• 締切済み

市役所で働きます。

このたび地方都市の市役所職員採用試験(高卒・職種は事務職)で合格を頂いた者です。 来年の春から市役所職員として精一杯頑張っていくつもりですが、新人にはどういう仕事が回ってきて、どういう部署へ配属されるのでしょうか。 無論、市町村やその年度の方針によって変わるとは思いますが、是非先輩職員の方の経験や新人としての心構えやアドバイスを頂ければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • YUU577
  • ベストアンサー率30% (19/63)
回答No.3

自治体によって違いますが、 うちの基本方針は窓口は必ずさせるって所、10年で3箇所の部署異動。 文字通り一般の人が多い市民課に配属された人もいれば、水道局とか、道路関係とか、多種多様なんですよね。 とりあえず、福祉関係にはならないことを祈る(*´Д`) とにもかくにも、 地方公務員内定おめでとう御座います! 市民の方の声は非常に辛く、内心折れるかもしれませんが頑張ってください、 朝は開庁の30分前は基本、(新人だから開け閉めがある) 給与は安い、 高卒だと手取合わせて18万、手取14万の世界です。 財政状況が悪い自治体だと残業代でません・・・と聞いたりするが?

回答No.2

こんにちは。 おじさんからのアドバイスです。 テキトーに読み飛ばしてください。 学生時代までは能力というとテストの成績や学歴でしたよね。 実務になると、これらがあまり、というか、ほとんど役に立たないんですよ。 もちろん基礎知識としては必要なんですが。 で、仕事を始めてからの能力とは、簡単に言えば「経験値」です。 地頭の良さも大切ですが、迅速で的確な判断には過去の経験がものを言います。 なので、何にでも顔を出して、首を突っ込んでください(嫌がられない程度に…)。 たとえば、受け付けカウンターに市民の方が相談に来たとします。 先輩が応対したら、一緒に行ってその後ろで、 ・どのような相談が来る「傾向」なのか ・それをどのように対処するのか を1つずつ頭に叩き込むのです。 その日の終わりにノートに記録してもいいでしょう。 他の新人の2倍経験値を積めば、あなたの処理能力はそれに比例して増えます。 一番住民に近い市役所だと、住民の声がダイレクトに入ります。 恫喝じみた苦情もあります。 でもこれは全部あなたの経験値を上げる「勉強材料」。 たとえそれが電話であっても、できるだけ自分から対応しましょう。 あなたに判断ができなければ、 「内部で協議したあとにこちらからご連絡いたします。」 と告げて、決して即断しないよう。 社会で一度出した「回答」は、もう取り消すことができませんから。 公務員の一般行政は、物を生産して売るのではありません。 形の無い、地元住民へのサービスがお仕事です。 一生懸命に仕事をしていると、お世話をした市民の方から感謝のお手紙が届いたりします。 ボーナスよりも嬉しいものです。 それと、同じ職場内だけでは考え方が凝り固まりがちです。 もし他市と交流する機会があれば、これも経験値を上げるために、ぜひ顔を出してください。 中堅職員になれば、他市への派遣に手を上げるのもいいですね。 管理職から3役など、トップに上がるためにはどうしても多くの経験が必要。 できれば苦労や失敗のほうが役に立つ。 失敗すると、 「なぜ失敗したのか、どうするのがよりベターだったのか」 とういう考察を必ずするからです。 あと、あたりまえですが人によって態度を変えないように。 AさんとBさんへの対応が違ったりすると問題が起きます。 これは市民だけでなく先輩や同期生、そしてじきにあなたに来るであろう後輩に対しても。 誠実に仕事をしていれば、あなたへの評価(信頼)が少しずつ高まります。 逆であれば、1つの手抜きでも人はそれであなたを決めつけます。 自分では気が付かないだろうけど、周りの目は確かです。 初めからそう気構えることもないですよ。 苦労を背負うために就職したのではないですからね。 アフター5の趣味も大切にね。 楽しく、充実した生活を。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 合格おめでとうございます。  新人はまず簡単な公務員としての心構えの研修を受け、それからごく普通の仕事を見よう見まねで覚えなさい・・ということでいろんな仕事をさせられます。  最初の配属場所は運次第ですが、すべての業務が候補となります。そのあとはおおよそ3年毎に係、課、部、局を異動します。ここにもっと長くいたい、あそこは行きたくない、という我が儘は通じません。とにかくグルグルと市の仕事全般を知るために、3年毎に異動が行われるのが市役所というか公務員の宿命です。  がんばってくださいね

関連するQ&A

専門家に質問してみよう