• ベストアンサー

どう話せばいいのか分からない

nata19の回答

  • nata19
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

男性です。 僕も早口で滑舌が悪く、コンプレックスです。 あくまで僕のやってることですが、 少しゆっくり喋ることです。自分で喋るの遅いと思っても、意外に周りからは遅いと思われませんでした。あとは口を気持ち大きく空けて喋ることです。アナウンサーの方がやるような発声練習なども良いんではないでしょうか。

koko-sei
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 いろいろな口の開け方を試したのですが、その結果自分には大きく口を開けることは合わないようです。 滑舌練習などは行っていますが、いざ人と面する会話となるとなかなか練習の成果が発揮できません。

関連するQ&A

  • 言葉のスピードがコントロールできない 言葉が走る

    いつも会話をするとき、ゆっくりしゃべろうと意識していますが、どうしても早口気味になってしまいます。ゆっくりしゃべろうと思っても、スピードが抑えられません。言葉が走る(表現が難しいですが)、といった感じです。 そのため、会話も考えるよりも先に言葉が走ってしまうため、内容に集中できません。あと長い名詞(例えばパーソナルコンピュータや、第二次世界大戦)だと、そこだけ特に早口になったりすることもあります。また、早口ですと、噛むことが多かったり、滑舌が追い付かなかったりします。 呼吸法など、いろいろと試行錯誤していますが、なかなか改善されません・・。 今真剣に悩んでいます。どなたか、アドバイスをお願いできないでしょうか?

  • 滑舌が悪くて早口・・・もう死にたい・・・

    23歳、男です。 僕は昔から滑舌が非常に悪く、よく噛み、そして早口で喋ってしまうという最悪なコンプレックスがあります。 しかも滑舌に問題があるだけでなく、声も頻繁に裏返るので「喋ること」自体に尋常じゃないぐらいのコンプレックスを抱えています。 このコンプレックスのせいで、人前で喋る必要のある夢も叶えることが厳しそうです。 正直なところ、夢を叶えることはおろか、飲食店などの普通のバイトでの接客すら出来ない程です。 最近は「話すこと」にコンプレックスを抱きすぎて、 人と会うのが嫌になり、だんだん引きこもりがちになってきました。 それに伴ってコミュニケーション能力も低下気味に。。。。 そもそも、こうやって滑舌が悪く、早口で喋ってしまうようになった全ての原因は母親にあります。 母親も僕以上に早口で、よく噛み、滑舌が最悪です。 少し前に有名な発声、滑舌のトレーニングをしている先生のところへ行って、(滑舌に関する研究を専門家レベルでやられている方です)僕の発声や滑舌をチェックしてもらったのですが、 「声がすぐに裏返りすぎ」 「全然声が通ってない」 「舌が全然動いておらず、何を言っているか分かりづらい」 「唇も全然動いていないし、動き方も変」 「噛み過ぎ」 などのコメントを貰いました。 僕は切端交合で、確かに綺麗な歯並びをしている人と比べたら舌を動かす範囲は狭いですが、 それにしても全体的に発声滑舌が悪すぎるらしいです。 とてもじゃないがこの滑舌で接客など無理だし、 ましてや人前でプレゼンするなんてもってのほかだそう。 先生に、どのくらい訓練したら良くなりますかと聞いたところ、20年以上もずっと話してきた話し方を変えるのは相当の努力と時間が必要だと言われました。 現実的に今から滑舌矯正を開始すると、普通に喋れるようになるのに 1年から2年以上はかかるそうです。 そんなに時間がかかるとなると、夢が叶えられなくなるかもしれません。 しかも、そんな長期間レッスンに通うお金もありません。 その先生に母の滑舌について聞かれた時に、今の僕と同じぐらい、もしくはそれ以上に滑舌が悪く、良く噛み、声も裏返ると言うと、小さい頃に言葉を学んだ人(自分の場合は母親)の滑舌を子供はまねてしまうそうなので、恐らく僕の母親が原因で今僕は滑舌が悪いのだろうと仰ってました。 事実、僕の兄も滑舌が悪く、早口でよく噛みます。 兄も母親の悪い影響を受けたのでしょう。 僕はもうどうすればいいか分かりません。 「人前で話すこと」が絶対必要な仕事をやりたかったものの、こんな状態の為かなり厳しいと分かった今、人と話す必要の無い在宅でできる仕事をするか、もしそれが厳しそうならおそらくもう何もやる気が起きなくなって生きる屍と化し、社会のお荷物になりそうなので死んでしまおうかまで考えています。 冗談ではなく、本気で。 本当に僕はどうすればいいかわかりません。 もっと早くから滑舌の矯正や発声のトレーニングをするべきだった。。。 ちゃんとした日本語を話す母親の下に生まれておけばこんなことにはならなかったのに。。。 ちょっと心の内が吐露されてしまいましたが、こんな状態の僕に、何かアドバイスあるなら是非ともお願いしたいです。

