• ベストアンサー

社会保障費の自然増分って何?

今日(09年6月23日)のニュースで、見たのですが >>~~社会保障費の自然増分を毎年、一律に抑える歳出管理の手法を事実上放棄する~~~ この「社会保障費の自然増分」って何ですか? 毎年2200億円とかのことですか?

noname#121081
noname#121081

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

>毎年2200億円とかのことですか? そうです。予算請求のとき2200億円は減らそうというのがいまの方針(注 実行出来たわけではない) 今年は選挙あるから「減らさない」というのでニュースになる。 2006年に政府は「骨太の方針06」(歳入や歳出改革と自称)で毎年の概算要求で社会保障費の自然増分2200億円削減決めた。 医療や年金など社会保障費は少子高齢化で増えて行きます。医療報酬の引き下げなどして一応つじつまあわせだが2009年予算の2200億円(減)に対して削減出来たのは230億円です。 今年は総選挙があります。医師会など厚生省関連の業界から支持得るためにはばらまくエサいります。それが予算案で2200億円減額しない(当然恩恵受ける業界はある!) 選挙で勝ったら来年度予算は「去年は取らなかったから今年は2倍」(1.5倍で妥協かも)減らすことになって長期的には日本の財政状態は改善される、、という目論見でしょう。 給付しない、福祉の水準など見直しで「週末のお泊り入院」(子と孫が遊びに行くからと親入院させる)はほぼなくなったという効用もあった。 国民年金や国民健康保険の保険料さえ払わないなど、日本人自体が「社会保障費払う意思あるのか」って現状の反映です。 自民党が勝てば来年度、社会保障費増えるが(費用は国民持ち)、民主党が勝っても大幅な見直し(財政再建原則に沿った社会保障費削減や増税)は困難でしょう。 負担はしたくない、恩恵は目いっぱい受けたいというさもしい国民が大多数だから(^^) 極端に言えば人口の半分以上占める50歳以上とその家族(彼らも恩恵受ける)VS.サービス受けない少数派=50歳以下世代のあらそいです。 あの劇場型政治にころっとなり無党派層(結果がどちらでも従う宙ぶらりん層、かつては投票せず)が郵政民営化に賛成したのがいまの国会議席(衆議院の多数派)

noname#121081
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 自分的には「自然増」という単語の意味がよくわからなくてこんがらがってます。 自然増…自然と増えていくって意味でしょうか? だとしたら、 「社会保障費は毎年自然に増えていく」ってことですか?当然のように? 増えていくのが当然だとして、その増やす分を一律(2200億?)カットするって計画だったんでしょうか(=2006年の骨太) とすると、その骨太06計画でも社会保障費は前年より減るわけはなく、横ばいか、むしろ増えるってことになる…

noname#121081
質問者

補足

回答の補足です。 >>とすると、その骨太06計画でも社会保障費は前年より減るわけはなく、横ばいか、むしろ増えるってことになる… 増えたとしても「これでも2200億円は削減してるんだからね!」っていう計画だったんでしょうか?

その他の回答 (2)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.3

自然増分とは、社会保障制度を変更しなくても自然に増える分を指します。 具体的には、以下のようなものがあります。 ・高齢化が進むことなどで医療費が増える ・人口が増えることで額が増える ・子供がたくさん生まれて子供にかかる社会保障費が増える 日本の場合は高齢者の増加が大きな要因。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

自然増というのは単純に対象者の増にかかる分でしょ。 同じ社会保障制度を続けるなら、高齢化社会に移行して老人人口が増える分だけ社会保障費が増えていきます。 金額を同じに抑えるためには、老人人口が増えた分だけ制度の内容を手薄くする必要がありますよね。 そんなこと許されないから、対象者の増えたことによって増加する社会保障費の増は仕方がないと容認することですね。

関連するQ&A

  • 社会保障費について

    社会保障費について 財務省の2010年度国家予算の歳出が92兆円ぐらいで社会保障費が30兆円って書かれてて それは理解できるんだけど 実際に支払われている社会保障給付金が100兆円近くなってるんだけど その差額は個人で払っているって解釈でいいんですかね? http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/gakushu/hatten/page04.html?non

