• ベストアンサー

自分の無能さが嫌になります…

maggaの回答

  • ベストアンサー
  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.6

まとめると、「集中力と論理的な構築」が苦手ということですかね? どちらも心の落ち着きがあればあるほどに出てくるものと思います。 まずは「慈悲の冥想」をオススメします。 結構皆心の中には汚いエゴ思考がこべりついてますから、優しい言葉・優しい心を繰り返すことでいい癖を付けていこうというものです。いい癖がつくと逆の悪い癖が出にくくなってエゴの少ない人間になってくると思います(自分で実験してみてください)。そうなってくると人間関係でのストレスが減ってきて落ち着きやすい環境も心も整ってくると思います。 もう一つは「ありのままに観る(ヴィパッサナー)実践(バーワナー)」です。一定のスピードでスローモーション(妄想回避、集中力の育成にもなるようです)で感覚を感じながらそれに思考で実況中継(気付きの育成になるようです)するものです。私達は結構物が観れてないですwチョッと歩く時間に足の動きを感じながら「右足(の感覚)・左足…」と観るだけでもチョッと今まで結構気付いて感じていなかったことに気付くかもしれません。 スマナサーラ長老の「自分を変える気付きの瞑想法」をオススメします。 読んで納得がいったなら、実験してみてください。 よい結果が出ると思いますよ。 幸福であれノシ

noname#90472
質問者

お礼

集中力と論理的な構築…正に苦手分野です(汗) 心の落ち着きは、確かにあまり無いかも…。 優しい言葉や心を繰り返すこと、ありのままに観る訓練ですね! 了解です。これから徐々に実践していきたいです。 瞑想法の本も、探して読んでみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 忘れっぽい自分を直したい。

    40代男性です。 40代にして、今まで経験したことのない仕事に就きました。 工場勤務で技術職です。 いい訳になりますが、若い頃と比べて、格段に物覚えが悪くなり、忘れやすくなっている自分に気づきました。先輩には、この前やったでしょ?と言われますが、1度ですべてをマスター出来るほどの簡単な仕事ではないので、「アンタは1度ですべてをマスターしたのかよ!」と腹が立つこともあります。 仕事で覚えたいことは、メモにとりたいのですが、仕事中、メモをすることは禁止されています。 その場で覚えろと言う事です。ですが、1~2か月後に、またその作業をするときに、段取りや用意する道具など忘れてしまっていることが多いです。家に帰ってから、今日のポイントなど頭の中で繰り返したり、思い出してメモをしたりとしていますが、仕事が慌ただしいのか、記憶が曖昧になっています。皆様はどのような努力をされていますか?

  • 無能な自分

    30代男性会社員です。半年程前にあまりの自分の無能さに気付き、この先の人生をどうしたら良いか途方にくれています。 今までは周りを気にせずマイペースで仕事をしてきましたが、後から入ってきた後輩達に仕事量・質とも完全に遅れをとっています。他の人は雑談をしたり、他部署の手伝いをしながら着々と自分の仕事をこなして行く中、私は自分の仕事しかしていないのにもかかわらず、人の倍の時間をかけても半分の仕事しかできていないような状態です。大学卒業後から10年以上同じ職場で仕事をしてきたにもかかわらず、ほとんど知識が身に付いていない事に今になって気付きました。 仕事のみならず、世間一般のあらゆる事に対する知識も驚く程ありません。政治・経済・歴史・スポーツ・ファッション・音楽・芸能にもほとんど興味が持てず、家庭の事に関しても保険・家のローン・近所付き合い・子供の学校や習い事等すべて妻任せにしてきており全く把握できていません。見聞を広げようと、テレビを見たり、新聞を読んだり、読書をしたり、人の話を良く聞いたりと努力はしているつもりですがビックリするくらいに頭に入ってきません。そのため、人と接するのが苦痛です。人は過去に得てきた知識や経験をもとに話をしたり行動したりするのでしょうが、私の頭の中の引き出しには何も入っていない状態で、何も思考が浮かんで来ないのです。人と会話をしようと思っても愛想笑いをしているだけで本当に何も話せません。昔から人付き合いというものが煩わしく、友人・近所・同僚・家族等あらゆる交流関係を避けてきた事を今さらながら後悔しています。 あまり物事を深く考えすぎずに思うがままに行動すれば良いという話も聞きますが、その原動力となる感情がほとんどありません。物心付いた頃から映画・ドラマ・卒業式・送別会・身近な人の死などで泣いた事が無い上あまり悲しいとも思えず、知人の結婚や出産があってもお祝いをするのが面倒と思ってしまう自分がいます。我ながら情けないと思いますがこれが本音です。 世間知らずな点や人付き合いの苦手さはともかく、せめて人並みに仕事が出来る様になりたいと思っていますが、仕事が出来る人は総じてコミュニケーション能力が高く、あらゆる事に造詣が深いように思います。やはりこれらは一環したものなのでしょうね。  しかし今までの遅れを取り戻そうと思っても、朝から晩まで日々の仕事で精一杯の自分には、知識を深める時間を取る余裕がありません。なんとか、夜間勉強しようと思っても、世間の人たちとのあまりにもの開いてしまった差にあきらめてしまう気持ちの方が強く、現実から逃避し眠ってしまう事が多いです。甘えである事は分かっていますが、どうにもやる気が湧いてこず何もかもが面倒になってしまうのです。 いい年をして稚拙な悩みで恐縮ですが、本当に悩んでいます。どなたか現状を打開する方法をご教授いただければ幸いです。

