• ベストアンサー

ランチ弁当

ランチのお弁当について意見をお願いします。 480円の日替わり弁当を毎日10個以上頼めば配送してくれて、更に支払いは後払い(翌月の給料から天引き)の場合、頼んでみたいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naruri
  • ベストアンサー率41% (31/74)
回答No.4

お弁当の中身にもよりますね…。 今頼んでいるところは ・400円 ・ご飯が暖かい ・お味噌汁(インスタント)つき ・日替わり ・後払い ・その日の朝9時までに連絡ならキャンセル可 ・1つでも配達可 ・カラーのメニュー表(日替わりなのでカレンダーのような) ・栄養士のコメントつき …こんな感じです。 こういう業者さんが3件入ってるので、それよりもとびきり美味しいなら…考えるかもしれません。 3件目に参入したとこは3日間お試し無料サービスをしてくれたのがうれしかったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.3

今いる支店では弁当配達はしてもらっていませんが、以前いた本社 (田舎)ではあります。 複数の会社が入っています。 後払い(給料天引き)は当たり前、内容にもよりますが高いところで 500円ぐらい安いところなら300円前後 いずれの会社も弁当1個から配達してくれます。 各会社、1ヶ月分のメニューがありメニューを見て注文する会社を 決めることができます。 また、ご飯とおかずが別の入れ物に入っていて、ご飯を保温する ものが設置されていてご飯はいつも温かい状態で食べれます。 ※保温する機械は弁当会社が無料で設置(レンタル)してくれます。 弁当の内容以外で特に優れたところは見当たりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

10人集めるのが容易な環境であればいいですが、 営業などの場合だと会社で昼食取れる場合もあれば外の方が多いので 毎日固定で10名集まるかどうか・・・。 コールセンターなど内勤で人数が多い会社だといいかもしれませんね。 (実際にコンビニなどが近くにないコールセンターで朝出勤時に お弁当の申し込みをして昼に配達してくれるところがありました。 料金はその都度支払いでしたが。) しかし毎日弁当は飽きると思うのでこの日はいらない、 っていう場合に天引きだと計算が面倒だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ランチの内容にもよります。ボリューム満点ならお願いしたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 茅場町で安いお弁当屋さんを教えてください!!

    以前日本橋で働いていた友達が昼は毎日300円の日替わり弁当だと言っていました。 最近私もオフィスが茅場町になり、お昼にそういった類のお弁当屋さんを探しています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • お弁当:ランチジャーと車中保温の違い

    恋人が毎日のお弁当を朝からお昼まで車に置き去りにしていることが発覚! 本人はそうするとホカホカで温かくていいんだと言うのですが、これからの季節はそれじゃ危ないからやめてくれ、と言ったところ、車の中に置いておいて温かくなっているのと、ランチジャーで保温されるのと、どう違うんだ??と言われてしまいました。 なんとなく違うことはわかるのですが、うまく説明できません。どなたか、恋人を納得させる説明を、お願いします。m(_ _)m また、お弁当を詰めるとき、冷ましてから詰めないと傷みやすいと聞きます。でも、ランチジャーに入れる場合は温かいままと思いますが、ランチジャーは傷みやすいのでょうか?

  • ランチにかける金額

    ランチにかける金額 皆さんはカフェやレストラン、定食屋さん等でランチを食べるとき、どれくらいの値段のものを選びますか? また、何円を超えたら高いと感じますか? 年代・性別も併せて教えて頂きたいです。 ちなみに私は、20代前半の女性ですが、カフェの場合700~1000円くらいのランチを食べることが多く、それくらいが妥当かなと感じます。 でもたまーに近くのお店に美味しい焼き立てパンを食べ放題で1200円のランチも食べたりします。 1500円以上だと、ランチにしては高いなぁ…とちょっと躊躇してしまいます(^_^;) ですが、通勤時はお弁当を作って節約していますので、休日に彼や友人と美味しいランチを食べに行くのは大好きです♪ よろしくお願いします。

  • OLの方!ランチの予算を教えてください

     こちらのコーナーでよいのかハテナですが、お伺いしたいことは「OLの方のランチにかける予算」です。  一般的に、お店のランチは900円前後。コンビニで買う時はお弁当だけでなく、飲み物や何やかんやで800円くらいかかるのかな?と把握しております。  私は毎日ランチは外食なのですが、良く考えると結構ランチ代って馬鹿にならないですよね?900円×20日としたら18,000円!?たまに1000円超えたりしているのでかなりの出費が・・・。  皆さんはどのくらいのペースで外食なさっていますか?また、お弁当も持参する日もありますか?  特に、新宿・銀座・新橋・浜松町辺りにお勤めの方の意識をお聞かせください。  よろしくお願いします。  

  • お弁当は1点豪華版?それとも色々あったほうが?

