• 締切済み

医者志望で高校入試

puri_mimiの回答

回答No.2

初めまして。 私の兄が現在医師です。 私自身も過去に医師を目指しました。 医学部を目指して高校入試をする際に医療事務などの資格は必要ありません。むしろ逆にわかっていないと思われます。医師は医療事務などしませんから。 もし何かアピールしたい場合は医療に関する作文コンクールなどに参加したり手話を勉強したりなどが良いと思います。

関連するQ&A

  • 進路_医療系

    高校1年です 将来 医療事務技能認定試験などを受け医療事務管理士になりたいと思っています とても大変な職場だと書いてありましたが… 医療事務では 診療報酬請求事務能力(厚生労働省認定) 医療事務技能審査(メディカルクラーク) などを持っていた方が有利と聞きます 専門学校の方が取得しやすいのですが 高校は進学校で親も国公立大学を進めます 大学のどの学部や学科に行くのが 医療事務管理士になりやすいのでしょうか? 国公立大学でいい大学があったら教えて下さい

  • 高校入試、まだ間に合いますか?

    中三の受験生です。大阪に住んでます。 入試まで2ヶ月もありません。 はっきり言って、私の実力は志望校のレベルには足りていません。 中学校の最後のテストでいい点取れませんでした。 私の志望校は、トップの公立高校です。 塾にも行かないで、そんなレベルの高い高校を志望した自分が恥ずかしいです。 合格目安はだいたい85%以上。 わたしは最後のテストで平均82でした。 入試問題はもっと難しいし、このままじゃ無理だと思います。 私はそれでも今から頑張って勉強して、挑戦したいと思っています。 私が嫌なのはその高校に合格できないことというより、「塾行ってないのに合格できるわけない」とか「その成績じゃ無理だろ」いう目で見られて、その通りなるのが嫌です。 私は挑戦したいと思っています。入試まであと2ヶ月もないのに、塾にも行かずにこの成績で合格しようなんて甘いと思ってます。でも、「その成績じゃ無理だろ」と言う通りになるのは嫌です。志望校も変えるつもりありません。 長文&乱文ですみません。 あの、とりあえず ・入試まで1ヶ月とちょっと ・塾に行ってない ・実力は足りない ・志望校のレベル高い ・志望校を変えるつもりはない ・不安でいっぱい です。 まだ間に合いますか?間に合うにはどうしたらいいですか? 効率のいい勉強法とか、今からでも実力がつく方法などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校入試

    こんばんわ 今中3で高校入試を控えています トップの高校を目指しているんですが、塾に行ってません 受験勉強のために塾に行ったほうがいいのでしょうか?

  • 公立高校入試の志望校決めに迷っています

    埼玉県に住んでいます。中3の娘がおります。来春の公立高校入試の志望校を迷っています。 内申点が、中一:39、中2:33中3:36です。 北辰偏差値は、5教科で平均65.6、ベスト3の平均は67です。 志望校は市立浦和高校または蕨高校で迷っています。なぜならば、市立浦和を受けるような女子は内申40以上もっている、と聞いたからです。 一方、蕨高校は市立浦和と比べて内申点が重視されています。 北辰の偏差値と内申点、どちらにあわせて志望校を決めるべきでしょうか。 事情に詳しい方がいましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 函館の高校入試について

     現在神奈川県に住んでいますが、来年の4月高校入学とともに函館に家族で引っ越す予定です。函館の高校のことがよくわからないので、 どなたか函館在住の高校入試に詳しい方、教えてください。  成績は、オール3ぐらいで(中2期末)公立と私立の推薦入試を 考えています。

  • 明治学院東村山高校の推薦入試について

    こんにちは。 中3の娘の母ですが、明治学院東村山高校の推薦入試について 教えて頂けたらと思います。 推薦入試の場合、1次審査として書類選考があるようですが、 この審査で何割くらい不合格になってしまうのでしょうか? 昨年・一昨年の入試データでは推薦入試では全員合格をしていたので、 これは書類審査通過後の人数で1次審査の不合格者は含まれていなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 高校入試を終えて…

