• ベストアンサー

人を恨む気持ちはどうすれば消えますか。

O_tsu_kidの回答

  • ベストアンサー
  • O_tsu_kid
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.10

「恨む」自分を責めなくていいと思います。 徹底的に恨みましょうよ。 あいつがはいつくばって「俺が悪かった!」と 泣き叫ぶ場面を思い浮かべましょう。 リア王が、末の娘に対する誤解や仕打ちを嘆いたように。。。 悪代官が、黄門様の正体に気付いた時のように。。。 でも、その、そうこうしている内に段々と、 『なんで嫌いな奴のために、”私の方が”こんなに  時間や想念を使う必要があるのか!』と、 飽きてきます。 大体、恨んでいる最中も奴はTVを見て笑ってたりする わけで、こっちの消耗感が勿体無いったらありゃしない。 素敵なアイドルや、楽しい想像で胸をいっぱいにしている 時間が、ある日、気付いたら、割合として多くなって いたらいいですね。 肝心の奴の方は”天網かいかい、粗にして漏らさず”です。

mokoh3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 爽快なご意見で、嬉しくなりました。 そうですよね、時間も想念も勿体無いですよね。 また思い出して嫌な気分になったら、そういう風に気持ちを切り変えてみます。 心が明るくなりました。 大変、参考になりました。 素敵なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人の産みの母の事で困っています。

    主人の産みの母の事で困っています。 主人が子供の頃、男の人と駆け落ちして出て行った母が 私達に子供が出来てから孫の顔が見たいなどしつこくて困っています。 最近では再婚相手の家の墓参りや孫を預かりたいなど言ってきますが 産みの母はアルコール依存症だし再婚相手もよく知らないのに 子供を預けるのは嫌だし 私達が再婚相手の家の墓参りなどする必要があるのでしょうか? 私には2人姑が居ることになるんのでしょうか? 法律上どうなるのでしょうか?詳しい方 是非教えて下さい。 主人は父の姓で父は再婚しました。 母も駆け落ち相手と結婚しました。 主人と母はたまに会っていたりしたみたいです。 産みの母に会っていることは父には内緒にしています。

  • わたしの父親の年を聞くと引く人がいます

    私の父親は実の父親ではありません。 私が小学校低学年の時に母が再婚した相手です。 すごく若いんです。 私と14歳ぐらいしか離れていません。 当時父はは二十歳ぐらいでした。 まだ40歳にもなっていませんが、私を立派に育ててくれ感謝してます。 でも、人に話すとたまに引く人がいます。 優しい人は若いお父さんだね。って感じに言ってくれますが中には「よくお父さんって思えたね。」 「お兄さんにしか見えないんじゃない?」 さらに私の旦那とうちのお父さんは5歳程度しか離れてないので「旦那さんと年が近いなんてありえない」 などと言われてしまいます。 やっぱり、こういう風に言ってしまうのが普通ですか? あなたならどのように言いますか? わたしは立派な父親だと思ってます。 ただ若いというだけでこのように言われてしまうのは悲しいです。 やっぱり、若いのにすごいよね。って思うより 引いちゃう気持ちのほうが強いですか?

  • 再婚した父からの相続について

    10年前に再婚した父からの相続についてお聞きしたいです。 子供は私と弟の2人。母も健在です。 再婚相手には子供、両親、兄弟ともにいないと聞いています。 (姪っ子か、遠い親戚が一人いるらしいです。) 母と離婚後、父と私はそのままマンションに住み、私はそこから嫁ぎました。その数ヶ月後に再婚し実家マンションに同居。 その後そのマンションは売却し、新しくマンションを購入。ローンも払い終わるそうです。。 父とは年に一度電話で話をするだけで、再婚相手に会った事もなく、 再婚、実家売却も全て事後報告です。(父はあまり行動力のあるタイプではないので、相手の方の考えでこのような形になったと思われます。) ・父が先に亡くなった場合 ・再婚相手が先に亡くなった場合 私と弟に相続する権利はありますでしょうか? また、あるとすればそれはどのくらいの割合で、自分何をしなければ ならないでしょうか? 母は離婚する時に何ももらっておりません。年老いて生活が苦しいので、 何か相続する権利があるのなら、きちんと受け取って母に還元したいのです。 再婚相手の方は父と一緒にいてくれていろいろしてくれているでしょうから、今は特に恨みはありません。(精神的にはショックでしたが・・・。) でも、父が亡くなった時も連絡くれないのでは?と心配になる事があります。亡くなった場合は私に必ず連絡が来るでしょうか? (父の兄弟はまだ健在です。) まとまりのない文章ですが、宜しくお願いします。