  • 物忘れが激しい時の対策

    私は今、22歳なのですが 最近、物忘れが激しくて困っています。 私の場合、人の名前が思い出せないとか 一度行った場所への道が思い出せないということはありません。 自分で考えたことをすぐ忘れてしまうんです。 例えば、スーパーで買い物中 あ、そうだ、あれ買おう!! と思って、その場所へ向かうために 振り返った瞬間に あれ?私なにしようとしてたんだっけ?? となります。 結局は思い出すことが多いんですけど 思い出せないことも多いです。 バイトをしてても あ、そうだ、あの仕事をやろう と思って、歩き出した途端に あれ?なにしようとしてたんだっけ?? という感じに忘れます。 よくあることなんですが 最近、自分でも気になるほど物忘れの回数が多くなりました。 よく、テレビとかで 脳を使ってないと物忘れが激しくなるとか 食生活が原因とか、ストレスが原因とかやっているのを見ますが 私の忘れ方の場合は、考えられる原因と対策はあるんでしょうか? 絶対コレ!というものでなくて構わないので 物忘れが激しいときはこういったことに気をつけた方がいい(食生活、睡眠時間など) というものがありましたら教えてください。 お願いします

  • 自分が嫌い 無能 何もできない

    宜しくお願いします。 30代前半男性です。考えがまとまっておらず駄文となりますが、どうかアドバイスを頂ければと思います。 自分が嫌いです。 無能です。会社でメール一つまともにかけません。配慮が足りないといわれます。 昔から人に好かれたことはありませんでした。グループに交じれず人にばかにされるタイプでした。 仕事でもミスばかりで嫌われてばかりです。 何とかしなきゃと思うのに、同じことを何度も繰り返します。 一体どうしたらいいのか分かりません。 今婚約者がいますが、いつも一緒にいる生活を初めてしていますが、自分について考える時間がなく苦しいです。これも自己中心的なのでしょうか。 人間的にも魅力がなく能力もなくどうなりたいのかもなく自分が嫌いなおとこが結婚していいのか迷います。すぐ破綻するのではないかと。嫁にもらうのであれば、人生を楽しくさせてあげないといけないと思うのに、今の自分は自分のことで精一杯で苦しいです。 昔からの積み重ねが今の自分を作っているなら、これからも自分は人に嫌われ、能力もなくいきていくことになるのだと思うのです。苦しい限りです。 一体どうしたらいいんだろう、回答が出ません。 人の会話についていけないことも多く、自分が何かすると余計な手間がかかり他の人に迷惑をかけてしまいます。 自分は何もできない、そんなことをこの年で思い知らされ、新人並みの仕事もできません。 どうしたらいいんだろう。頑張らないといけないのに気力がわきません。 会社も遅刻がちになり、ただでさえ無能のレッテルを貼られているのにさらに使えないと思われています。 何とかして活きていかないといけないのに。子供ができたら、子供は親を選べないから自分がしっかりしないといけないのに、今までしっかりと生きてきたことなんてありませんでした。人にうらやまれるようなものは持っていません。 唯一の成功は大学受験位で学歴だけ高いですが、その分コミュニケーション能力などありません。 武道をやっていますが、その時は頑張れても、一人になると何も頑張れません。 もっと明るく生きたいのに、楽しく生きたいのに、自分には能力がないのでいつも起こられてばかりで苦しいです。自分でも自分が駄目だと思うのです。 頭が混乱しています。一体どうしたらいいのか。 少しとまって考えたいのですが、その時間がありません。 どうしたらいいのでしょうか。 会社を休職して休んでも能力が高くなるわけでもないので返って不安になるだけかもしれません。 どうかこんな私にアドバイスを下さい。

