• ベストアンサー

強制的に不当解雇されて…

pink-moonの回答

  • pink-moon
  • ベストアンサー率23% (29/123)
回答No.3

不景気ですし業務縮小して、親族だけでやっていくつもりだとかの事情があるのかもしれません。 解雇予告手当をきちんともらえたなら、このままで良いと思いますよ。 離職票は、きちんと会社都合になっていますか?確認してくださいね。

offrir07
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ、届いていませんが… 確認します。 ただ…前職2年間 今回9ヶ月間は合算されるのか? 不安です…

関連するQ&A

  • 先日、アルバイトで解雇を言い渡されたので私はすぐにでも辞めたいのですが

    先日、アルバイトで解雇を言い渡されたので私はすぐにでも辞めたいのですが、一方的に辞めると訴えられたりしますか?かなり長文になるので詳しくは書けませんが、業務委託だから私は解雇を言ってきた会社の人間ではないと言われました。私は紹介で入った為良くわかってませんでしたが、紹介してくれた人も仕事の事等はその人(解雇を言ってきた)に言えば良いと言ってました。しかも次の人を見つける様に言われても、誰もいないのでどうして良いかわかりません。いつまでと日にちを言えば辞めれるのでしょうか?後で面倒な事になっても困ります。どなたか知恵をかしてください。よろしくお願いします。

  • 解雇について教えてください。

    うちのお店ではアルバイトをする前に以下の文を含む雇用契約書に了承を得たらサインをもらっています。 (解雇) 試用期間中並びに雇用後次の各号の一に該当した場合には即時に解雇できる。 (1)勤務能力、勤務態度などが著しく劣るとき。 (2)届け出がなく引き続き7日以上欠勤したとき。 (3)許可を受けずに会社の物品を持ち出し、又は持ち出そうとしたとき。 (4)業務上の指示に従わず職場の秩序を乱し、又は乱そうとしたとき。 現在雇っているアルバイトがレジのミス(お金が少ない)が多かったり、掃除ができていなかったりと仕事ができないのですが、即時(1~2週間程度)に解雇することはできるのでしょうか? それとも雇用契約書にサインもらっていてもやはり30日前にアルバイトに告げてから辞めてもらうしかないのでしょうか?

  • 解雇について

    解雇について 取引先の企業にて、解雇にての問題が有ります。 このご時勢の為、会社の業績が良くなく、人員を減らさないと経営が厳しい状態です。 その為、元々20名居た中で3名に退職のお願いを致しました。 しかし、その中の1人が以前よりのうつ病を理由に退職要求を拒否しました。 そして中小企業の為、組合も無いのでユニオン加入してしまい、ユニオンよりの 要求は、一方的な整理解雇要求をするなということです。 実は、その辞めてほしい人ここではKさんと呼ぶことにしますが、年収が800万+ 通勤費(こちらも遠い所からなので高額)なので、一番辞めてほしかった人なのです。 しかも、仕事には後ろ向きで、客を平気で怒鳴ったりしてしまいます。 当然、そのことにより会社は不利益を被る事になり、客先への接触は無い様な 業務に変更しました。 現在は、ユニオンに守られているという強みの為、定時(9:00)に出社して定時(18:00)に きっちり帰るという状態です。 17:55になるとパソコンを落とし、トイレに行き18:00きっちりに帰るのです。 しかも、ここ数日では毎日のように、30分から1時間ほど居眠りをしている状態です。 弁護士にも数人相談しましたが、解雇は難しいとの展開です。 その理由として、派遣社員が2名居て、まずはそちらを解雇しないと駄目だということです。 会社としては、その派遣社員の方々は仕事が出来必要な人員なのです。 正直、Kさんは派遣社員の1人と同じ仕事をしても、5倍仕事がかかります。 元々、その派遣社員の方がしていた仕事はKさんが担当していたのですが、 仕事は遅く、納期に間に合わない為に、派遣社員の方に担当して頂く事になりました。 役員は3人居て、すでにその役員の方々の報酬は半額まで減らしている状態です。 他の社員は、今期は給与を下げられないのですが、来期より下げる予定で合意を 得ています。 この不真面目で、言い方は悪いですが会社として不要と見れる人材を解雇する方法は無いでしょうか? 裁判になったら勝った事例が無いとの事ですが、これで会社が倒産するということを裁判では 検討されないのでしょうか? 正直、派遣社員の方々の2人の支払いよりもKさんへの支払いの方が多いのです。 派遣社員を切るよりも、Kさんを切る方が経営的にはベストなのです。 知恵をお貸し頂きたく思います。宜しくお願いいたします。

