• ベストアンサー

離婚歴は消せる?

突然ですが、離婚後、戸籍を移動すると(本人だけの戸籍を新しく作る)離婚の記録を消す事が出来るかご存じの方いらっしゃいますか? 知人から聞いたのですが、離婚した人がその様にすると離婚の記録が無くなるという事だったのですが、本当なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171468
noname#171468
回答No.5

転籍届で離婚事項は抹消します、しかし除籍には残ります。 質問の逆を定義するなら、転籍届けが多い方は前歴有りです、胡散臭いとも言えます。  現在戸籍の記載は何処から転籍(前の戸籍地の住所地)当然戸籍筆頭者その戸籍の主  生まれた記載だけ・・・・父親と母親 身分欄の子ども(長男・同長女・・・・非摘出子なら(子)未婚で生まれて言う父親からの認知届け記載  それに継ぐ方は離婚で除籍で消え、新戸籍は今の夫婦関係者しか残らないと言う仕組みです。  ×とは転籍で消える関係です、離婚妻とか、死亡した子も自動的に消えます。  認知届けに関しては消えません、戸籍(主)が出した届けですので、これは認知して貰った子どものこの先も関係するからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yuuyu1
  • ベストアンサー率17% (177/1003)
回答No.4

戸籍を他市町村管轄へ転籍すれば、前戸籍で氏名欄に×または、除籍扱いになっている記載は、引継ぎされませんから、新戸籍には離婚歴は載ってきません。 (本人だけの戸籍を新しく作る)>質問者が戸籍筆頭者であればできません。 同籍者は離婚により現戸籍に籍を置いておけませんから、離婚すると配偶者は、新戸籍編成か、婚姻前の戸籍に戻る等選択し、戸籍を確保しなければなりません。 その時現戸籍地で新戸籍を作成後、自分の戸籍を他市町村へ転籍させれば、離婚事項は載ってきません。 ただ、前戸籍は、除籍簿として転籍前の戸籍地に長期間保存されているので、ちょっと戸籍に詳しい人なら、戸籍を遡り判ることです。 いろいろなパターンが推測されますので、市町村の戸籍担当窓口で相談すれば、良回答を得られると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • biraman
  • ベストアンサー率16% (29/174)
回答No.3

戸籍謄本を消す事はできません 本人だけの物を作ったとしてもあなたがどこの誰であり誰の子供なのかなだという基本的な事は抹消できません 抹消できるならそんな物の意味がまったくありませんよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.2

表面上、戸籍謄本に記載がないようにすることはできます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126923081 が、離婚の事実を消すことはできません。 男性が亡くなった場合、本籍地が転々と変わっていても、すべての転居地での戸籍謄本を取り寄せなければ、相続の処理はできません。 なぜなら、子供を認知している可能性もあるからです。 子供を認知していると、その子に相続権がありますからね。 女性も、万が一、子供がいて、父親がわに子供を渡している可能性もあります。その場合、子供の相続権を消すことはできません。 つまり、とりよせた戸籍謄本に離婚したことが記載されていない状態をつくることはできますが、調べれば、事実はわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#88741
noname#88741
回答No.1

表面的には消えます。 調べれば記録は80年間保管されるのでばれます。 例え消えても事実はそこにあります。

Muffin51
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 表面的には消えるのであれば、離婚した事実は、 どうしたら分かるのですか? 仮に、離婚した事を隠すために戸籍を新しく作って、 戸籍謄本を取り寄せたとしてもそこに離婚した×印はついているのですか?表面的に消えるとしたら、事実を知らない人が見れば、離婚したという事実は分からないという事になるのですか? ご存じでしたら教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戸籍謄本の離婚歴を消す方法

    転籍すると離婚歴は戸籍に載らないことを知ったのですが私の場合、戸籍謄本に 記載されています。ご回答、よろしくお願いします。 平成20年に離婚しました。子供はいません。 ・旧姓に戻さず夫の氏を名乗ることにしました。 ・本籍はA市からB市へ移動しました。 平成23年 ・氏の変更を家庭裁判所で受理され旧姓に戻りました。 先日、戸籍謄本を取り寄せると、氏の変更記録や離婚の記録(配偶者の氏名入り)が 残っていました。 本籍の移動をした後に氏の変更をしたから記録されているのでしょうか。 離婚歴と氏の変更記載を抹消させる方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 離婚暦

    婚約者に離婚暦があるのですが、両親には知らせていません。出来る事なら知らせないようにしたいと思うのですが、戸籍の問題もありますし、何か良い方法はないものかと考えております。本籍を移動すれば削除できるとも聞いておりますが、みなさんのお知恵をお貸し下さい。

  • 離婚したときの戸籍について

    人に聞かれてはっと思ったのですが、妻と離婚し僕の戸籍上にいた妻は離婚したことにより戸籍から抜けてるのでしょうか?確か離婚届に戸籍をどうするか?のような欄がありちゃんと元の戸籍に戻るようなところに印を付けたような記憶があるのですが、明日戸籍をとって確認すればいいのですが、気になったので分かる方いらっしゃいましたら教えてください

  • 離婚後の子供の戸籍移動について。

    離婚後の子供の戸籍移動について。 彼がバツイチの子持ちです。親権も彼にあります。子供が可哀相と再婚に反対するので彼の両親が子供の面倒見てます。子供の戸籍を前の奥さんに移す事は出来ますか?その際奥さんに許可など取らないとダメなのでしょうか?私たちが再婚するに際し再婚に反対なので彼の親が子供を見る様になりました。私は子供を引き取る気はありませんし戸籍からも除けたいのです。母親は気分で(彼の両親の家)子供に会いにきます。私たちは再婚したら子供に関わる気がないので戸籍を奥さんの方に移動したいのですが、奥さんは離婚後子供を施設に入れると脅して彼に子供を引き取らせたので協力は得られそうにありません。将来子供の事を考えたら彼の両親に養子縁組してもらうより奥さんの戸籍の方がいいと考えたのですが、なにかいい方法はありませんか?私の希望は戸籍から子供も消え離婚歴などもわからないような戸籍にしたいのです。無知なゆえに無理な質問かもしれませんが困っているので詳しい方21才の私にも解りやすくお願い致します。 とりあえず今は彼の両親とも音信不通にしてます。