  • 言葉の障害の治療法

    高校生です。 現在自分の会話力にものすごいコンプレックスを抱いています。 意識しないとすぐに早口になったり、舌がもつれたり、たまにどもってしまったりします。 そのせいで、会話が少し億劫になってしまいました。 しかし、もともと話すことが大好きなので、どうにかしてこれらの症状を改善したいです。 有効な改善法、または診療機関などがあれば紹介していただけないでしょうか?お願いします。

  • 普通に会話をしたい。本当に悩んでいます。

    18歳の男です。 僕は滑舌が悪いです。 家族や親友と話す時は普通に話せるのですが、普通の友達や気になる女の子の前だとただでさえ滑舌が悪いのに早口になってしまったり、会話に自信が無いため籠った声になってしまい上手く話すことができません。 ゆっくり話せばいい話なのですが、実際話すとなると「やっぱ滑舌悪いな」と内心思われているのではないかと思い緊張してしまい結局言葉に詰まったり早口になったりして上手く話せません。 僕は明るくて面白いと本当に良く言われるのですが、最近は滑舌を気にしてしまいなかなか自分から話せずとてももどかしい思いでいっぱいです。 また気になる女の子がおり、話かけたいと思っているのですが緊張して会話が成立しなくなるのではないかと心配で踏み出せずにいます。 滑舌が悪い人間を皆さんはどう思いますか? また会話力もしくは会話の自信をつける為にはどのようなことをすれば良いですか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 吃音について

    吃音に悩む中学2年生です。 僕は幼少の頃から吃音癖があり、何かと困っていました。 今までは、普通の会話でしか詰まることがなく、何とかごまかせていました。 しかし、最近「ありがとうございました。」の「あ」の字が発音できないのです。 塾や病院に行っても言いたい気持ちはあるのに言えないのでイライラしてしまいます。 意識しないようにしてもおうしても詰まってしまいます。 親に相談しても「落ち着いてゆっくり発音したら大丈夫よ。」としか言われません。 さらにイライラしてしてしまい、悪循環です。 このような状況です。吃音を克服するために何か良い方法はありませんでしょうか? ちなみに、滑舌も悪いので関係性があれば何か教えて下さい。 ※どのカテゴリか分からなかったので違っていたらすみません

  • 滑らかな会話をめざして

    会話をするときにしょっちゅうつっかえます。次に言いたいことは頭にあるのに、声がでなくなります。そこを無理に出そうとすると、俗にいう吃音のようになったり、凄い早口になってしまいます。 自分は高校生なのですが、このことが凄いコンプレックスで自分なりに治そうと努力してきました。いくつか本を読み、腹式呼吸を身に着け、しゃべる時の心理や声のトーンにも注意し、「外郎売」などのかつぜつ練習も実践してきました。そのおかげで「外郎売」は最後まで滑らかに言うことが出来るまでになりました。 ですが、いざ人と話す場になったとき、またつっかえてしまうんです。一度つっかえると焦ってしまい自分を見失います。それで言いたいことが言えず、いつも終わってから後悔しています・・。 本当に克服したいんです。 助言をお願いします。

  • この場合心療内科でいいのでしょうか?

    こんにちは。25歳男性です。 7年くらい前から以下の症状で苦しんでいます。伝わりやすいように出来るだけ詳しく書かせて頂きます。 1.ロレツが回らなく、早口になってしまう (例えば「ありがとうございました」と言おうとすると「ありがした」みたいになってしまいます。緩急がつけれずゆっくり喋ると意識しても言葉に出すと上記のようになっています。滑舌も異常に悪くて会話の相手が聞き取れないこともしばしば) 2.吃音がひどい (高い確率で言葉の頭が出てきませんので、頭に「え~」とか「あの」とか付けて誤魔化していますが、人相手の仕事をしているのではっきり重要なことを言えないと不便です。時には頭に何か言葉を付けて喋ろうとしても喋れない時があります(例)→「倉木様でしょうか?」「えっと、く、くっくっくらき様でしょうか?」) 3.思考力の低下 (仕事や日常生活でイレギュラーなことがあったり聞かれたりすると、ぱっとすぐ答えれるような些細なことでも、頭が真っ白になってしまい、考えようとしても頭に何も浮かばない状態が数十秒続き相手とタイムリーな話ができません。(例)→相手「○○信用金庫○○支店はどこにありますか?」自分(場所はよく知ってる)「え~っと、・・・・・・・・・・・・あの交差点を左折してしばらく行くと右手にあります」) だいたいこのような症状なのですが、上記の3点は発症するまで当時の私には無縁でした。元々滑舌もよく思考力も一般的で吃音の存在すら知らないくらいでした。 もちろん誰でも緊張した場合など、どもったり滑舌が悪かったり思考力が低下することって少なからずあると思うのですが、私の場合は異常なくらい酷いです。 公私ともに日常生活に滅茶苦茶影響が支障が出ているため何とかしたいのですが、この場合は心療内科でいいのでしょうか?脳神経外科に行ったのですが、特に異常はありませんでした。 それではよろしくお願いします。

