• ベストアンサー

義理両親とお金のこと

engel_blueの回答

回答No.4

ご主人にはきちんとお話され この件はご主人に一任されてはいかがでしょうか? 義両親さまは 貸付けがあるのは承知のうえで貴方に譲られたのでしょう。 返済する気があれば、返済してから譲られるのが 普通ではないですか? こう言っては失礼かもしれませんが そうゆう方に抗議しても無駄だと思うんですよね。 むかつく気持ちはわかりますが、解約するなり 利息のみはらってぼちぼち返すなり考えた方が 得策な気がします。 今後のお付き合いは考えますねぇ。

ramarinn
質問者

お礼

主人と話し、主人から義理両親に連絡を取ってもらいました。 今まで払ってきた分はもらうという意味の貸付金のようでした。 渡すときにせめていってもらえたら・・・と思うのですが。 もう、義理両親には何も期待もしません。 私たちにも何も期待してくれなければいいのですが…そうはいかないでしょうね★ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人の生命保険の貸付金について

    この春結婚し、義理両親から被保険者が主人の生命保険を譲り受けました。 加入時、義理両親が保険の手続きをしてくれたようで、主人は地元を離れ一人暮らしをしており、義理両親にお金を送り、保険の支払いをしてもらっていました。 私は、保険に関して全く知識がありません。 主人から、義理両親に保険を譲り受けるといわれても、どんな内容なのかもかわからず、主人に義理両親に聞いてもらっても主人も知識がなくよくわからず。 かんぽ生命でしたので郵便局に行って聞いてみても、個人情報の関係で簡単には教えてもらえず、委任状などを書いて簡単なことだけをやっと教えてもらえました。 そして、5月頭に義理両親から保険証書などを受け取ったのですが、「貸付金」があり、弁済日が今年の5月下旬になっていたのですが、それについさっき気付きました。 よくわからないのですが、借金をしている?満期の受け取りの前借みたいなものなのでしょうか? その証書も弁済日まで私たちが持っていたので、多分支払われていないと思いますし、だからと言って義理両親にも聞きづらいです。 主人は平日の朝から晩まで仕事なので、私がこの保険証書を持って行けば、被保険者でなくても現在どういった状況なのか教えてもらえるでしょうか?来週になったら行ってみようと思います。 もしくは、どういった状況なのかこの文章でわかることだけでも教えてもらえたら幸いです。 これからは、もう少し保険についても勉強していこうと思いますので、いろいろと教えてください。よろしくお願いします。

  • 義理両親とお金のこと

    夫の両親のことで相談させて下さい。 夫の両親は優しいのですが、お金に大変ルーズです。 今までは披露宴をしても式代・宿泊費・交通費すべてにおいて一銭も出しませんでした。 そして夫が大学時代から養老保険に入っていたのですが、どこまで両親が払い、どこまで夫が払っていたのかはわかりませんが、何も言わず、その保険を渡され、見ると数十万円の貸付金がついていました。夫に聞き、夫が電話をすると「自分で返さないといけないって言ったじゃない。」といわれたみたいで、夫は数年前に言われたような気がするという程度でした。結局、返済期限もすぎており、利息も含め、返済しました。 お金に困っている様子だったので、年に数回お小遣いを帰省した時(遠方なので)に渡していました。 そこで今回のことなのですが、夫が結婚前に一人暮らしで犬を飼っていたのですが、出張で飼えなくなり、義理両親が飼うということになりました。それももう5年ぐらい前です。大変犬をかわいがっていて、いつも夫に写メを送ってきたりしていました。 ですが、その犬が先日病気になり、入院したそうです。数日で退院したのですが、入院中に夫にいくらかかるかわからないけど高かったらいくらか出してもらうかもと連絡が入りました。夫はわるぎもなく、私にそのまま言いました。そして数日前に¥○万○千○百円かかったよとメールがきたみたいです。まだ返事はしていませんが・・・。 正直、お金を払うことは構いません。元をただせば夫の犬なのですから。ですがこっちから申し出て受け取る位にしてほしいと思うのは私が只けちなのでしょうか?自分から請求してくるなよ…って思います。今までのことがあるので、またお金のことか・・・とうんざりしています。それに義理両親の飼育が悪いから病気になったんでしょ…とも思ってしまいます。 この入院費はやはり払った方がいいのでしょうか? そしてこの義理両親を皆さんはどう思いますか?

