• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:市役所への就職にあたって(意欲))

市役所への就職にあたって〜意欲について

fukyfukyの回答

  • ベストアンサー
  • fukyfuky
  • ベストアンサー率43% (33/76)
回答No.2

1です。 市役所ではありませんが、まあ一応公務員ですかね。 まだまだ下っ端ですよ。 だから、同じ職場の人についてしかわかりません。 熱意…、はみなさんあります。 いかにもな熱意ではありませんが、仕事に対するプライドはみんな高いです。 そのせいか、結構職員同士の衝突とかもあります。 第三者からみれば、どっちの言い分も正しく、どっちの言い分も無理があるんですがね。 そんな感じです。 ですがこの程度、民間だろうと公務員だろうと変わりませんよ。 社会人になったらよくあることです。 そんなに気にする必要はないです。 私も熱意はあまりありませんから。 ただ、職場にいる人の役に立つと気持ちが良いです。 とりあえずは職場の雰囲気で熱意が必要そうなら、パフォーマンスとしてでもいいので軽く熱意を出しておきましょう。 それも仕事です。 場を乱さない、空気を読む。 民間でも公務員でも大事なことですよ。 それが大人です。

gajyumalu
質問者

お礼

ありがとうございます。心が軽くなります。 私はバカ正直なので…。 でも大人になるためには、そう割り切ることも必要なんですね。 周りに公務員の知り合いがいないので、ここで質問させてもらいましたが fukyfukyさんにアドバイスいただいて本当に良かったです。 もう少し自分の考え方を変えて、社会人になったらがんばりたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 市役所か消防署、どちらに就職するか

    市役所か消防署、どちらに就職するか悩んでいる大学4年の者です。 できれば現職の方からもアドバイスをいただけると幸いです。 私は、地元に対して非常に愛着を持っており、元々は地元の市役所の職員として働いていきたいという思いがありました。 しかし、残念ながら地元の市役所は不採用となってしまったので、次に愛着のある隣の市と、地元の消防署を併願し、どちらからも内定をいただくことができました。 しかし、どちらかを選択しなければなりません。 私は体育会系で生きてきたので、消防の仕事の方が自分に合っているのではないかと感じているのですが、 市の職員として街づくりに携わっていくことにも魅力を感じています。 ただ、消防の仕事をやりたい気持ちはあっても、冷静に考えると、不規則な勤務体制やある程度拘束された生活など、不安要素が次々と出てきてしまい、どうしてもあと一歩、決心に踏み切れずにいます・・・ そこで、皆様から客観的なアドバイスをいただきたいと思います。 お忙しいところ恐縮ですが、一人でも多くの方の意見を聞きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • 市役所で残業

    数年前、市役所の契約職員として働いていたとき、残業代は全く出ませんでした。しかも、忙しい職場なのに、上の役職や年配の人は仕事をせず、ぼーとしてる毎日で、その部下と契約職員が仕事をしてました。結局、若い契約職員に仕事を押し付けられる風潮があり、またタイムカードは勤務時間通りに打つように職員から指示があり、前任者も残業代がつかないのを不当だと言ってました。 精一杯やっても、数時間は足が出ましたし。 そもそも、市役所は残業代を出さないのは、法的に認められているのでしょうか?人事に相談すれば、よかったのでしょうか? 他の市役所の方にも、聞きたいです。

  • 市役所職員って私たちの生活のためにどんなことをしているの?

    市役所職員って私たちの生活のためにどんなことをしているの? こんにちわ。 私はいま中学生なのですが、学校の社会の授業で、市役所職員の人たちの仕事を調べることになりました。 そこで質問なのですが、市役所職員が、通常行っている事務作業の他に、私たちの生活のために行っている活動というのはどんなものがありますか? 何か市民のためにイベントなどを開催していたり、困っている人たちのために出向いて行っている活動などがあれば教えてください。 それを元に調べようと思っています。

  • 市役所職員の服装について

    先日市役所に行ったのですが、男性職員は全員ジャケットを着ないスーツ姿で仕事をし、女性職員は完全な私服で仕事をしていたのですが、男性職員も私服で働く事はできないのでしょうか?

