• ベストアンサー

甘やかしてはいけない?

20代半ば女子です。 彼は29です。 「男を甘やかしてはいけない」「尽くしすぎてはいけない」という言葉はよく聞きますよね? でも、基本的に彼だろうが誰が相手だろうが人に優しくするのは人間として普通のことだと思うんですけど、 優しくすることと甘やかすことの境目ってどう思いますか? なんでもいいので意見を聞かせてください。 たとえば ・彼の家で洗濯物をたたんであげることや食器を洗っておいてあげる ・連絡してと言ったのに連絡こず、でもおそらく楽しく飲んでるんだろうと予想してあえてつっこまない ・ごはんを作るときに、彼が帰ってきたらもしかしたら食べるかもしれない、と思って少し多めにつくってとっておく ・ズボンのボタンをつけたり、シャツにアイロンをかけたり ・彼が寝坊したら、たとえデートの約束があった日でも忙しかったから休ませてあげようと思って起こさない などなど、これらは優しさですか?甘やかしですか? 正直、私は尽くしすぎて甘やかしてるように我ながら感じています。 ですが、わざわざ厳しくするのもなんか違うような・・・ 何か判断基準を持っている方がいたら教えてください! 女性の方には、経験談を、 男性の方には、どこまでが「優しい人だ」と感じ、どうされると甘えはじめるか、 聞かせてください。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#89486
noname#89486
回答No.12

lilly_20様、丁寧なお礼をありがとうございました。 ・恋人 ・母親 ・女友達 この3役を状況によって対応してあげられる女性は 無敵かもしれませんね。 なので時には「こらっ」って叱る事も必要です。 でも可愛らしく叱ってあげてくださいね(笑)

lilly_20
質問者

お礼

可愛らしく叱る!?そのテクニック欲しいですねー そういえば私が彼のためを思って何か言ったりやったりすると、 「おまえはかあちゃんか!」とよくつっこまれます笑 ちょっと「恋人」的な要素が足りないかもしれないですね・・・ ・・・?それってどうなの?って感じですけど笑 とても参考になる回答を度々ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • nkimshr
  • ベストアンサー率21% (12/55)
回答No.2

こんにちは。 私も旦那に甘やかしてる節がありますが、苦痛ではないし、もう習慣で今更って感じなので気にしていません。 彼氏がに感謝の気持ちを忘れてなかったり、質問者さんが義務感を感じていなかったり、お互いが重荷になっていなければ、いいと思います。 少しでも苦痛だったら、今後の為に止めた方がいいと思います(^-^) ただ、結婚した時や出産する時は、必ず旦那さんの協力が必要となる時が来るので、頼み事して快く家事など何でもしてくれるよう、結婚を考えてるなら、今から教育?しておいた方がいいかとは思います☆

lilly_20
質問者

お礼

甘やかしてるという実感もそんなになく、苦痛もないので普通に続けてるのですが 確かにいざ頼りにしたいときにできないかも・・・という不安はありますね(泣) 結婚するなら・・・という考え方はしたことがなかったです、 参考になりました、頑張ります、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#88933
noname#88933
回答No.1

甘やかしてあげて。

lilly_20
質問者

お礼

なるほど! 勉強になります♪ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな事聞いて怒られないかと・・・

    洗濯するときに ズボンとシャツがクシャクシャにしわがつきます。 同じ洗濯機を使用してもズボンやシャツでもしわがつきにくいものも あります。 柔軟仕上げ剤を使ってもしわになります。 しわにならない洗濯方法としわになった時の 洗濯の干し方を教えていただけないでしょうか? なお、アイロンは持っているのですが 暑いのとめんどくさいので使いたくはありません。 もしこの質問を見て怒りを感じるなら 失礼します。<m(__)m>

  • シャツとかってアイロンかけているんですか?

    私服のシャツとか ファッションカテゴリー このシャツってやっぱりアイロンかけた方がいいですよね?? どうしてもシャツを洗濯機で回すとしわくちゃになります。 皆さん私服のシャツとかはアイロンかけてるんですか?? まあ多分このシャツはガジュアルなのでちょっと洗い上げてシワがあるぐらいで着ると思うんですが、 あまりにもシワが多過ぎですよね?? アイロンかけなくても気にならないですか?

  • シャツののりづけのしかた?

