• 締切済み

さまざまな国に行ける職業

neurocoの回答

  • neuroco
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.3

外務省の職員。外国の日本大使館に配属されれば、どのくらいのスパンかわかりませんが、色々な国の日本大使館で公務に就くことになります。 大使クラスになると、新聞の政治・国際面に人事異動が載るので注意してみると良いですよ。 同じ意味合いで新聞、テレビ局の特派員。ただし外信部に配属されないとダメです。 フリーのカメラマンやライター(あと冒険家とか行商)なら、自分の自由に行動できますが…リスクも自分持ちです。

関連するQ&A

  • OK Waveの海外版?

    海外にOKWaveのようなサービスはありますでしょうか? 北米、南米、ヨーロッパ、オセアニア、北欧、アフリカ、アジア他それぞれ ありましたら教えてください。なければある国だけでも構いません。 ちなみにアメリカはクレイグズリストでしょうか?ちょっと違いますね。。

  • 格闘技の存在しない国

    格闘技の存在しない国ってありますか? イスラエルはプロボクシング・プロレスリングがないとwikipediaに 書いていましたが・・・。 柔道やレスリング(格闘技?)、ボクシングは沢山の国にあって いろんな人がしていそうなんですけど・・・。 町や村の大会や国内選手権なども含めるとほとんどの国にありますかね?(細かすぎてすみません) ヨーロッパやアジアは結構多そうですがアフリカや南米に無い印象を受けます。

  • プロ野球がある国

    野球のプロリーグ プロ野球がある国 日本、韓国、米国 それ以外は何処にありますか? 判る方教えてくれませんか? アジアの他に国は? 南米は?アフリカは?ヨーロッパは? 野球はサッカーより全然知名度や競技人口が少ないはずです とすると野球のプロリーグが存在する国もかなり少ないかな と思いました 判る方 お願いします

  • サッカーW杯での日本の対戦相手はどういう国か

    サッカーのワールドカップに日本代表が出たとすると、予選リーグで、日本代表と対戦するチームは、南米の国と、ヨーロッパの国と、アフリカまたは北中米の国の3ヶ国の代表チームになるのでしょうか?

  • なんで日本はサッカー弱いのですか?

    題名の通りです。 なぜ南米の貧しい国(ブラジル、アルゼンチン以外でもみな強い)やヨーロッパやアフリカではつよいのでしょうか? なのに日本は弱い。 南米などは争う国が10もないのにワールドカップには半分いけるのとかはアジアからしてみればうらやましいですよね。 日本はこれからもサッカー弱いのでしょうか? やはり日本人は野球なのでしょうか?

  • 日本のCA

    国内や一部アジアに置いて、何故CAがあれぼど女性の憧れで、ステータスのあるの職業なのでしょう。 国際線に乗るとお腹の出たおばちゃんやおじさんのスチュアーデス、スチャートさんがいます。 同じくパイロットもアメリカやヨーロッパに行くとそれ程憧れの職業でもなくなるようです。 長年疑問だったのですが何故なのでしょう。 またここ様な現象について海外の人はどう思っているのか、判る方はいますか。

  • オレンジ?白?

    日本の街灯の色は白色ですよね。これは何故なんでしょうか? 自分が行ったことがある国(カナダ・アメリカ・南米諸国)では 決まってオレンジ色でした。 他の国(ヨーロッパ・アジア・アフリカなど)ではどうなんでしょうか? 本当にくだらない疑問なんですが良かったら教えてください。

  • 世界の料理。口に合わないにのはどこの国?

    これまで10数ヶ国を一人で歩き回ってきました。 これまで、どの国に行っても、料理はおいしく食べれていたため(とは言っても飽きはきますが)、「俺、どの国でもイケんじゃん!口に合わないって意味がワカンネー」って思っていました。 ところが、この夏モンゴルに初めて行ったのですが、・・・合わない。 まったく口に合わない!初めての経験でした。ガイド本などを見ても「本場のモンゴル料理は日本人の口に合わない場合が多い」と書かれていたのですが、僕は「今までも大丈夫だったんだから俺は大丈夫でしょ」と慢心していました。いや~、愚かだった・・。 そこで、皆様に聞きたいのは、これまでどこの国の料理が合いませんでしたか?また、どこの国の料理が日本人には合わないと言われてるのでしょうか?? 尚、日本国内で食べた世界の料理は除いて答えてもらいたいです。あくまで、その国本場で食べた料理でお願いします。 ちなみに僕はモンゴル以外のアジア全般は全ておいしくいただけました。中東料理もおいしかった~。 ヨーロッパ・アフリカ・南米は行った事がないため全くわかりません・・。 それではよろしくお願いします。

  • 野菜 中国産以外の海外産 農薬や危険性 安全度

    中国産の野菜の安全性について 騒がれていますが、 中国以外の海外産で安全な場所、危険な場所について 分かる方いらっしゃいますでしょうか。 ・例えば、ヨーロッパ、特にドイツや北欧などは 検査が厳しいイメージがありますが、どうなのでしょうか。 ・アフリカ、北米、南米、東南アジアなどはどうなのでしょう。 大雑把ですが、 海外で野菜食べるケースが有り、気になって質問しました。 何か一部でも分かることがあったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • アジア中心のバックパッカーの方、ヨーロッパの旅ってどうでした?

    28歳男、社会人です。 これまで様々な国をバックパッカーしてきました。最近は正月などしか時間がとれないため、短期になっていますが、それでも年に一度は海外一人旅をしています。 南米やアフリカ・アジアなどには行った経験があります。 比較的途上国と言われる場所を歩いてきたせいか、いまいちヨーロッパに目が向かず、いまだにヨーロッパに行った事がありません・・。 そろそろヨーロッパに行ってみるべきなのかなぁ。なんて考えているのですが、途上国のあの雰囲気に馴れてしまっている僕にとって、先進国で斬新な雰囲気のイメージがあるヨーロッパは楽しめるのかなぁ・・。なんて思ってしまいます。 そこで、同じように比較的途上国といわれる国への旅が好きで、ヨーロッパにも旅されたことのある方に質問です。 ヨーロッパ旅行、どうでしたか?その魅力や楽しさを教えていただければ幸いです。 アジアや南米にはない価値観もきっとあるはずだと思います。やはり行ったら行ったで素晴らしいものなのでしょうか? 変な質問ですが、気持ちの分かる方の回答をお待ちしています・・。