  • 義理の両親からの祝い金について

    義理の両親はお金がないからと言って今まで出産祝い金、結婚祝い金をくれた事がありませんでした。お金がないならいりませんが、そのわりには色々買って送ってきます。中には数万円する高価な物も何回かありました。 私はお金を渡すより買う事が好きなのではと思っているのですが、ほんとにお金がないなら、もったいないお金の使い方はしないように言ってと主人に伝えているのですが、主人は何回言っても聞かないし親御心だから仕方がないと言っています。 この前は義理の両親が主人にかけた生命保険がおりるからそこから、いくらかは諸事情で使うけど、残りは祝い金の替わりとして使いなさいと言ってきたそうです。私は祝い金はその時にもらうから嬉しいのであって、何年後にもらっても嬉しくもないし、まして保険の残り金って心がこもってない感じがして、ますます嫌な感じがするのですが、義理の両親の考え方って変わっていますか?主人には生命保険の残りのお金なんていらないから、両親がお金がないのなら自分たちのために使えばいいのではと言いました。 私はいつももったいないお金の使い方する彼の両親には理解できないのですが、その事を主人に言うと自分の両親の事言われて面白くないのか機嫌が悪くなってしまいました。機嫌は悪くなるのは予想していましたが、私は彼の両親がお金に困った事になったとしても、私たちもお金がないから援助できないし、でもそんな事言うのも嫌だから主人に色々言ってしまっているのですが、もう諦めて彼のご両親の好きなようにさせればいいのでしょうか?

  • 夫婦で実家に帰らないと義理両親は嫁のことをどう思いますか?

    結婚して1年の30代の女です。 来月、主人の地元の博物館で珍しい展示があるみたいです。 主人はそれを見に行きたいと言っています。 主人の地元には高速で3時間程度かかります。仕事が終わってから行くので日帰りは時間的にきついので主人は義理両親宅に泊まろうと言います。 私は、盆・正月・GWと帰って泊まっているので、はっきり言って疲れるのでそれ以外で泊まりたくありません。 それにそこまでして博物館に行きたいとも思いません。 私が「一人でせっかくやし実家でゆっくりしてきたら」と言ったら、「俺が実家に一人で行ってもいいん?俺の親にどう思われるとか思わんの?」と言われました。 「・・?」な感じだったんですが、遠方の主人の実家に一緒についていかない嫁は義理両親にどう思われるんですか? 泊まるのが疲れると言うのがばれるということなんでしょうか? 主人が妻をおいて家を空けているとかそういうことなんでしょうか? 義理両親は私のことをどんなふうに思うんですか? いろいろな意見を教えてください。よろしくお願いします。

  • 義理両親について

    結婚して三年になります。 結納は省き式と披露宴のみでした。 そのためかうちの両親は未だに主人の実家に招待されたことがありません。式直後、義理父は「どんな家に嫁いだか知らないのも心配でしょうから今度家に招待しますから」と私の父に言っていました。 が、一年たってもお呼びがかからず、うちの両親は住所をたどって家を 見に行ったようなのです。がやはり、突然お邪魔しては失礼だと思い、そのまま帰ったらしいのですが、その時道を訪ねたのが義両親が親しくしている近所の人だったらしく、「お嫁さんのご両親が訪ねて来たみたいだったよ」と教えてくれたそうなんです。 すると申し訳ない!今度必ず~・・・と言って三年経ちました。 義理父は土日休みなんですが、仕事が忙しく、土日出勤も珍しくなく、 突然呼び出されることもあるからなかなか招待する暇がないとのことなのですが、しょっちゅう週末に孫の顔を見に来ますし、私たちにも自分が休みの週末、孫の顔を見せに来いと言います。 私的には週末いつも空いているように見えるのですが、主人が「いい加減向こうの両親呼びなよ」と言うと、急に最近忙しくてね・・・というモードになります。 とても孫をかわいっがてくれる義理両親なんですが、そこの所がちょっと気にかかります。気にすることではないでしょうか? ご主人の家に両親を一度も呼ばれてないって人って結構いますか?