  • ノルマ達成出来なかったら懲戒解雇

    私は某大手コンビニでアルバイトをしています。 昨日、アルバイト先のオーナーから『予約のノルマを達成出来なかったら、懲戒解雇。労働基準局や労働基準監督署には了承済みだから、言っても無駄だよ。』と言われました。私だけではなく全従業員です。 これは不当解雇ということになるんではないでしょうか? それともオーナーが言うように、労働基準局や監督署に問い合わせても無駄なんでしょうか? まだ解雇されるとは決まってませんが、何か意見を言って頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 休職後の復帰→いきなり解雇。

    私は去年の11月からヘルニアの手術・術後管理の為に休職中(パート)です。仕事は一部、重い荷物を運んだりする業務も含みます。 2月から復帰予定の為に会社へ挨拶に出向いたところ、完全に仕事復帰が出来ない状況なら、今は人員が足りているので解雇ということを告げられました。 会社の就業規則(解雇)では ・私事都合により欠勤が2ヶ月到達したとき ・業務行為が完全に出来ない精神または身体上の故障・もしくは病気または虚弱または老衰傾向が発見された時 が、あることを今日初めて知らされました。私は最初にお休みを頂く際に2月に復帰する予定であることは言っていて、会社側も了承してたのですが(この間は口頭です)・・・その際に「私事都合2ヶ月の欠勤」の件を知らされておらず、寝耳に水の状態です。 私が休んでいる間に他の人(Aさん)が入ったのですが、その方も私と同じく重荷物の運搬できないそうです(今日、使用者に直接聞きました)。 なぜその人は働けて、私が解雇対象になるのか。 やはり労災ではないヘルニアの入院・手術は私事都合になって解雇対象になるんでしょうか。。。 今は気が動転してて、突然のことで納得・理解が出来ません。 パート契約は3月までで、今日の解雇通知(口頭)で、「一応30日前に言ったから」と言われてしまいました。 全くわからない事だらけで、会社に一方的に言われてしまい、今日はとりあえず帰ってきました。 休職から復帰する時ってこういう事があるんでしょうか?また、失業保険とかも絡んでくるんでしょうか? 文章がまとまらず申し訳ありませんが、客観的な意見をお聞かせください。お願いします。

  • 解雇

    女性パートが仕事内容を覚えなくて、自分のシフトを時間内に終えることが、出来ません。既婚者なのですが、その配偶者が時間外労働賃金を払えと、訴えてきました。しかし、新人がやっても終える事が出来る程度の労務内容です。その人だけがこなせません。解雇したいのですが不当解雇になってしまいます。良い解雇方法の案があれば、教えて頂きたいのですが無謀でしょうか?

  • 不当解雇にあたるのでしょうか?

    配偶者が、経営者から 希望もしてないのに 強制的に 4時間ほど 休み (無給) を取りなさいと 強要され それを拒んだら 他の職員との 協調性にかける この人が、(配偶者)そのまま職場に  居座るなら 自分たちが( 他の職員 ) 退職すると 言い出してるようです それを見かねた  経営者は 、うちの配偶者に 一方的に 解雇を言い渡してきました。望んでもないのに 休みを 強要され 休みを拒む 正当な理由も告げたのに 協調性がないだの 自分勝手だの、仕事的に 何 ひとつ 成長してないなど とにかく あいまいな理由で 退職を強要してくるのです 労働基準法で 30日以内の解雇は 無効であることは、知ってるようで 次の仕事が、決まるまで 仕事していいは、言ってるようですが、近いうち 個人加盟できる 労働団体に相談するつもりで いますが、この場合 法律的に 経営者側は、 どのように制限をうけるのか 30日以内の解雇なら 解雇予告手当てを請求できることは、しっています。すでに この職場で 7年勤務しています。解雇を巡って 法廷闘争まで 闘う気持ちは、充分あります どなたか くわしい方いましたら よきアドバイス よろしくお願いします