    先日入試を終えてきたばかりの中3のyou-anです。 入試が終わってあとは公立の結果を待つのみ(私立は合格内定済み)。これから毎日遊ぼうと思っているところです。けれど春休み中遊んでいては高校に行ってからいいスタートを切れないと思うんです。中学校の復習とか高校の予習とか色々少しずつでもやっておいた方がいいですよね?やろうとは思うんですが、イマイチやり方がわかりません。入試用の問題集とかはいっぱいあるんですが、使えるのかな??高校に向けての準備としてやったらいいこと、その勉強法などアドバイスお願いします!!(ちなみに私は石狩第一学区です。公立は旭丘高校、私立は第一高校と静修高校です。ランクはCの上の方です)

  • 現在、高校1年生ですがもう一度高校入試したい・・・

    現在、高校1年生ですがもう一度高校入試したいのですが 可能なのでしょうか? 一応、公立高校に入学しております。 環境の変化により、まともな高校へ、もう一度受験したいと気持ちが 出てきました。 もし再受験が可能なら、今通っている高校が事務的処理?を してくれるのですか? また中学の成績や内申はどうなるのでしょうか? 後、東京都で私のような物を受け付けてくれるような高校はありますか? よろしくお願いします。

  • 高校の成績が関係ないAO入試をしている大学

    高2女です。 中3の時に、結構やんちゃをしてしまい、親から校則の厳しい私立高校を勧められて、 他に行きたい高校もなかったので、そこに入学しました。偏差値52,3の高校です。 入学したら、マジメで大人しい子ばかりで、なじめなくて、高校を辞めたいと 思うようになりました。学校に行くと思うと胃が痛くなって、遅刻ばかりで、 勉強もしないで、辞めることばかり考えました。 でも親に説得され、なんとかここを3年で卒業したいと思いました。 授業中は寝て、家でも全く勉強をしていなかったので、高1の成績はオール2。 なんとか進級できましたが、学校でも最低成績レベル。。。 高2になってからも、そんな状況がなんとなく続いていますが、卒業後の進路を考えたとき、 大学進学したいと思うようになりました。将来の夢ははっきり見つかっていませんが、 その夢を見つけるために大学に行くのも、アリかなって思います。 もともと勉強はあまり好きではないので、早めに進路を決めたいです。 遅刻が多く、成績も悪いので、推薦は絶対に無理。人前で話したりするのは得意なので AO入試がいいかも、と思いました。 でもAO入試を調べてみたら、AOも高校の成績が必要みたいでがっかりしています。 都内か横浜で、高校の成績が関係ないAO入試をしている大学を 教えてください!!学部も決めずに何も答えられないって言われるかもしれません。 でも本当に迷って困っています! そして、今から(高2の秋)がんばれば、AOに間に合いますか。 それとも高1でひどい成績だったからAOはあきらめるべきでしょうか。 あと、はっきりした目標がないとAOには向かないのでしょうか。

  • 高校入試に際して

    自分は中三の受験生です。 先日、三者懇談を終えて希望校を決定しました。 自分の第一志望は偏差値62、地元ではかなり高い方の公立高校です 入試は点数を重視し、通知表の数字は少し低くても問題ないそうです。 自分の中学の試算では、今学校でやっているテストで380点が合否のボーダーラインのようです。 ちなみに成績表は九教科で45分の39が合否の基準です。 そこで質問です いまの自分の成績は、 テスト(4回の平均)→385.5(点数の推移は366→394→393→389。点数の学年平均は250程度です) 成績→38 デス 懇談では「点数は足りてるし、次のテストで落ち込まなければ問題ない」と言われました。 が 貴方はこの成績をどう思いますか?これで第一志望に合格できると思いますか? (後期選抜です)