  • 義理両親の家庭について

    主人とは付き合って9年、結婚して3年が経ちました。今年第一子が産まれ家庭はうまくいっています。主人はとっても優しい人です。  気がかりなことは、主人の家族のことです。 主人の実家にはお付き合いしている頃から何度もお邪魔しています。けれど、主人の実の兄に一度も会った事がないんです。昔から兄弟仲が悪いらしく、会ったら何をされるかわからない!と言って、主人は紹介すらしてくれません。義理兄は私達の結婚式にももちろん出席してくれませんでした。私も会ったことがないので何とも言えませんが、何しろ主人が兄はひどい奴だから!といつも言うもので、こわくて主人の実家にも疎遠になりつつありました。ちなみに義理兄はまだ実家暮らしで仕事をしていません。30歳を超えています。  帰省が疎遠になると義理母が文句を言うんです。何故帰ってこない?だの、何故泊まらない?だの。私達夫婦が義理兄がこわいと思っていることは義理母も知っています。私達が実家に行く時は義理兄は外出するような状態なのに、しょっちゅうなんて行けません。個人的には、実家に呼ぶなら家庭の事を心配させないような状態になってから呼んで欲しいと思っています。未だに手紙やはがきを送るときもこちらの住所を書かないようにしています。義理兄に住所を知られるのがこわいので。義理両親も仲が悪くよく喧嘩していて、そんな時に運悪くこちらが電話しようものなら、義理母の電話対応は最悪です。  気分屋の義理母、こわい義理兄、そんな実家とこれからどう接していけばいいのか悩んでいます。義理父は極めて常識的な人ですが体調がすぐれずいつも疲れている感じです。 主人は、そんな実家は気分の良い時だけお世話になって、あとは放っておけばいいと言いますが、それでいいのでしょうか・・お金持ちの家庭だから、貧乏育ちの私にはわからないことが多いのでしょうか(^^ゞ 子供にギクシャクしている所は見せたくありません。まだ赤ちゃんですが、一人の人間ですから。 義理両親は根は良い人なので会いたいと思えば、車で2時間の所に住んでいていつでも会えます。でも孫に会いたいとは一言もいってきません。我慢してるのかな。  義理両親の実家に似たような境遇がある方、どう付き合っていますか?何も気にせずマイペースに付き合っていけばいいのでしょうか?

  • 別居中の義理両親について

    結婚2年目の専業主婦です。義理父は借金癖があり、最近700万円借金が発覚し以前の2000万円を借金し返済中です。それを苦に自殺し、未遂に終わり寝たきりになりました。税金未払い、生命保険など解約していました。 義理母は健在ですが口が悪く困っています。義理父名義の家が3件あり離婚する気はないそうです。 最近義理弟が義理親から家を買いました。銀行で借り入れ義理両親にお金が入り借金返済にあてられるそうです。しかし沢山の借金があるにも関わらず義理弟のローンを払っているようです。 持ち家を手放し借金を返済する気はないようで、家を子供にあげたいようですが相続した場合は借金も相続する事になるんですよね? 私は一切関わりたくありません。主人に義理両親には会いたくないとはっきり伝えました。会いたくないなら会わなくていいよ、ああいう性格だからしょうがないと言います。主人とは仲良く離婚する気はありません。 誰にも相談できずに悩んでいます。 アドレスお願いいたします。

  • 義理両親と旦那について。

    私の両親は家(旦那が結婚前に購入してたので)以外かなり、お金を出してくれました。旦那の給料で支払うのは、家のローン、水道代、電気代、ガス代、旦那だけの保険、旦那だけの携帯代、趣味で物を買いたい時の代金。私の両親は、食事代、車代、家具代、(ソファも含め)、家電代(テレビ、冷蔵庫)布団、洋服、楽器、子供にかかるお金などなど。こんなに私の両親にお世話になり過ぎてるのに、旦那の義理両親は、一度もお礼を聞いた事がございません。家に来て、言うセリフは「すごいね~アハハ部屋が立派になったね~アハハ」です。「息子のために、ありがとう」と言えませんか?と何度思った事か...。やはり、ケチで貧相な生活を送って来た義理両親と旦那だから、言えないんでしょうか??私が少々キツイ言い方を1回しただけで離婚を進めるのは、あんまりです!義理の両親からは、結婚費用(結納金含めて)貰った事ありません。貰ったのはお祝い金(出産)だけです。義理両親と旦那をどう思いますか??私は家から追い出されました!悔しいです。家(嫁いだ家です)に帰れないので、家具や電化製品や私の私物などなど、どうなってるやら...。

