• ベストアンサー

今、家の改築を考え中ですが、この100年に一度という不況の中、大きな投資をしても良いものでしょうか?

 来春以降に、現在の家を取り壊して、新しく住居兼アパートを建設したいと考えておりますが、この時期に大きな設備投資が良いものかどうか思案中です。  反対にこの時期だから、材料費が安く、建築費が抑えられるのではないかと思っております。  ただ、この件を何処に相談していけば良いものかと、思案中ですので、総合的に相談に乗っていただけたらと思います

noname#120545
noname#120545
  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#99290
noname#99290
回答No.4

NO1です。 20年の経験者さんでしたか・・ 素人考えを書き込みしまして失礼しました。 20年の経験を信じるのが良いと思います。 100年に一度・・私はチャンスと思います。 大多数の人が大騒ぎをしている時、誰もが尻込みをしている時に、どの様な行動を取れるかが・・大きな財を残せるかどうか・・でしょう。 まあ、試練ではありますが・・・ 大勢に付くか、わが道を行くか・・・ 日照権・・それは、設計屋さんに・・まあ、直ぐに結論がでる話でしょう。

その他の回答 (3)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.3

それは投資ではありません 資産を産む(増える)のが投資ですけど ・これから人口は減る   縮小産業です 立地条件及び設備内容が全てで条件が良い所は埋まるが・・・それ以外は空きが多くなる また、土地の値段も大多数は下がる傾向になるってことです

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.2

日本経済は100年に一度の不況ではなく、景気縮小時代に突入しました。 住居のみなら結構ですがアパート経営は、困難です。

noname#120545
質問者

補足

回答有り難う御座いました。 実は同じ敷地内に1棟アパートがあるのですが、現在のところ満室です。店舗もパナソニックのお店が入っています。 私がお伺いしたかったのは、この不況の時期だからこそ、資材等が安く、住宅兼アパートが建築出来ないかどうかということでした。 言葉が足らなくて済みませんでした。

noname#99290
noname#99290
回答No.1

アパート経営を視野に入れての立替なら、好不況は関係ないと思います。 それよりも立地とか、家賃の設定などが重要でしょう。 また、アパートの管理を自分でするのか・・人任せなのか・・ などなど。 素人から始めて、年収1億円・・とテレビなどで紹介されていた、大家さん(女性)の本が出ています。 それらを読んで研究されると良いのでは・・と思います。

noname#120545
質問者

補足

20年以上前からアパート経営をしておりますが、その古いアパートの南側に現在の住居があります。 その住居を壊して、新しいアパートを建築したいと思っておりますが、いずれにせよ、この大不況の中で、資機材の調達や、建築費が割安となり、安価に住宅兼アパートが建てられないかと計画しているところです。 言葉が足らなくて済みませんでした。 只、問題は、古いアパートの直ぐ南側にアパートを建築した場合、日照権等の問題が出ないか心配しているところです。

関連するQ&A

  • 自宅が老朽化したために、建て替えを考えています。

    自宅が老朽化したために、建て替えを考えています。 そこで、思い切って竪穴式住居にしようと思っているのですが、いくつか疑問があります。 1, 竪穴式住居の建築に強い建設会社はどこがありますか? 竪穴式住居の建築実績が豊富で、少しでもデザイン性や性能が良く、最先端の技術や設備を積極的に導入しているところがいいです。 2, 竪穴式住居に実際にお住まいの方にうかがいたいのですが、竪穴式住居の住み心地はいかがですか? RCなど既存の建築方式と比べて優れている点や、既存の建築方式にはない問題点や留意点などがあれば教えていただきたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 家をより安く建てるには

    近い内に家を新築したいと思っています。 より安く、良い家を建てたいと思い、いろんな方の話を聞いていますが一体どの方法が良いのでしょうか? (1)不動産業兼建築をしている業者さんに依頼して建てる (2)直接知り合いの大工さんに依頼して建てる(←材料費やシンクなどの設備費が定価に近くなる為高額になると聞きましたがどうなのでしょう?) (3)知り合いの建築士に依頼し(大工さんや内装、設備メーカーなどはすべて建築士さんの繋がりで)建てる 安く建てた経験がある方など良いアドバイス頂ければ助かります! よろしくお願い致します

  • 新規起業での融資

    今迄、建築関係で個人事業主として動いていましたが 来春に法人化を予定しております。 今迄は現場が主でしたがこれから工場を借り半々で営もうと考えております。 それに伴い、設備投資の融資を受けたいのですが 恥ずかしながら1度も申告をしたことがありません。 資本金は500万用意できましたが、 やっぱり無理でしょうか?

