として60×30×30cmほどのサイズの箱型のクーラーボックスが7個あり(あまり新しくはありませんが、何十年も前の品というわけではなさそうです)、それを使って飲み物(常温)を冷やすことになります。 場所は、都内のオフィス→公園です。 タイムスケジュールとしては、 08:00にクーラーボックスに氷と飲み物(缶ジュース、ビール)を入れて、 レクリエーションの始まる17:30までに冷えた状態に。 レクリエーションの終わる20:00まで、冷えた状態を保てるようにしたいと考えています。 開始から終了までは、頻繁な開け閉めが予想されるため、水を入れた方が良いかもしれない、とも考えています。 本来であれば板氷が一番保冷力が高いそうなので、板氷を利用したいのですが、何分予算がないもので、同期の皆さんに協力をお願いして、各家庭で500mlペットボトルに水を入れて凍らせたものを各自持って来て頂く、という方法を考えております。 しかし、何分始めての経験ですので、上記の計画通りに進めるためにはどの程度の氷が必要なのか、氷と一緒に水もいれるべきなのか(冷え易い代わりに解け易い?)、 そもそもこの時間で冷やせるのか、などがわかりません。 特に根拠も無く、BOX一つにつき、ペットボトル10個あれば平気なのでは…と考えているのですが、いかがでしょうか? やはり、2Lボトルなどにした方が良いでしょうか? それとも、そもそも家庭の氷では無理があるものでしょうか? 予算も、全く割けないというわけではないので、もし必要な分の板氷が安く手に入るのであれば、それに越したことはありません。 ペットボトルは場繋ぎ?として利用し、途中で板氷に変更する、という手も考えています。 クーラーボックスの性能、当日の気候、飲料の量(氷や水が溢れない程度で、いっぱいいっぱいに入れるつもりです) によっても色々と変わってくる問題ですので、具体性がなく答えにくいかもしれませんが、ご意見、宜しくお願いいたします。

  • 暑くもないのに何故飲み物を冷やすのか

    皆さん冷たい飲み物って美味しく感じますか? とゆうのは、自販は必ず冷たいか熱いかだしスーパーやコンビニでもほとんどの飲み物が冷やしてありますよね 乳製品、炭酸飲料などはわかりますが 飲食店でもグラスには氷とゆうのが当たり前かのようになっているのに違和感を感じます 発端はダイエット中代謝を下げないように常温かホットで飲む習慣がついたのですが ある時、焼酎やお茶を飲む時、グラスに氷を入れず飲んでいたら、中国人みたいだなと言われたことがあります。 ビールを冷やさず飲む国もあるそうです。 ホット以外を常温でなく冷やすとゆうのは日本の文化なのでしょうか? 油っこい料理や鍋など暑いものにはさっぱりと冷たい飲み物 お寿司など温度の低いものの後には暖かいお茶がほっとする これは私も同じなのですが… 日本には四季があり、今では他国の食文化を日々味わえるようになったのに 「飲み物は冷たく」とゆう感覚に違和感を持たない人達が多いことが不思議に思えちゃいました。 一般の方以外にも、マーケティングや食文化、心理学に詳しい方などいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 缶ビールを冷やすのに必要な氷の量について

    都内の公園でBBQをすることになったのですが、そこで大量の飲み物を冷やすことになりました。 同僚のクーラーボックス(横幅60センチくらいの、プラスチック?製のです)を、何個かお借りして冷やすことになったのですが、どのくらいの氷が必要なのでしょうか? 99円コンビニで、1kgのロックアイスを見つけたのですが、300本の缶ビール350mlを冷やすためには、どのくらいの量と時間が必要でしょうか? BBQ自体は準備に一時間、開始から終了までを二時間と見ているので、一時間で冷えて、二時間冷えた状態をキープできる量が必要です。 今は、必要量のロックアイスを買って、アイス専用のクーラーボックスに入れておいて、 冷やす用のクーラーボックスを二つほど作って、そこに水とロックアイスを入れて、順次飲み物を追加して冷やしていく(ボックスひとつにつき、水と氷を入れると、缶は一度に50個くらいしか入らないと思われるため)…と考えているのですが、何か問題がありますかね? ご指摘お願いします。

  • 実家との氷の持ち運び・確保について

    実家の近くにアパートを借りて1人で住んでいます 実家まで歩いて15分ほどです 自宅にクーラーボックスを設置し中に飲み物を冷やすための氷を入れています 氷は基本的に毎日実家の冷凍庫で凍らした氷を持ち帰っていますが親が冷凍庫の氷が邪魔だと言ってきました しかしこれから暑くなるのでむしろこれまで以上に氷が必要です しかし節約のため冷蔵庫は購入できません スーパーで氷をもらってくる方法もありますが毎日買い物に行くのは買うものがそんなに頻繁に発生しないため不可能です 何かいいアイデアはないでしょうか アウトドア的な知識やノウハウが必要かなと思ったのでこのカテゴリにしましたが目的さえ達成できれば手段は問わないのでどうか知恵をお借りしたいです

  • 夜桜宴会で必要な物

    20名で、某公園の夜桜を見ながら飲み会をすることになりました。 ちなみに・・ 紙皿・紙コップ・割り箸・飲み物(酒・ジュース・水)・氷・お座りするシート・食べ物(おつまみ・オードブルセット)クーラーBOXを用意しますが、 他にあったら便利!また、みんなで遊べる物とかあれば教えて下さい。

  • 新築時のちょっとした工夫&アイディアを教えて!

    皆さんが新築されたときに採用されたちょっとした工夫やアイディアを教えてください。 設備、デザイン、空間、どんな小さなことでも構いません。 ちなみに私が人から聞いて採用しようと思ったのはダイニングテーブル下の床にコンセントを設けること。 家ではよくホットプレートで焼肉や鍋をしますし、時にはテーブルにノートPCを持ってきて仕事をしたりするのでテーブルタップが部屋を横断せず、子供がコードを引っ掛けたりすることが無くなるので採用しようと思いました。 意外と一人で考えても思いつかないようなアイディア等、皆様からの情報、お待ちしています!

  • クーラーボックスに使用する保冷剤について

    アウトドア用にクーラーボックスを借りたのは良いのですが、 保冷剤はどのくらいの物が必要なのかが分からず困っております。 借りたクーラーボックスは50Lになります。 入れるのは、氷やソフトドリンク類、ビール等のお酒になります。 一度に入りきらない飲み物は、入っている物が減り次第、常温の物を入れて冷やす予定です。 冷凍品は入れません。 朝方から夕方位まで保冷出来ればと思ってます。 ■質問1 この場合、どの位の保冷剤が何個あれば良いでしょうか? ■質問2 「キャンパーズコレクション パワークール-16゜C」が良いという評価がネットで見かけたのですが、オススメでしょうか?