    皆様にお尋ねしたいのですが、 ランチでご飯を食べる際、 (1)1つのおかずがボリューム満点に入っており、 その他おしんこ・1品惣菜が入ってるお弁当 おかずは ○炒め物系(豚生姜焼き・焼肉・ハンバーグ・チキンソテーなど) ○揚げ物系(竜田揚げ・チキン南蛮など) ○魚系(鯖の塩焼き・ぶりの照り焼きなど) このうちのどれかが1品ボリューム満点に入ってる弁当 日替わりで内容が変わります (2)いろんなおかずがちょこちょこと入っており (5~6種類くらい)、そのおかずの内容が ○和食を中心としたお惣菜・煮物・サラダや  一口サイズ位の魚・肉料理の入った弁当  揚げ物はなし こちらも日替わりで内容が変わります (1)と(2)があったらどちらを選びますでしょうか? 値段は(1)が400円~450円 (2)が450円~500円くらいの間だとして・・・ 他の方の質問&回答を拝見させていただき、 比較的、揚げ物・炒め物中心のお弁当より お袋の味みたいな和食・野菜系が人気のようですが ご飯を食べるとき、カロリーや健康に 気を使う方が多いのでしょうか? テレビでも健康食材とかよく放送してますしね。 私自身、あまりカロリーや健康に気を使わない方なので 皆様のご意見参考にさせて下さい。

  • 会社の人とランチしたとき支払いどうしてますか

    20歳もはなれた後輩とのランチの場合、支払いはどうしてますか。 給料を多くもらってるから、毎回私は支払いしてますけど。 できれば割り勘にしたいけど、おごりが当然になってしまってます。

  • 過徴収の給与(弁当代)の訂正処理と仕訳について

    30人規模の小さな会社で前任の経理が退職し、つい先週経理業務を引き継いだ初心者です。 給与振込完了後にミスに気づき、どう訂正したらよいか困っています。 弊社は一か月は16日から翌月15日で締めており、同25日に給与が振り込まれます。 6/25付で5/16~6/15分の給与振込を行ったのですが、 振込完了後、1名の方のの控除として計上している弁当代780円を過徴収していたことに気づきました。こちらはどのように訂正し、また修正処理するのが正しいでしょうか? 具体的には、現在 給料   245800 / 普通預金 245020            / 現金(弁当代) 780 と仕訳している状態ですが、そもそも弁当代が今月は発生しておらず、 780円天引きしてしまったものを返金せねばならない状態です。 (給与ソフトで前月分が反映され、実際には発生していないものをそのまま見過ごし登録してしまいました) 弁当代は会社負担はなく個々が注文しているもので元々は各自で注文集金までしていたそうですが、 何か月も昼食代を持ってこない人がいたりしたそうで 現在は社員の了承の上天引きし、現金で業者さんに25日に支払している状態です。 次月に給与ソフトで控除科目で-780とし、振込にて返金するべきでしょうか? ただ、そうなると現金出納帳との残が一致しなくなると思いました。 些細なことで申し訳ありませんが、処理の仕方で困っているのでご教示いただければ幸いです。

  • 社会保険料の天引き

    10月6日に入社し、その月の31日に解雇されました。給料は15日締めの25日支払いということで、10月分の給料からは社会保険料が天引きされていました。16日から31日までの給料は翌月25日に支払われますが、この給料からも社会保険料は天引きされるのでしょうか。

  • 東京メトロ淡路町駅近辺 ランチ 神田など

    東京メトロ 淡路町駅付近で おいしくて お得なランチの店ご紹介ください。 予算は1000円程度ですが、コスパに優れているところがよいです。(1000円以上でも以下でも可)  例 日替わりランチ 700円ドリンクつき など ランチバイキング1000円など。 和でも洋でも可。妊婦と小さい子2歳もいますが、おいしければ狭くてもいきます。外食はなれてます。できれば禁煙席がよいですが、おいしければいきます。 明日、土曜日にいきますので土曜あいてるところでお願いします。

  • 夏のお弁当について

    皆様は、旦那様のお弁当を夏の間はどのようにされていますか? うちの旦那様は今まではお昼には会社に帰れていたのですが、7月からテリトリー交代があって戻れなくなるようです。 お弁当は営業車に積んでいくようになるのですが、この暑さです。お弁当が痛まないように工夫できないでしょうか。 営業先の会社にイチイチ持って降りるのはできないって言うのです。かといって、夏場に毎日ランチ代がかかるのは。。。経済的に難しいです。 小さなクーラーボックス(バッグではなく)とかに保冷剤をいっぱい入れれば平気でしょうか? 皆さんは夏場のお弁当、どんな風にされていますか?お知恵を拝借したいのですが。 旦那様方の男性側からのご意見もお待ちしています。 お金がかかっても外食がいいとか。。。 よろしくお願いします。

住宅ローン金利の選択肢とは
このQ&Aのポイント
  • 今年末までに2000万程の住宅ローンを組もうとしています。頭金は出そうと思えば貯金から500万円とかでも出せそうですが、家の修繕費も結構かかりそうだし、子供も今からお金がかかるので、不動産屋さんのアドバイスで50万円程にしようと思っております。
  • 0.45%の変動金利か、1%の固定金利かで迷っています。来年日銀の総裁が変わると、円安脱却のために金利が上がるかもしれないと聞き、上がり幅によっては現在の固定金利より上がるかもしれないので不安です。一方で、5年くらいはまだそこまで変わらないから変動でも良いのではという意見もあり…。
  • 質問者は住宅ローンを組むにあたり、現在の金利の動向に不安を感じています。頭金の金額や将来の修繕費、子供の教育費などを考慮し、不動産屋さんのアドバイスも聞きながら、頭金を50万円程度にしようと考えています。しかし、変動金利と固定金利のどちらを選ぶか迷っています。将来の金利上昇の可能性や、現在の金利の安定性などを考慮した結果、質問者は専門家の意見を求めています。
回答を見る