  • 接道が里道の場合のアパート建設

    今住宅兼アパート(賃貸部分は2部屋~4部屋を検討中)を建設予定で土地を探しています。 先週気になる売土地を見つけて不動産に確認したところ、 接している道が里道とのことで、住宅は可能でも、アパートは建設できません、と言われました。 気になる土地の資料には、「セットバックあり」、と書かれています。 こちらでセットバックして、里道が4mに達した場合でも、 アパートの建築は不可能なのでしょうか? 不動産に確認したところ、調べてみますと言ったきり連絡がありません。 みなさんの意見をお伺いしたく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 100年に一度の不況とは思えませんが

    不況、不況とマスコミがニュースを流がしています。実感がありません。 派遣切りされた人のインタビューで所持金が数十円との報道もあり。又ハローワークが大変混雑しているとのことで、確かに不況ではないかと思いますが、ミクロ的に見るとなるほどと、そういう人もいると思いますがマクロ的に見ると、土日には家族連れが、ファミレス、回転寿司ですが、いつも満員です。高速料金が安くなり行楽地は大変混雑しています。又餓死する人もないように思います。  贅沢をしなければ決して生活できないことはないと思います。みんな生活水準が上がってしまっのですね。  私は終戦直後の生まれですが。子供の頃は、外食は一年に一度デパートのオムライスで満足し、服は兄のお古を着ていました。又小学校での先生が遠足の際の注意事項には、服に継があっても洗濯したものを着てもいいですよとのことでした。その当時はそれでも幸せだったと思います。なんだか頭が変になりそうです。皆さんどう思いですか。とりとめのない投稿でごめんなさい。

  • 百年に一度の不況

     報道などでよく「百年に一度の不況」と言いますが、これをsecular depressionと言えますか。実際英字新聞などでは何と言っていますか。教えてください。

  • 100年に一度の不況

    これから就活をはじめる学生ですが、100年に一度の不況といわれていますが、これからの採用は00年代前半まで続いた就職氷河期並に厳しい採用になるのでしょうか。ちなみにメーカー希望です。

  • アパートを建てようと思っています。

    投資のために、今単身用のアパートを建築しようとしています。 何点か迷っていることがあるので、教えてください。 いまは、1LKを考えているのですが、キッチンを対面式にするかどうかが一つ。 もう一つは、IHはコストがかかるのですが、ガス台とどちらがよいか。 脱衣場兼、洗面所的なスペースは必要か。 ということです。このほかにも、これはつけた方がいい、こうした方がいいというアドバイスがあったら嬉しいです。

  • 当方学生です.仙台のアパート選びの時期について

    来春に仙台市の大学に進学するものです. そのため青葉区の八幡,角五郎,木町通付近でアパートの入居を考えているのですが アパート選びの時期としては大体いつごろが良いのでしょうか (1)10~12月ごろ (2)1~2月ごろ (3)3~4月以降 現在もアパートを探しているのですが,少し物件が少ないように感じます.なので(2)や(3)の時期まで待って物件が多く出てくるのを待ったほうが良いのでしょうか? また現在入居中の方が卒業等で空いた物件を探すには大体いつごろがよいのでしょうか 4月以降にならないと出てこないのでしょうか

  • 欧州の古い建物に石造りが多いのはなぜ?

    日本では古来から建築材料は木材と土と紙(障子、ふすまなど)と決まっています。 石造りの建造物というと、古墳とか城の石垣など、権力者の為のとてつもない建物であり 一般人の住居や寺社仏閣の建造物は木材が圧倒的に多いです。(沖縄は石造りの家が多いらしいですが、あそこは古来は日本ではなく琉球国ですので省きます) これに対して、欧州では古代から石造りの建物を作っております。 古代ローマでは石造りの4階建てアパートなんかもあって、庶民が住んでいたそうです。 寺院などはもちろん石造りであり、建設重機もない時代に、どうやって作ったのか、不思議に思えて仕方のないものばかりです。 利点としては、木材よりも頑丈、という点ぐらいしか思いつきませんが・・・・・ なぜ欧州では木材と比較して加工が大変で、重くて運搬が大変な石材を建築材料に選んだのでしょうか? 木が生えていなかったのでしょうか? 宗教上の理由でしょうか?