  • 自分が無能で死にたくなりました…

    仕事は在宅ワークで、生産性を高くしようとしても、限界が見えて涙が出て悲しくなりました。 なぜ限界が見えているのか、それは自分が無能だからで、死にたくなりました。 なぜ在宅ワークなのか…。 ・もともと屋内で仕事したかった ・人間が怖い ・住んでいる場所が田舎で引っ越すお金がない ・生活力がない ・最高年収200万円程度だったが、今は年収100万円前後 こんな感じで、もうこの時点で終わっていますよね?人生で詰んだらホームレスになって日本中放浪して野垂れ死にしてみるかな、と思ってしまいます。

  • 物忘れしやすい性格

    23歳の大学生です。 このごろいろいろなことをしていて思うのですが バイトなどをするときはじめのうちはどうしても 言われたことをふっと忘れてしまって相手方に迷惑を かけたりあせる仕事で一つのことに気がいくせいか この物忘れのせいでしょうもない ミスをしたりします。まだ大きなミスではないので いいのでしょうが、この忘れ易さはちょっといやけが さしています。 みなさん、何か初めて物事をしたりするときなど 物忘れしないようにどうしていますか? また普通の生活などでも忘れたりしないように どうしていますか? 自分はメモ帳に書くことを始めたのですが1ヶ月ほどで とまってしまいました。何かいい方法ないですか?

  • 無能な自分がイヤになる

    初めまして、どうすれば治るか、症状が軽くなるか、教えていただければ幸いです。 もしかしたら、病院で診察してもらった方が良いのでしょうか。 1. 床にコードがあるとして、足を引っかけないように注意しているのですが、またげば済む話なのになぜか器用に引っかけて引き抜いてしまいます。 分かっているのに、やってしまうミスです。 2. どこかに出かける前には、事前に地図で調べてあります。 例えば、この信号のある交差点で左折しなければならないのに、急に「イヤ違う、直進だ」と脈絡も無く思い込んで道を間違えて迷う。 準備しているのに、準備が役に立っていない。 3. 本当は正しい手順で作業しているのに、なぜかミスをしていると思ってしまい、そのままで良かったのに間違った訂正をして全てを台無しにしてしまう。 ミスのミスに気が付いた時、頭の中のもやが晴れるような気分になる。 ミスのミスに気が付いた時に速やかに真の訂正ができた時はまだマシだが、それでも、結果を出すのに人一倍時間がかかってしまう。 4. 自分では気が付かない間に、無意識に返事をしており、人とのやりとりがつまづく。 5. 手に持っていたモノがいつの間にか無くなっている、どこに置いたか記憶に無い、ふと見るとテーブルの上にある。 記憶に残らない行動が多い、意識が途切れている。 6. 自分の中に何かがいるようで、今やれすぐやれとせかされてしまい、計画通りに進めればいいのに、慌て仕事で順番が入れ替わってしまい、優先順位が狂ってミスをする。 ここ一年で悪化してきてしまいました。 ここ一年が環境が大きく変わったのが原因かと思いますが、実のところ、昔から子供の頃から多かれ少なかれミスを繰り返しています。

  • 無能のレッテルを貼られました

    質問閲覧ありがとうございます。 研修期間も終わり一人前です。研修生は私を入れて8名ほどですが…私がミスを立て続けにし先輩も私がまたミスをするかもとゆう事で私に仕事をさせるのが嫌なようです。 バイトなのですが昨日はミスが普通より(今までの新人の誤差率)多いらしく2時間で帰らされ無能のレッテルを貼られてしまいました。 先輩は 今日はミスが多くて仕事から離して違う仕事をさせたけどその分他の人に負担がきてるのよ。と言われてショックで…(その先輩には悪意はなく正論です) 私は昔っから覚えが悪く(頭が悪いんです…) 仕事内容は単調で本当にシンプルな仕事なのですがそれで失敗してしまいます。 今日も仕事で… 行きたくないですが仕事なので行きます。 ですがまた来たか… もう辞めなよ… みたいな空気が流れている気がしますし一部の人からは完全に嫌われています。 話しは長くなりましたが 自分に無能のレッテルを貼られた場合の対処法とかあれば聞きたいのです