  • 父が再婚を考えてる人に対する母の態度が分からない

    父が再婚を考えてる人に対する母の態度がよく理解できません。。 僕の親は2年くらい前に離婚をしてるんですけど、2週間ほど前に、父が再婚を考えてるという人を紹介されました。その人は、父の会社で働いてた人で、30過ぎくらい、父より15歳くらい年下です。 父と相手の人、それから母と4人で会う機会がありました。その時、母は、相手の人のことを、若い、綺麗だということを何度も言ってました。 お世辞もあるのかなと思ってたんですけど、その後、母と2人で話をしてるときも、若くてすごく綺麗な人だと何度も言ってて、お父さんのことだからすぐに子供を作ると思うと真剣な表情で僕に言ってきたので、困ってしまいました。。 話しを聞いてると、母は、離婚する前に、父の会社で相手の人を見かけたことがあって、その時も綺麗な人だなと思ったみたいです。 でも、離婚してから、父のことを話題にすることなんてほとんどなかったのに、急に父と相手の人の話しばかりになって、その人をほめたり、2人の様子を僕に色々と聞いてくるようになって、どうしたんだろうと思ってます。 僕には、よく分からないんですけど、離婚した相手の再婚相手というのは、色々と気になるものですか??相手の人が、若くて、綺麗な人だとそうなんでしょうか?? あと、母が相手の人に話しかける時の様子とか、その後の話し方を見てると、褒めてばかりいるので、相手の人のことを気にいってるのかなと思ってます。離婚した相手の再婚相手は、嫌だったりしないんですか??心から、褒めたり、お祝いを言ったりできるものですか?? 大人の関係とか、よく分からないので、質問させてもらいました。よろしくお願いします。

  • 両親との関係とお墓参りの仕方について(長文です)

    カテゴリーが違っているかもしれませんがごめんなさい。 初めての質問です。 よろしくお願いします。 私の父が再婚で生みの母育ての母共に健在です。 で・・・。 お墓参りの事でアドバイスお願いします。 父の両親も離婚しており、祖母は痴呆がありながらも元気過ごしています。 祖父が亡くなって何年になるのかも分からないのですが、お墓参りにいきたいのですが、場所も分からず両親に聞いてもはぐらかされて。 今年のゴールデンウィークに両親と一緒に行く予定だったんですが、母の体調不良と父の仕事の都合で行けないと先週連絡がありました。 2月に「お墓参りに行きたい」と言った時に母は「そんない慌てなくても」とお墓の住所も教えてくれませんでした。 それが今回はあっさりと「行かない」と。 母の体調がよくないのは分かっていながらもしっくりこなくて。。。 生みの母は私生児で生まれているので全く祖先が分かりません。 育ての母の祖先のお墓参りも行きたいのですがいいのでしょうか? 支離滅裂ですみません。