  • 義理両親のこと。

    結婚3年・30代主婦・妊娠中です。 義理の両親のことで、相談させていただきました。 義理の両親は、田舎(自分たちで部落という風に話してきます。)に暮らしており、かなりの頑固者です。自分の両親の環境とは違い過ぎますし、それは今までも頭で何度も認めて「比べてはいけない」と、言い聞かせ上手くお付き合いしていこうと、やっていました。 しかし、過干渉さに嫌気がさしてしまい、数か月前から少し距離を置き始めています。かなり離れた場所で暮らしているので、その点は恵まれているのですが・・・・夏には、主人が帰れないとのことでしたが、親戚付き合いに顔を出して欲しいというあちらの要求に従い、私一人が義理両親の家へ1週間滞在もしました。。 主人は、もう2年以上も実家に帰っていません。実家に帰ることが何よりもストレスと感じていると、昨日話してくれました。しかし、義理親(特に母親)はそんな息子の気持ちなど疑いもせずに、過剰な愛情を物を送るという方法で続けてきます。 以前は、私もそんな義理両親の気持ちがすこしは理解できていたのか、むしろ主人が冷たいのでは・・と考えて、私が義理両親と仲良く付き合っていこうと努力していました。しかし、夏にどうしても許せないことがあり、私自信も「主人が距離を置いているのなら、私も従おう」と考えるようになりました。 私からの電話や手紙が極端に減ったり、贈り物を断った私が気に入らなくなったのか、昨夜主人に対してメールで「00さん(私)が主人のことを呼ぶ呼び方が気に入らない。」だとか私の文句が入ってきていたようです。そんなこと、2人の間だけの問題であって親が口出すことでは、絶対にないと私も主人も強く思いました。陰でそうやって悪口を言うくせに、私には手紙を書いてきたりマタニティグッズを送ってきたりするので、女子高生のような態度が私には嫌でたまりません。 主人もハッキリ言ってくれているのですが、全く私たちの意見など聞く耳を持ってくれません。自分たちの都合の良い解釈してしまいます。 私は、もう手紙も電話もしない。と心に決めかけていますが、来年初孫が産まれるのできっとこの先もっとしつこくなってくると思います。一番の問題は、義理母が鬱病という理由を使ってくることです。何でも「お母さんは病気なんだから」と父までが言い、都合の悪いことには一切耳を貸しません。 このように、裏表がある人間(義理親はよく、「本音と建前」が必要なのよ!!と言います。)は私の周りにはいなかったですし、何よりも自分の愛する主人の親がこのような性格で、息子の言うことなど聞く耳も持ってくれないということが悲しいです。 主人自身が、自分の親と関わりたくないと感じている。でも、親は息子にいつまでも干渉したがる。ハッキリ言っても、時間を置いて向こうから伺いをたててくる。こんな義理両親とは、嫁である私はどうのような態度で接していればいいのでしょうか・・・ご意見、お聞かせいただければと思います。

  • 主人&義理の両親

    私はもうすぐ出産で、ママになります。 主人とも義理の両親とも気が合いません。 実家の仕事を主人は手伝っていて、別居はしていますが義理の両親と同じ町内に住んでいます。 ただ、色々と気になる点が…。 私達が留守の時、勝手に家に入っていたり、初孫ということで、すごく喜んでくれるのはうれしいのですが、私のおなかを触ってきたり(義理の父)、平気で目の前でタバコも吸うし、犬を家で飼っているのですが散歩の後、お尻も足も洗わずに家に入れてるし、犬と同じ食器でご飯を食べたりなど…すべて無神経なんです。 生活が苦しいのも分かってても主人の給料をあげてもくれません。(今までは共働きだったから良かったのですが…)そして、私の実家が裕福なのを知ってかそちらで高いものは、買ってもらいなさいという始末です。 そして主人は何も協力はしてくれず、私の体調も悪化。結局、実家に里帰りをしました。その時も大喧嘩でした。 「寂しいじゃないか!」って。 実家に帰った日から主人は毎日電話で、 「つまらない」「会いたいのに、お金がないから行けない」と愚痴ばかり… 「体調はどう?」なんて言葉もありません。 一度、私の実家に来たときも私の親にはまともな挨拶もせず、母の体調も悪かったのでホテルに泊まってもらったのですが、 「なんで、泊めてくれないんだ!」 と怒る始末です。私の両親もこれには激怒してしまい 「なんて、無神経な男なんだ!」と…。 出産した後、実家に主人&義理の両親がお盆休みも兼ねてくると思うと気が重くなります。実家に迷惑をかけたくないのです。そして出産後、家に帰るタイミングなどどうすれば良いのでしょうか? そして、父親として自覚など出てくるのでしょうか?