  • 市役所に詳しい方おねがいします

    私の知人が市役所に勤めることになり、回りに「これからは楽して金稼ぐんだ」といっているので唖然としてしまいました。 それがきっかけで質問させていただきます。 20年前、10年前、現在あるいは10年前、5年前、現在のように時間の推移とともに市役所職員の意識というのはどのように変わってきているかご存知の方おねがいします。 というのは私は10年以上前に市役所で短期パートをしたことがあり、そのときいわれたのは「なるべく仕事しないでね」でした。 これは私がちょっとでも気合を入れて仕事しようとすると必ず言われました。 今から考えると怒りを通り越してあきれてしまいますが、ただ、近年は近くの市役所に行っても職員は一応まじめにやっているように見えます。 市役所によって違うとかは当然のことなので、お近くの市役所のことなどお分かりになる方教えてください。 あと市役所職員は給与が当然のように支払われるわけですがそこらへんの意識についてもご存知の方おねがいします。

  • 市役所の臨時職員

    私は、大学4回生で来年の3月に卒業する22歳です。 大卒で公務員を目指していたのですが不合格通知をもらってしまった為、市役所の臨時職員で働きつつ、更に勉強をしようと考えています。 私が臨時職員の登録を考えている市役所の職員として働いている知人に聞くと、「多かれ少なかれどこも一緒だと思うけど、うちの市役所は臨時職員は主婦がほとんどで、若い人は1人いるけどコネがあって入ったらしいから、難しいんじゃない?」と言われました。 その話を聞いて不安になってきたのですが、臨時職員では若い人はあまり採用しないのでしょうか。 あと、実際に臨時職員から試験を受けて職員になった方のお話を聞きたいです。臨時職員として働いてから試験を受けるので、仕事内容なども分かっており、そういった意味で有利だったりするのでしょうか。 宜しくおねがいします。

  • 市役所で働きます。

    このたび地方都市の市役所職員採用試験(高卒・職種は事務職)で合格を頂いた者です。 来年の春から市役所職員として精一杯頑張っていくつもりですが、新人にはどういう仕事が回ってきて、どういう部署へ配属されるのでしょうか。 無論、市町村やその年度の方針によって変わるとは思いますが、是非先輩職員の方の経験や新人としての心構えやアドバイスを頂ければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 市役所職員

    知人が市役所職員の偉い人(役職はわかりません)です。 市役所職員は一般人、または知人の個人情報を勝手に調べて見ることってできるんですか? 知人にあれこれ私のいろいろな情報を知られたくありません。 わかる範囲でいいので教えてください。

  • 市役所職員の態度

    この度仕事を辞めたので、色々な手続きをするため市役所に行きました。市役所の窓口の職員の方の態度があまりにも酷くて驚きました。どこの市役所もこんな対応なんですか?

  • 市役所で防災対策の仕事はしているの?

    現在高校在学中で、将来は市役所で働きたいと思っています。 小さいころ阪神大震災で被災して、役所の人が、自分の将来の見通しもない中、懸命に地元の為働いているのをみて決めました。 そこで質問なのですが 大きな災害があれば役所の人は借り出されるのはわかっているのですが、普段の仕事でも防災や地域の人の防災についての相談などの仕事を市役所では行っているのでしょうか? 私は地域貢献がしたいという思いで市役所を志望しているのですが、その中でも防災に対する意識がかなり強いです。 ですからそういう仕事があればその課で働きたいと思っています。 あれば今からでも防災の勉強をしたいですし・・・ 特にそういう仕事をしていないとしたら、本格的に防災の勉強をする必要がないので、一般教養の勉強に力を入れるつもりです。 乱文で質問の意図が分かり難いかと思いますが 市役所の仕事に詳しい方、教えてください。お願いいたします。