  • 父の再婚相手を招待すべきなのでしょうか

    来月親族だけのレストランウエディングを予定していますが、父の再婚相手の招待についてもめており困っています。 私の両親は11年前、私が18の時に別居、22の時に離婚しています。私は別居後母と生活してきました。私は父とは年3回程度顔を合わせています。父と母は祖父の葬式で顔を合わせた程度ですが険悪ではないです。養育費のやりとりはなく、私が学生の間の生活費は母が稼いでいました。 父は3年前に再婚しましたが、私には事後報告でした。再婚相手とは何度か顔を合わせていますが、ほとんど話をしたことはありません。母は再婚していません。 当初、父の再婚相手には遠慮してもらおうと思っていましたが、父と祖母(父の母)より「招待しろ、それが決まりだ、彼女を無視するな、父の妻として皆に紹介したい」と言われました。 ところが母は「絶対にイヤ」と言っています。母は育ててきた娘の結婚式に強い思い入れがあり、母が嫌な気持ちになるようなことは、私にはとても選択できません。父と祖母は「気持ちはわからないでもないが我慢しろ」と言います。 彼も私も本音は招待したくありません。誰かが嫌な思いをしなければならないのなら、結婚式しなければ良かったね、と話しています。 普通はどうすべきなのか指針を頂けたら、と思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 先祖の祟り?

    先祖の祟りってあるんでしょうか。 私の母は、非常に信仰深く、困っています。正直、一生にいると気分が滅入ります。 母が言うには、母の先祖は代々非常に素晴らしく、常に自分を守ってくれている。 何かある時は夢に先祖が出てくる、と。 しかし、父の側の先祖は、墓参りもしてないせいで先祖が怒っている、と。 また、父は再婚なのですが、父の前妻とうまくいってない時に今の母と出会い、前妻と別れたあとに母と再婚。 何年か前にその前妻の方は病気で亡くなったのですが…母が言うには、母が原因で父と前妻が別れたから、前妻の祟りがある、と。 だから、いくら母側の先祖が素晴らしくても、父側の先祖と、前妻の方の祟りが邪魔をしているから、だから何年も何年も父の自営業がうまくいかないんだ、だから自分は不幸なんだと言います。 また、最近私自身に悲しい出来事があったのですが、それも、父側の先祖や前妻の祟りが原因かも、と言いだします。 ただでさえ私も辛い時期なのに、そうやって真実かもわからないことに責任転化する母が本当にいやです。 仮にそれが真実だとして、逆になぜ私にまで災いをもたらすのでしょう。 墓参りにいかないのも、父が母と再婚したのも、私が起こしたことではありません。 それで災いを与えられても、そんなの理不尽すぎませんか。 確かに何年も父の自営業がうまくいっておらず、家計は本当に厳しいです。家もボロボロ。母も辛いのはわかるけど、物事は何事も結局、自分が起こしていることだと思います。 私にはただの責任転化にしか思えないのですが、私が間違っているのでしょうか。

  • 父親の気持ち、私にはもう興味ない?(長文)