    のり、アイロン、それぞれの説明書を読んだのですが、それぞれの事しか書いてなくて、全体を通すといくつかの疑問点があるのです。 1.シャツを洗濯(洗い、すすぎ、脱水)する 2.洗濯のりを水に溶いて、その中にシャツを漬ける 3.シャツを脱水する 4.シャツを干す(乾かす) 5.シャツにアイロンをかける 質問1 この流れでいいでしょうか。抜けている手順はないでしょうか。 質問2 4.ですが、シャツは完全に乾かすのでしょうか。それとも、生乾きのほうがいいのでしょうか。 完全に乾かすと、脱水したときのしわのままパリパリに固まってしまい、アイロンも通じなくなりそうで、不安です。 質問3 5.ですが、アイロンはスチームorドライのどちらでかけるのでしょうか。 霧吹きは必需品でしょうか。 質問4 ほかに注意点、コツなどありましたら、教えてください。 質問5 のりづけしたシャツを来年までしまっておいて大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 綿のシャツにアイロンかけますか?

    大学生の息子を持つ母です Tシャツの上にはおる綿のシャツについて質問です 今の若い人たちはアイロンがビシッとかかったものを着ますか? 洗濯したときにちゃんとシワはのばすようにしていますが、やはり気になってアイロンをかけてしまいます 息子は何も言わないで着てくれます でも、アイロンのかかったものは逆にカッコ悪いというような考え方が若い人たちにはあるのではないか、と心配しています

  • シャツのしわが出来にくいようにしたいのですが・・・。

    シャツのしわが出来にくいようにしたいのですが・・・。アイロンをかけてもすぐにしわが出来てしまいます。キーピングや糊など洗濯時やアイロン時に使用するしわ防止のグッズがあれば教えて下さい。詳しい方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • ズボン・スカートに使用する裾上げ用テープの効果

    よく通販で、アイロンで付けるスカート・ズボンの裾上げ用の両面テープがありますよね。 これはきちんと付きますか?またはどれくらいもつ物なんでしょうか。 使ったことがある方、洗濯後の効果なども含めて教えて下さい。

  • アイロンの使い方

    気にかけて読んでくださっている皆さん こんにちは\(*^▽^*)ノ 主婦になって半年ちょっとの者です。 さて、早速質問なんですが 私は主人のカッターシャツをドライでアイロンがけしているんですがふと思ったんです。 私、今までスチーム機能を使ったことがないんです。 で、どのように皆さんはどのように使いわけしているのか教えてもらいたいんです。 (お店で、カッターシャツをスチームでやるといい?と聞きましたが...) あとズボンなどのかけかたも教えてもらえると うれしいです。 よろしくお願いします。

  • Yシャツのアイロンがけ

    主人のYシャツをアイロンがけしています。 みなさまにご意見伺いたいのですが、Yシャツってどこまでアイロンかけていますか? 私は裾の方はかけないんです… だってどうせズボンの中に入れちゃうし、かけても意味ない気がして。 形状記憶のシャツでかけなくてもしわしわではないし、見えてるところはきちんとしている、いいじゃない、と思っていたのですが…この度主人にダメ出しされてしまいました。 みなさんはどうされてますか?

  • モノが壊れる意味(くだらないです)

    このような質問しても答は難しいと思うのですが、 この1ヶ月の間に壊れて使えないモノが アイロン 食器洗い機 パソコン 掃除機 調子が悪いけど動いてるものが 冷蔵庫と洗濯機とクーラーです。 ちなみに、アイロンと掃除機は余っている古いのをいただきました。 食洗機は手で洗えば良いので大丈夫ですが、パソコンは購入予定です。 洗濯機、冷蔵庫はドキドキしながら使っている状態です。 結婚して九年目、と言うことは、全て九年間使っていたと言うことなのですが、寿命と言えば寿命。 でも、何か意味があったりして、何て思ってます。 経験談よろしくお願いします。

  • 制服の白カッターの長年のしみついたえり汚れのとり方

    高3の息子の制服のカッターシャツのえり汚れですが、3枚持ってますが毎回こげ茶の筋ができていて、ブラシと固形せっけんでこすってから洗濯してますが、うっすらと残ったものがとれなくて困ってます。夏ものなので後1カ月もてばいいのですが、アイロンをかけるたびに気になってます。長年のしみついた汚れでも取れますか? ちなみにハイターやつけ置き洗い、食器用洗剤につけおきしたり歯磨き粉でこすったりしてもダメでした。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • コレまで2回ワクチン接種済で3回目は異なるワクチンを接種した際に、多少の体調不良はあるが大きな後遺症やトラブルは少ない印象。
  • 厚生労働省が追加接種後の健康状況調査を実施し、安全性を確認している。
  • 世界的にも交互接種や組み合わせ接種が行われており、効果的な方法として認められている。
回答を見る