  • この病気(?)を治したいのですが・・・

    初めまして! 現在23歳の男です。私は5~6年くらい前から吃音を発症し、ここ3年のくらいで吃音に加えて早口(意識しててもなります)、ロレツがまわらなくなってきました。 吃音とロレツがまわらないおかげで仕事に大きな支障があります。仕事云々以前にコミュニケーションである言葉が不自由なので、非常に困っています。 私は中学や高校2年くらい前はスラスラと言葉を発することができていて、司会進行を自分から進んでしていましたが、今となっては他人と話すのが恐怖になってしまいました。 当時の学生時代の友人と会うと、「ラリってんの?」、「ふざけてないでちゃんと喋れ」と言われてしまいます。 ネットで吃音を調べたのですが、現在治す方法は見つかっていなくて、教材を購入しましたがまったく効果がありませんでした。 せめて早口とロレツが回らないのだけでも治したいのですが、医学的には治せるのでしょうか?治せるとしたらどういう病院に行けばいいのでしょうか? 私は他にも肌、口、目、耳、腰に持病があり、進行を食い止めるための治療費や薬の出費などいい加減うんざりしています。 やはりそれよりも先に会話ができるようになりたいので、是非回答お願いします。

  • 障害を抱えるなかで、自信をもつには?

    ここのカテで良い回答が得られると思い質問させてもらいました。よろしくお願いします。わたしは吃音者です。物心ついた時から吃音がありました。吃音に対して大きなコンプレックスを持っています。 これまで、吃音に幾度となく悩み苦しみ辛い思いもたくさん経験し、恥をかくこともありました。死にたいと思う気持ちを持ったこともあります。人間が持って生まれた言葉を喋るという能力を操れない自分に対して情けなく憤りを感じています。 この吃音があるせいで、言葉を喋りコミュニケーション取るということに関しては自信を持てません。そのため、大人しい性格で自分の伝えることができず、うまく表現できません。それでも、友達はそれなりにいますし、何でも話せる親友もきちんといます。 だれにでも、完璧な人間はおらず少なからず欠点はあると思いますが、吃音という障害は周りの人に対して、顕著に欠点をさらけ出す障害と考えています。 このように、吃音で自分に対してのコミュニケーションに自信を持てないせいか、今までまったく異性(女性)と付き合ったことがありません。もし、自分の彼氏が吃音だったらキレイごとではなく、引くと思っています。私は20代前半の男ですが… そこで、どのように吃音のある自分に自信を持つことができるでしょうか? 吃音という障害を抱えるなかで、どのようにすれば女性と付き合えるようになりますか? また、もし自分の彼氏が吃音だったら女性の方はどのように思いますか? 長々と乱文すいませんでした。

  • 対人恐怖症?

    人と話すのが苦痛になりつつあります。 私は会話が苦手で、常に悩んで試行錯誤してきました。特に聞き上手になるのが難しくて、何を言おうと意識しすぎたり、いつも変にとんちんかんなツッコミを入れたりしてしまいます。 人と合う前は緊張するし、盛り上がらないと落ち込んで何を話そうと焦ってしまいます。 そして、緊張することに疲れて話せなくなる→また悩む の、繰り返しです。 こんな感じで毎日一日中意識するようになってしまい、楽しみ方を忘れてしまいました。 みんな私と話すときは「なに言ってんの?」「…そうだね(苦笑)」「普通に会話ができない(苦笑)」みたいな感じになってしまいます。 会話の仕方が分からず突拍子もないことを言ったり、人の話を上手く聞けないことが原因だと思います。 もちろん、聞き上手になりたいし人並みに楽しく会話できるようになりたいです。 ですがいつも同じことの繰り返しのようで、なかなか成長できている気がしません。 どうしたらこの悪循環から抜け出して、人並みに楽しめるようになりますか? このままでは春からの仕事に支障をきたしかねないので、真剣になおしたいです。 アドバイスお願いしますm(__)m