  • 突然の解雇について

    8月末、9月一杯で辞めてくれと言われました。解雇証明を書いて貰ったところこのような内容でした。 1 パート社員就業規則第4章 懲戒 第24条3項 就業規則やその他の規則、会社の命令、支持に違反し業務の遂行に障害となるとき。 ということで、会社の業務の障害になると判断しました。 2 平成25年4月より集計業務など責任をもってできませんと言ってやってくれませんでした。昨年まで集計業務をして頂いてたので1ヶ月2ヶ月すればまた集計業務をして頂けると思ってましたが、4か月してもダメでした。会社としては、事務員さんにお願いしたい業務の一つです。 3 会社として、事務員さんを募集して社長がしている仕事を分担して事務を効率よくしようとしたら、他の事務員さんとはこの事務所では一緒に仕事をするのはいやです。一緒の事務所では仕事をするのはいやと言ってきました。8月の事ですが会社としてはよくないと考えました。 この会社では6年勤めてました。雇用契約書は一度も貰ってません。今になってよくある中小企業の落とし穴だったと思います。 2については、請負会社の為、社員は殆どが「個人事業主」で各自、現場や雇用条件が違う為、昨年度に比べ倍以上に増えた為、責任を持って出来ません、と言いました。社長は「解った」と言いハローワークに事務の求人を出してました。何人か来ましたが1日2日で辞めました。理由は解りません。 私は再度、集計業務をやってくれと言われた事はありません。が辞める時、6月1回言ったよね?と言われました。 3 については、事務所は本当狭い所で、社長曰く 総務、管理、経理 と仕事は違うから居るのが仕事だと常に言ってます。私は新しい事務員さんがくるなら会社の経営も良くないので自分の日数を減らしたらと思い言った事です。 このように納得のいかない文章を書かれたら、雇用者としては泣き寝入りしかないのでしょうか? 事務所でも二人で話しただけなので「証拠」ってものがありません。 労働基準局や、連合にも相談に行きましたが所詮他人事でした。 最後、解雇証明を貰った時 求人雑誌にも掲載を依頼したようで 私としてはもう限界に電話の取次ぎも 辛かったので 有給を請求し今は会社に行ってません。 今自分が何をしたいか?これが違法解雇であっても会社にもう戻る気にはなれません。 こんな場合って泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • 即時解雇を言い渡され、わかりましたと行った場合・・

    アルバイトで五年間勤めたペットサロンに、即日解雇されました。 今年の初めに働く曜日を減らすか、退職したいと話をして、 一月中は今までどおりの勤務(週五日)で、 春になれば新卒を募集するので、2月、3月は週二日だけ出てくださいと言われました。 3月になり、後7日ほど勤務が残っていたのですが、 次のアルバイトが見つかったので急に解雇されました。 私のお店では過去五年間で10名程度のアルバイトが即時解雇されてきました。 忙しい繁忙期前に長期と謳ってバイトを募集し、暇になったら首を切る感じです。 急な解雇なので、納得しなかった人も 「スタッフ皆さんに挨拶したいので後一日だけ出勤させてください」と言っても 次の日はタイムカードも下げて帰らせることもありました。 そういうところも含めこの会社が嫌だったので、 抵抗しても無駄だと思い「今日で終わりにして」と言われ「わかりました」と言って荷物をまとめました。 しかし、なんとも納得がいかないので、全額とはいかなくても、 本当に少しでも、働いて貰うはずだった残りのお給料を取りたいです。 しかし、わかりましたと言ってしまったことが気になります。 その場で「明日から来なくていい」と言われ「嫌です」とは言いにくいですが、 やはりそこは頑張って抵抗しなければ『合意退職』とみなされてしまうのでしょうか。 これからもその会社はそういうことを繰り返すと思うと悔しいのですが…。 読みにくい文章ですみません。アドバイスをお願い致します。

  • 解雇

    旦那の事です。 先日会社側に解雇を言い渡されました。従業員、正社員・契約・パート含め80人程の会社で、妻である私も一緒に正社員で働いてきました。 有無を言わさず、「この不景気で人員削減する為、辞めてくれ」との事。その時に退職金の話までされたそうです。その次の日、とても簡単な解雇通知所をもらってきました。 実際彼は営業職で、ここ一年は成績もあまり思わしくありませんでした。しかし、以前は業務部の中でも責任のある場所でそれなりの実績はあったと思います。社内であわせて20名程度解雇されるようです。その補充はいわゆる親会社からの人たちです。(一部天下りのようにも感じます)同じ支店の中には、毎日のように「暇だ暇だ」と社内でもふらふらしている人がいます。その人は解雇されませんでした。上の人間は一体何を見てきたのかと憤りを感じます。 このままの不景気が続くと来年もリストラはあると会社側は言っていました。 私は、会社と争ってでも解雇を撤回してほしい訳ではありません。でもこのようなやり方ってどうなんだろうと思ったのでここで聞いてみようと思いました。相談に行く機関もわかりません。

専門家に質問してみよう