    私は既婚の25歳です。 子どもは3歳です。 私が中2の時に両親が離婚し、母親が家を出て行きました。 しばらくは父、姉、私の3人で暮らしていました。(父子家庭) 父は彼女(現在奥さん)がいて、家にいる時間はわずかでした。 家に姉と2人になると8割方大喧嘩になります。 姉に勝てない私は父に電話していました。 電話をしたら父はすぐに家に帰って来てくれました。 そして喧嘩が終わると父はまた彼女に会いに行きます。 (↑何かあったら電話して、すぐに来るから。と姉と私に言ってくれます、本当に来てくれます) 私が16歳(高校生)の時に、父が再婚しました。 再婚する1年前に姉は母と一緒に住むようになりました。 父、再婚相手、私の3人暮らしが始まりました。 最初は再婚相手と私が一緒に料理を作ったり、みんなとても仲良く暮らしていました。 再婚して半年後くらいに、私(18歳高校中退)と父親が大喧嘩をしました。(原因はどこの家庭でもあるような小さな些細な事、中退が原因ではない) でも私はとてもイライラして再婚相手の話にさえ聞く耳を持ちませんでした。 父も再婚相手も私も怒りが収まらなく、父が勢いで私に「出て行け!」と言いました、私も「出て行く!」と言いました。 そしたら一戸建ての2階の私の部屋から、ゴミ袋に入った私の荷物(父がゴミ袋にまとめた)が沢山窓から投げられました。 私はすぐに一人暮らしを始めました。 数日間その荷物は投げられて庭に散乱しているそのままの状態でした… 家を借りた当日、当時付き合っていた彼を呼び荷物をアパートまで運んでもらいました。 実家は父は仕事で留守、再婚相手がいました。 再婚相手に「今まであなたの為に貯めておいた通帳持って行って、もし何かあったら使って、結婚する前から貯めてた」と言われました。 この通帳は再婚相手個人で貯めてくれていた物です。 私はそれを受け取りました。 一人暮らしを始めてから一度も実家には帰っていません。 最初の1年程はたまに父から電話があり、近況報告などをし仲良く話しました。 (私が19歳になった頃には、喧嘩をした訳ではありませんが何となくお互い連絡を取っていません。私の携帯が水没し父の携帯番号は分かりません、実家の電話番号も分かりません) 私は22才の時に子どもを産みました。 住所は覚えていたので産まれた子どもの写真付きハガキを送りました。 私の住所、携帯番号も書きました。 連絡は一切来ません。 子どもが1歳になった時にもう一度ハガキを送りました。 連絡は一切来ません。 連絡が途絶えて4年…父は私にもう興味がないのでしょうか? 子どもを連れて実家に行く勇気はありません。 憶測でも何でもいいので、父の気持ちが知りたいです。

  • 父の再婚と、相手の人の妊娠?のことですごく複雑です

    僕の親は2年くらい前に離婚をしています。 僕は、最初は母と暮らしていたんですけど、今年から学校の関係で父と暮らしています。 2週間ほど前に父に話があると言われて、再婚を考えてるという女の人を紹介されました。その人は、30過ぎくらいで、父より15歳くらい年下です。父の会社で働いてた人みたいです。 その人が帰った後、僕に、「○○さんに赤ちゃんができるかもしれないけど、兄弟ができても大丈夫か?」といったことを聞かれました。突然のことでなんと言えばいいのか分からなかったので、その時は、正直に「よく分からない」とだけ答えました。 この週末、父、父が再婚を考えてる相手の人と、母も一緒に4人で会いました。相手の人は、すごく良い人みたいだったし、母も「若くて綺麗な人ね」と何度も言ってたので、2人のことを喜んでるみたいでした。 僕は、正直、色々と複雑で、戸惑った気持ちになってます。再婚という話もすごく突然だし、正直、今、兄弟ができるのも変な気持ちです。。 母みたいに、2人のことを喜んであげれたら良いと思ってるんですけど。。 今まで、父と相手の人に何て言ってあげればいいのか分からなので、2人を困らせてるかもしれません。なんと言ってあげればいいのかとか、アドバイスとかあるでしょうか。。あと、兄弟ができることについてもアドバイスとかあれば教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 義父とバージンロードを歩きたくない

    今年の春に結婚式を行います。現在23歳です。 私が15歳のときに、母が再婚をし 去年の夏まで母、義父と一緒に暮らしていました。 8年間一緒に暮らし、面倒を見てくれました。 しかし、私はどうしても人として母の再婚相手を好きになれません。 それは、母の再婚相手だからとかではなく、1人の人間として好きにはなれないのです。 ずっと働きづめだった母を助けてくれ、私を高校、専門学校まで行かせてくれたことにはとても感謝しています。 その感謝の気持ちもあり、そして義父の立場も考えてはじめはバージンロードを一緒に歩くつもりでした。 でも、やっぱり一生に一度の大切な儀式を好きでもない人と歩きたくはありません。 そしてなにより、義父は私の父ではなく、私にとっては『母の再婚相手』なのです。 私は、本当の父親と同じような気持ちで私のことを心配してくれる兄とバージンロードを歩きたいと思っています。 皆さんはどう思いますか? 色々な意見を聞かせて頂きたいと思います。