  • 仕事上のもの忘れが多く、仕事も中途半端になってしまうため、それを防ぐ対

    仕事上のもの忘れが多く、仕事も中途半端になってしまうため、それを防ぐ対策は? どうも初めまして、こちらで初めて相談を書かせていただきます。 長文にて失礼致します。 会社に勤めて4年目の20代女性です。中小企業にて自社のホームページ制作、管理、顧客管理の仕事をしています。ほかに、請求書の入力や支払いを行っています。 ここ1年ほど(もっと前から?)少しずつですが、もの忘れがひどくなり、 最近では頭の中が考えられなくなってきています。 そのためか仕事上のミスが多く、優先順位がつけられずに、何ごとも中途半端に終わってしまいます。 【もの忘れについて】 コピーをとろうとして書類の原本を置き忘れる。 先ほどまで使っていた筆記用具をどこかに置きっぱなしで忘れてしまう。 どこへ置いたのかすらわすれてしまう。 (会社ではこんな状態ですが、家に帰るともの忘れが起きることはほとんどないです) 【仕事上の中途半端について】 自分なりの優先順位をつけようと整理するが、 その先から思考がまとまらくなり、頭の中が止まってしまう。 そのためどうすればいいのかわからず、順序だてて計画が立てられない。 それでもこれをやろうと決め、作業を行っている最中、 横から上司から「これをやって、あれをやって」と言われると その途端に焦りにも似たパニックを起こし、ペースが乱れて、 上司に言われた作業を優先してしまい、結局中途半端に終わってしまう。 なんとか言われたことを手帳やメモをとろうとするのですが、 その内容がぐちゃぐちゃとしてしまい、メモの意味すらないです・・・。 上司に何度か相談して対策をとってもらい、これでやろうと決めて行うのですが、 結局は同じような状態に戻ってしまいます。 上司に迷惑ばかりかけて本当に情けなくて自己嫌悪の塊です。 ※ストレスからくるのだと思い、こまめに休憩を取ったりしておりますが、 ほとんど改善は見られません。 普段からどこか頭の中がぼうっとしています。 ※持病として緊張型頭痛があります。 すいません、要点をまとめます。 ●もの忘れがひどいので、病院へ行った方がいいのか? かかるなら何科がよいでしょうか? ●もの忘れを改善する対策があるのなら、どうすればいいでしょうか? ●上司に仕事を頼まれても、無意味なパニックを起こさないためにはどうすればいいか? ●仕事上の優先順位のつけ方、メモ、手帳の取り方などのコツがありましたら教えてください。 本当に情けなくお恥ずかしいながら、ご回答をどうぞよろしくお願いいたします。

  • 物忘れは病気ですか?

    学生、23歳の女性です 前から物忘れが多くて困っています ・バイトで上司に次の仕事の指示をメモしても、メモしたことすら忘れ、違う事をして怒られることが多く、その時にメモ取ってたよね?と言われ、メモを見てメモしたことを思い出します。 メモを見ても、数時間前なのに、いつ指示を貰ったのかわからなくなったりします。(何故か家に帰ると、ふと思い出したりします) ・授業中も寝ていないのに、気がつくと1時間位すぎていて、その間ノートをとっていたわけでもなく、先生が何の話をしたのか、自分が何をしていたのか、わからないときがあります。(酷いときは、テキストもノートも開かずただ座っていて、周りから体調が悪いのか心配されます) ・買い物に行くときも、何処に何を買うために外に出たのか、駐輪場でわからなくなり、部屋に戻って確認することがあります。 ・リモコンやしゃもじ等の名前がわからなくなってしまう時があり、 あれだよ、テレビのチャンネルかえるやつだよ!と言って、母や妹に、あぁリモコンね。と言われ思い出します。 等があります。 一番ショックだったのが ・5年間中のいい友達と会って話をしているとき、友達の名前が急にわからなくなってしまった事です。直前まで名前で呼んでいたのにわからなくなりました。(頑張って記憶を遡って思い出しました) もしかしたらここで質問した事も忘れてしまうのでは無いかと不安です。 あまりにも物忘れが酷すぎて、病気なのでは無いかと思うのですが、何科に行けばいいのかわかりません…。 似たような症状で病院にかかった事がある方がいれば、教えていただきたいと思います… どうぞよろしくお願いします