  • 離婚届

    離婚することになりました。 2人で話し合って、協議離婚で本人ともに納得のことです。 ただし、離婚届を貰って見ると、証人の証明が2人居ると書いてあります。 書いてくれる知人も居ないので困っています。 本当に証人の署名が必要なんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 戸籍謄本と離婚の事実について

    私は現在不倫をしています。 私と知り合う前から、彼の家庭は破綻しており、離婚の話が出ていました。 理由は奥さんの度重なる浮気です。 そして近々離婚をするようなのですが、私は彼が「離婚した」と言っても信用することができません。 なぜなら知り合いの人で、離婚したと言われて信用していたら、実は離婚していなかったということがあったからです。 彼は「信用できないなら、離婚した後に、戸籍謄本とかを見せるからそれで信用して欲しい」と言っています。 戸籍謄本を見て、本当に離婚したと信用することができるのでしょうか? また見せてもらう場合、戸籍抄本より謄本の方がいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 偽装離婚が本妻にバレた場合

    姪のことでの質問です。 妻子持ちの男性と不倫して駆け落ち→妊娠→出産→認知はしてありますが本妻との離婚話が進まず 子供が2歳の時に本妻に無断で離婚届を勝手に書いて受理された後、姪との婚姻届を提出。 その後半年程で本妻にバレ、無効になったそうですが 姪と不倫相手との婚姻の記録    (戸籍に婚姻して離婚したということ) は残ったままで生まれた子供も嫡出子として記録が残っている そうです。 こんなことってあるのでしょうか。 この姪の母親が私の姉なのですが 『 戸籍上はとりあえず心配ないからホッとした。 』 と 安心している様なのですが私には信じられません。 どなたかこういうケースに詳しい方、本当なのかおしえて下さい。

  • 同居離婚中の韓国戸籍の彼氏。本当に離婚してる?

    同居離婚中の彼氏と付き合っています 彼は在日韓国の子孫の為、韓国戸籍です 付き合って一年近くなりますが 未だ元妻と子供と同居してる為、本当に離婚してるのか確認したほうがいいと思い 「戸籍謄本」みせてと頼みました だけど「本籍が韓国の為、韓国文字で書かれているから見てもわからない」と言われました。 前妻も同じく在日韓国の方で、以前に前妻と子供は帰化して今は日本の戸籍と聞いていたので、 「なら奥さんの戸籍みせて」と頼みました。 が、自分なりに考えて帰化した奥さんの戸籍をみたらわかるものだと思いましたが それでわかるものですか? たとえば実は離婚していないとします。 奥さんと子供だけ帰化して日本国籍になった場合、奥さんの戸籍謄本にはどのように書かれているのでしょうか? 本当に離婚していたとします。 韓国戸籍中に離婚していたとしたら、その後日本国籍になった奥さんの戸籍謄本には離婚経歴など書かれているのですか? 分かりづらい文章で意味がわからなかったらすみません。 とりあえず同居離婚してる彼を信じたいですが、一年にもなるので言葉だけで鵜呑みにするのはどうかと思い書面で確認したいんですが、韓国戸籍の方が離婚しているのか確認する方法を知識不足の為わからず、本当に離婚してるのか確認できる方法を知りたいです ネットでも探したのですが見つからず それをどうやって調べたらいいのもかわからず こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 戸籍に色々な記載

    知人からの相談です。 知人は子連れで離婚、その後再婚、離婚をしようとしています。 子供の戸籍をみたら、現在父山田太郎、母よしこ、養父佐藤一郎 となっているそうです。(ここは仮名です) 離婚したらそうなるのでしょうか?私は養父が消されるんじゃないの?(養子は解消予定)と言いました。が本当にそうなるの? 知人は今後佐藤姓を名乗るようです。 例えば戸籍を動かせば見た目複雑な戸籍にならないのでしょうか? 本人とは無関係の名前です。 出来るだけ複雑な戸籍に見せたくないそうです。 (原本から直そうと言うものではありません、あくまで、戸籍抄本や謄本を取っただけでは、わからない) 方法を教えてください

  • 離婚後の姓で、悩んでます。

    離婚後の姓で、悩んでます。 夫が生活費を入れなかったり、借金をしたりと色々問題があり離婚することとなったのですが、 一人娘の将来のこともあり、離婚後の姓をどうしたら良いのか悩んでます。    (1)私の旧姓で戸籍を作って裁判所に申立て娘を入籍させる  (2)現在の姓(夫の姓)で別に戸籍を作って裁判所に申立て娘を入籍させる。  (3)現在の戸籍のまま 移動し過ぎると戸籍がややこしくなり、色々面倒なことがあるのでしょうか? この先、夫が改心して1%でも、やり直す可能性があるなら、娘にはどの方法がい いのでしょうか? 私は今は期待したい気持ちもありますが、期待して裏切られるとまた辛い思いをするので (1)にしてスッキリした方がいいのかと思ってますが・・・娘の将来に何か影響するのではと 心配です。戸籍が変わることで影響することってどんなことがあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ぷらら光から他社光(コラボ)への事業者変更方法を知りたいです。
  • マイページに行っても事業者変更の手続き方法がわかりません。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての事業者変更について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう