• ベストアンサー

嫁のインターネットが止まりません

2009kenの回答

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.5

はいはい、要は、かまってもらえないから悔しいのですね。結婚したのに、浮気相手(PC)がいた、と。 だったら、「かまってくれないと、さびしいにゃん」と、ごろごろべたべたすればいいでしょう。 ネットの時間が長すぎることは、問題ないとは言いませんが(嘘か真か電磁波、とか、目が悪くなるとか)、それは些細なことだと。依存症と片付けるのもどうかと。

catch_
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 >はいはい、要は、かまってもらえないから悔しいのですね。 いや、要はその通りです。 浮気相手かどうかは兎も角として、嫁の場合はインターネットを通じてコミューンを形成しており、友達が非常に多いのです。 MSNmessengerのコメント着信音は常に鳴りっ放しですし、最近では友達とニコニコ生放送?とかゆうのをやったりしてますし、きっと僕といるより楽しいんだと思います。 オレって一体^^;

関連するQ&A

  • ゲームとメールに依存症な嫁

    結婚して10年以上経って、年頃の娘を持つ父です。 タイトルにあるようにここ数ヶ月で嫁は依存症ではないかと思う位ネットにはまり込んでます。 きっかけは恐らく娘がPCでオンラインゲームを始めた所から嫁も同じようにゲームをやりだしたのが今年の春先。 以来、嫁は暇を見つけて?はパソコンを立ち上げ、ネットゲーム、ブログ等を楽しんでいるようなのですが、とにかくその時間がものすごい! 日中は当然閲覧している様子ですし、僕 が仕事から帰ってきたら怒られるのが嫌なのか見られたくないのか夕飯準備したらすぐに2階に上がり降りて来ません。(2階には娘用のPCがあります) 当然風呂も10時過ぎないと入らない。(子供もいるのに・・・。最後の私はいつも12時過ぎに) 2階で今まで何してたのか聞くと「洗濯物たたんでた」って2時間以上も洗濯物たたんでる訳ないですよね。 また幼稚園の子供もいるのですが親がPC・メールに集中している為なかなか寝付けずぐずって泣いていても放ったらかし・・・。 いい加減腹がたって数ヶ月前からいい加減にしろ!と怒鳴ってみましたが、まったく変わらずどんどん家の中が目に見えて汚くなっていく有様。 台所に色んな物が散乱し注意しても聞こうともしません。 が、とうとう先月仕事中にバイクで転倒し大怪我をしました。(本人は暑さでぼっとしたと言っていますが、明らかに寝不足です) 入院中もメールをやりっぱなし。放っておけば夜中までやっていつも昼まで寝て起きたらメールとネットの繰り返し。 先月嫁の退院に合わせ家のPCをパスワードとツールを使い起動できなくしていますが今度は携帯メールばかりしていて困っています。 そこで携帯チェックするぞ!と言ってやったら今度は履歴を消してまでメールをやり続けています。 いい加減限度を超えてしまっています。 子供の教育上もこのままで良いとは思えません。 正直嘘ばかりつく嫁と別れたいとも思えますが、皆さんのご意見聞かせて下さい。   嫁のインターネット遊びをもう少し減らす良い方法もあればお聞かせ下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 嫁を元に戻したい

    こんにちは。結婚生活はまだ1年も経たないのですが、嫁について困っています。 現在共働きであり、朝は同じくらいの時間に出て、嫁は毎日残業なく仕事が終わります。私も遅くても9時頃には帰ってきます。結婚当初のころは、週に2回程度り、夕飯作り、洗濯をやってくれていましたが、最近は1カ月に一回料理をしてくれればよい方で、洗濯はしてもらいますが、他は全くしません。つまり私が掃除全般、洗い物、自分用の料理、買い物、ごみ、、、、、その他全てをやっています。 数か月前より徐々に嫁の生活が変わってきました。週に3回は最低でも飲みにいくようになり、そのうち一回くらいは友達の家に外泊します。また土日も、友達との用事ということで朝から出ていき夜中に帰ってくるか、もしくは外泊したりします。そのような行動ばかりなので嫁の浮気も疑っています。 何度もそのような行動をやめるように注意していますが、最近は私の事があまり好きではない、別れたいと言われています。おそらくそれが理由で家事もしないと言っているのだと思います。 特に私が浮気したとか、何か嫁の嫌がる事をしたわけでもなく、全く理解できません。 私としては、嫁の事が好きであり別れたくありませんので、文句をいいつつ、家事をこなしておりますが、たまに限界がきてしまい、注意をし、また関係が悪くなってしまったりします。 この場合、やはり離婚の道を選ぶべきなのでしょうか?私としてはなるべく避けたく、せめて前のように戻ってくれるように、願いながら時間をかけていますが、やはりいらいらの限界もあります。 みなさんのご意見、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 嫁の変化…離婚すべき!?

    現在結婚五年目で、三歳の息子がいます。 私31才、嫁30才。私は会社員で土日祝日休み。嫁は半年前から、土日月と祝日はバイト。子供は月曜日だけ保育園。こういった環境です。 相談ですが、丁度一年前くらいから嫁がGREEにハマり始めました。このハマり始めの時はまだ専業主婦でした。GREEを始める前までは家庭的で家事や育児をしっかりやっていたのですが、GREEを始めてから徐々に家事育児が目に見えて怠慢になってきました。 嫁は半年前からバイトを始めたのですが、仕事を始めた途端にGREEに毎月二万円以上使っていました。つい最近この事に気付き計算すると半年で15万くらい使ってました。 私が注意しても聞く耳持たず。お金を使うのは辞めましたが、GREEに没頭するのはやめません。 昔は夕飯のおかずは最低でも三品はあったのに、ここ半年は一品だけ。子供は好き嫌いが激しく気分次第で肉や野菜を食べたり食べなかったりなんですが、最近は野菜ジュースと、ふりかけご飯だけ。 オムツもズボンにオシッコがしみるまで換えてあげないなど…。 このままでは子供が可哀相ですし、私も四六時中携帯を弄ってる嫁を見てるだけでストレスがたまってきます。 一年前は"楽しそうに、家族の為に"育児や家事をしてたように見えた嫁が今は"仕方なく"育児家事をしてるように見えます。 念のため補足しておきますが、私は平日は帰宅後に子供とお風呂入ったり夕飯の後片付けをし、休日は家事育児はほぼ100パーセント私がやってます。自分的にはかなり協力してるつもりです。 こんな嫁とは別れるべきですかね? 元通りになってくれるなら別れたくないです。 SNS中毒ってのは携帯を取り上げたりするだけで治るものなんでしょうか?

  • こんな嫁さんどう変えますか?

    結婚4年目、3歳になる息子1人。 私は中小企業に務めるサラリーマン。 嫁さんは週4.5日のパート。 息子は保育園通い。 うちの嫁さんはよく言われている家事が苦手で ほとんどやらない嫁です。 次に記載するのは彼女の一日です。 朝起き(7時30分~8時頃)目覚めのコーヒー、喫煙タイム。 私は6時30分起床、子供も目が覚めるのでおむつを換えて着替え、朝食代わりのミルクを与える。 コーヒーを飲み終えると化粧開始(喫煙しながら)。 私は7時30分頃家を出る。 化粧終了後、引き続き換気扇に張り付き喫煙継続。 8時40分頃保育園の準備。 準備終わり次第喫煙に戻り9時頃保育園に出発。そのままパートへ。 17時30分頃パートから帰宅。 息子は隣に住んでいるバーバ(私の母)が16時に迎えに行っていて、夕飯を作り与える。 帰宅次第機嫌がいいと夕飯準備。 年間2/3は疲れたから外食でと連絡あり。 時間があくと換気扇に張り付き。 19時30分頃私が帰宅。その足で息子をバーバ家より回収。 作ってくれた食事を皿に分け食事の準備。 その際嫁は喫煙中。 喫煙が終わり次第いただきます。 夕飯を終えると換気扇に直行。大好きな漫画を見ながら喫煙。 私は息子と遊んだり、ゲームをしたり。 私は20時30分頃息子と入浴。 私は息子をパジャマに着替えさせ、寝る前のミルクを与える。 私は息子息子が飲み終えると歯磨をしてあげて寝室へ。添い寝して寝かせる。 嫁はその間も換気扇。 私は息子が寝たのを確認し一階へ。皿洗いを開始。 その頃嫁は風呂へ。 嫁は風呂からあがりパックをしながら換気扇へ。 私はテレビ見たりゲームをしたり。 23時頃、嫁からそろそろ寝るぞと催促。そのまま寝室へ。 私は家の戸締り、ごみ捨て、猫のトイレ掃除を行い寝室へ。 これが平日(私 土日祝日休み 嫁 木土休み)の生活サイクルです。 土日祝日にいたっては… 嫁朝のコーヒー、換気扇は変わらず。一日中換気扇。 私は勿論保育園が休みな息子のお世話を一日中。昼寝中自分の時間が。 昼飯は自分で考えて冷蔵庫にあるもので。 夕飯は外食か私が作る。 その間も換気扇。その間息子は一人で遊んでいる。 ちなみに洗濯、お弁当(私、嫁、息子用)は隣のバーバが行なっている。 掃除は二ヶ月に一回程度、最近は私が休みの日に行なっている。 この間、「自分の時間がもっと欲しい」と言われました…。 どうしたら嫁がもっと家庭を意識してくれると思いますか? ご意見をいただけると幸いです。

  • 同居ですお嫁さんに気を使います

    同居を初めて一年たちます 姑です お嫁さんにとても気を使います 孫一歳 いたずらを覚えて来て 目が離せない時期です 家事もせず昼間で寝ている嫁 孫は二階でギャーギャー泣いています あまりにもひどい鳴き声の時には見に行きますが見に行くとベビーベッドにいれ 嫁はタバコをプカプカ 携帯ピコピコ 少し遊んであげてねと言うだけで ムッとして息子に自分は悪くないと愚痴ります 私は息子に注意されます 2日に一度遊びに行く嫁帰宅は7時過ぎ カラオケ三昧 遊び三昧 家事もしている様子なし 夕飯を作る時間には帰宅するように言えば ムスッとされます 最近私もイライラしてしまい あえて何も言わないようにしました そしたらムシされている 冷たいなど息子に愚痴ったようで 息子に注意されました どうすれば良いのが息子に聞けば 上手くしてくれと 孫を思うと家事も育児も手を出したくなりますが嫁自信が気づいてくれないといけないのかなと思いますので今は見て見ぬ振りをしています このままで良いのか悩むところです 息子に家事育児をもう少しするように 話をしたのですが息子には 頑張ってるしもっと頑張ると言うらしいですが変わりはありません 同居とは干渉しすぎないのがベストなのでしょうが難しいです

  • 我が儘な嫁をなんとかしたい。

    我が儘な嫁をなんとかしたい。 はじめまして。 私40歳(自営業) 嫁39歳(保育士) 子供3人(高1 小1 年長)の5人家族で 共稼ぎです。 私は×1で長男は元嫁との子です 嫁は初婚で私との間に次男三男です 結婚当初に共稼ぎだから家事を手伝って欲しいと結婚当初から言われ 私も出来ることは手伝うと言ってました。 子供が出来たら仕事は産休にして家のことを全部やりますと言ってました。 いざ結婚生活が始まると、私と同じ時間に起きて 弁当は作ってくれるもの家族の朝食は作らず私が作ります。 私より先に家をでるので洗濯は私が干します。 帰宅後は夕飯は作りますが片付けはせず 子供と一緒にお風呂に入って出た後は寝させるだけです。 この時起きる時もあれば朝まで寝てる事も多々あります。 起きて来てもDSして遊んでるだけです。 産休時も何も変わりませんでした。 土日は私が午前中用事かあるので毎週朝から出かけますが その間嫁は何もしてない状態で「何もしてない!」と言うと 忙しかったからと言って何もしようとしません 実際は私が出かけたあとは10時位まで寝てるみたいです。 午後からは嫁が実家へ帰ったりJ2の試合を見に子供と出かけたりしますが 私は用事があったりするので自宅で過ごしたりしていますが 帰って来て私が何もしていなければ「何もしてくれてない!」と文句ばかり言います 上にも書きましたが平日は弁当と夕食しか作らない嫁 私は洗濯(干し畳み)、風呂掃除、食後の片付け更に土日は掃除までやっているのに 「何も手伝ってくれないのにブツブツ言わないで」とまで言い出します。 どこまで手伝えば気が済むのか? 手伝っても感謝の気持ちもなく私がやって当たり前のように思ってるようです。 このとこで何度も話をしましたが 私が、今の現状みてどう思っているか質問すると 決まって泣いて訳のわからない答えが返ってきます。 何度も改善しようと夫婦で話し合いましたが 話合いにならず嫁の両親にも相談しましたが その場だけで終わり、また元の生活に戻ってしまいます。 言葉使いも汚いし時には脅すような言葉もでます。 子供にも平気に汚い言葉を使うので真似だしました。 真似て言うと、今度はそれに腹を立てまた怒ると言うパターンです。 注意しても直らずどうすれば良いでしょうか? はっきり言って今の生活に疲れてて離婚も考えてますが 子供の事が心配で踏み切れません。 よきアドバイスをお願いします。

  • 長男の嫁の指導について

    60代です。長男の嫁が最低でもう我慢がなりません。 長男(32)は優しく親思いの子で3年前に嫁(30)と結婚し2歳になる娘をもうけています。 長男は実家にいる時ネットをリビングで行っておりパソコンはリビングに置いていました。私もそのパソコンでDVDを見たりネットをしたりしていました。 結婚を機に新しいパソコンを買うと言い『このまま使う?』と言うのでそのままにしてもらいました。 そして結婚して2ヶ月ほど経ったとき、ネットの会社から『使用料金が支払われていないので支払って下さい』と言う督促が来ました。 ビックリして嫁に電話をし『今すぐ支払って。未払いなんて恥ずかしい。次回同じような事があったらきつく怒りますよ』と伝えたところ、 嫁は『知りませんでした。○○さん(息子)が帰宅したら確認してみます』と言うので一晩だけ待つことにしました。 そしたら夜遅くに長男から電話があり『パソコンは使ってくれていいから、ネット使用料は母さん達で払って』と言うんです。 嫁がそう言うように言ったのでしょう。 息子がわざわざ優しく使っていいよと置いていってくれたパソコンなのに…。 長男は本当に親思いで優しく、優し過ぎて嫁の尻に敷かれているように見受けられます。 私たちが年金生活だから、このまま使ってよと置いて行ってくれたパソコンの使用料をわざと支払わない嫁は酷いです。 息子の優しさを踏みにじって、私たち親にも督促状が来るように仕向けるなんて どんなに意地の悪い嫁なのかと情けなくなります。 でもこんな嫁でも可愛い孫の母親です。嫁とは離婚してもらってもいいけれど、孫と縁を切るのは無理な話です。 孫だって、車で1時間程度の距離しか離れていないのにめったに来ません。 私たちをないがしろにして息子を尻に強いている嫁をなんとか教育したいのですが、 何か良い方法はないでしょうか?

  • 嫁との喧嘩

    現在、結婚3年目に入ったところです。 今後、どうしたらいいのかわからない。解決するには、どうしたらいいのかご意見いただければと思います。 結婚するまでに、9年付き合って(内遠距離4年半)結婚しました。 入籍後、一人子宝にも恵まれ、つつましくではありますが、幸せを感じています。 (現在、二人目妊娠中) 結婚後嫁が希望することは、かなり聞いていたつもりです。 (自分としては、親と絶縁になろうが、嫁が望むならいいと思っています) 私自身、いろいろ問題があり、嫁としては、理解できないところがあるそうです。 自分で認識しているところ(嫁からの指摘) ・物事を忘れやすい、注意されたことが一回でできない。 ・やりっぱなしが多い (ex.ごみ捨ての準備、カーテンの閉め忘れ等々) 自分でもだらしなくめんどくさがってしまうところがあるのはわかっています。 注意されてからは、しないように自分でも意識しているつもりですが、 忘れてしまっていることが多々あります。 それが、原因と思っていますが、性格が合わない。子供の教育によくないので離婚してほしいといわれました。 先日に至っては、風呂(子供、嫁と一緒)にはいったときに、また子供を洗う用のガーゼを準備するのを忘れていたところ、『何でできない?』から始まり、最終的には、もう顔も見たくないといわれています。 極めつけは、風呂上りの子供を拭こうとしたところ、『触るな!!子供に興味ないくせに!!、もうあんたの子供じゃない!!』とまで言われました。 自分に対してのことは、我慢できますが、これだけは許せず、手が出そうになったので、家を出ました。 普段は、通勤に一時間半かかりますが、できる限り早く帰って洗い物などもやっています。 休みの日は、子供の世話をしたり、家の掃除をしたり、家事はできる限りやっています。 (ぬけているところもありますが)

  • だらしない嫁について

    息子の嫁30歳について、嫁側の意見、姑側の意見を聞きたいです。息子と結婚し6年で5歳の男の子が居ます。化粧に1時間以上かけ見た目は綺麗にし、20代に見え、ファッションや化粧品に興味があり雑誌の山。男にだらしなく派手3年前は朝帰りや外泊、色々と言いたかったのですが、馬鹿息子が別れたくないと言うので私共は主人と話し合い、浮気の件は墓場まで持って行くと決め、嫁を問い詰めませんでした。また身の丈に合った生活をして欲しいのですが、金銭感覚が全くなく、だらしないの一言です。コンビニ大好き、近くにスーパーがあるのにコンビニで買い物、銀行も近くにあるのに離れたコンビニのATMを利用する。公共料金も戸建てなみの請求、寒いなら1枚多く着込むとかしないでストーブをガンガンつける。アルバイトをしてますが週4日で時間も4から5時間くらいでフルタイムじゃないのに疲れたを連発、欲しいものは買う。クレジットカードは限度額一杯使い支払いに追われてる。 冷蔵庫の中はびっしりで数ヶ月前の物や野菜は腐り汁が出てる状態。私共の家に来ても何もしないでゴロゴロし携帯をいじりっぱなし、子供の遠足を忘れたり、子供のお弁当の日を忘れ保育園を休ませる。主婦としても母親としても失格です。嫁に言いたいことは沢山ありますが、何事もない顔を私はしてきました。ストレスで一杯一杯です。息子が色々言うと別れるの一言。先日は私共の前で両親が高齢になったら息子と別れて自分の親を見るとぬけぬけと言う始末。主人は本来なら実家の親が色々言うべきで、私共が言うと角が立つと思い静観してます。だらしない嫁を普通の嫁には出来ないものでしょうか?

  • 嫁はフルタイムじゃなきゃダメですか?

    結婚して1年半が過ぎました女です。姑と同居なのですが、今まで これと言った“嫁vs姑”のバトルはありませんでしたが昨夜言われた 言葉が重くて御相談させていただきました。 私達夫婦は共働きで私も正社員として働いており、職場が遠いので通勤に 1時間弱、残業有りの職場ですので帰宅は7時過ぎになってしまいます。 その為、平日の掃除、洗濯、夕飯は義母にお願いしておりました。 土日は私がやりますがフルに働いて土日はゆっくりしたい気持ちも ありますが、嫁ですから頑張っていたつもりでした。 昨夜、夕飯時に「毎日何作ったらいいか悩むのよ」と言われたので 私も作る時に何作ろうと悩むので分かるつもりでいたので「そうですね」 っと言ったら「食べるだけの人はいいわよね」と嫌味っぽく言われました。 ちょっとビックリしていたら「だから私土日は何もしない事にしたの!」 と追い討ちを掛けるように言われました。 毎日、帰宅したら「只今帰りました。すみません有難うございます」、 夕飯をいただくときも「いただきます」「ご馳走様でした」もきちんと 言葉にしてました。 夕食の後片付けはすべて私です。これは作っていただいてるんだから 当たり前と思い普通にやってました。 でも義母には「何もしない嫁」と映ってるんだと悲しくなりました。 結婚後、義母の病院の送り迎えもしてきました。 義母にお願いしてるのは掃除・洗濯・夕飯のみです。義母の性格上 潔癖な所もあるので狭いアパートに主婦二人が同じ家に居たらそれこそ “嫁vs姑”のバトルが起こるという思いもあり、私が正社員であり 退職は勿体無いと旦那と話して共働きでやってきました。 今も仕事と家庭の両立でいっぱいいっぱいでしたが義母の言葉を聞いて 「全て私がやりますから今後口出さないで」と言いたい気持ちでいっぱいです。 いままで苦労した義母ですから老後は別居は可哀相と思い同居を選び ました。今迄もちょこちょこと棘はありましたがは気にしないふりで 乗り切ってましたが今回は気持ちに重く圧し掛かり後悔が出てきました。 旦那には話し気持ちを分かってくれますが、義母を責められては困ります から「聞いてくれるだけで気持ちラクだから」と話してます。 嫁は休みなくフルタイムじゃないとダメですか?私はダメ嫁でしょうか? 働いていて姑と同居をされている方はどのようにされていますか? アドバイスいただければ有り難いです。