  • 一般会計97兆~98兆円で調整=社会保障「自然増」

    一般会計97兆~98兆円で調整=社会保障「自然増」も圧縮―来年度予算 政府は22日、来年1月14日にも閣議決定する2015年度当初予算案について、一般会計歳出を97兆~98兆円規模とする方向で調整に入った。14年度当初予算(95兆8823億円)に続き過去最大を更新するが、社会保障関係費の自然増の圧縮などを通じ、概算要求(101兆6806億円)を下回る水準に抑制する。  社会保障関係費は14年度当初予算で初めて30兆円を突破。15年度も高齢化に伴い、年金や医療・介護費などで8300億円の「自然増」が見込まれるが、介護報酬の9年ぶりのマイナス改定を含め、可能な限り圧縮する。 ===================== この件 どう思いますか?

  • 社会保障関係費と社会保障給付費が合わない理由

    平成21年度のデータでは、 ・社会保障関係費が24兆6,522億円 ・社会保障給付費121兆8326億円のうち、公費負担が32.2%  (=給付費のうち公費負担は39兆) となっています。 どちらも、国が負担する年金・医療・介護・雇用等への歳出に関する費用だったかと思うのですが、なぜ15兆もの違いがあるのでしょうか? 集計方法や使われ方が違っているのでしょうか。 分かりやすく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 2010年度社会保障給付費100兆円超え

    2010年度の社会保障給付費の総額が100兆円を超えたというニュースがありましたが、2010年国家予算が92兆円で社会保障費が27兆円らしいのですが、”給付費”という言葉がつくとなぜ70兆円以上増えて国家予算をこえるのでしょうか?

  • 社会保障給付87.9兆円=05年度、過去最高を更新のニュースについてです

    社会保障給付87.9兆円=05年度、過去最高を更新ー厚生労働省 というニュースを今日見たんですが。 あの。。。意味が全く分からないので解説していただけると嬉しいです。 どういうことなんでしょうか?良いことなんですか?悪いことなんでしょうか? 記事を読んだんですが、全く把握できませんでした。本当に恥ずかしい話ですが。1から説明していただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 【社会保障関係費】1年間の社会保障関係費が31兆5

    【社会保障関係費】1年間の社会保障関係費が31兆5297億円で全体税収の72兆8912億円の大半を社会保障費に使用しています。 今日の衆議院議員予算委員会で年金受給者の42%が年金以外の収入源があるそうですが、残りの58%は年金だけの年金生活者だそうです。 さらに基礎年金だけでさらに預貯金が300万円以下の高齢者が1000万人ほどいるそうです。 野党はこの1000万人の老後の貯金を怠ったキリギリスのために残りの4000万人から5000万人のアリに増税してお金を現役時に散財していたキリギリスに回そうとしています。 お金を現役時代に遊びまくって散財して老後の貯金を怠ったキリギリスは老後は基礎年金だけの月6万円から7万円で生活するのは当然ではないでしょうか? なぜ若いときに貯金を怠った人のためにコツコツと若いときから老後の生活を考えて貯金をしているアリにたかるのでしょう? キリギリス老人のどこが可哀相なんでしょう? 彼らも現役時代に貯金を怠ったので老後が惨めな生活なのは仕方がないと自業自得と納得しているのに、なぜわざわざ救済するのでしょう。 アリの金をたかって増税で、現役時代に老後貯金を怠ったキリギリスを助けようってあなたは賛成ですか? 私は社会保障費に貯金がない老後貯金がないキリギリスを助けるお金(補填金)に回すべきではないと思います。 みなさんはこんなキリギリスでも救済すべきと思っているのでしょうか? 金持ちに基礎年金を支給しない。 金持ちになったので基礎年金いらないでしょう。 金持ちになるか貧乏人になるかは全て生まれつきの記憶力に掛かっています。 それは母親の遺伝子が50%で残りは運です。 運が良かって基礎年金がなくても問題ない人には支給せずに、社会保障関係費を減らすのに使うべきだと思います。 昔の国の借金は道路や高速道路、鉄道網の整備など意味がある借金でしたが、今の借金は社会保障関係費で未来への投資と考えた場合、意味がない投資と言えます。 年金がなくても生活出来る貯蓄がある人の基礎年金は全額没収。 すると金持ちが納税しなくなって、年金が必要な貧乏人の相互会になって財政赤字で破綻。 かと言って年金が必要がない高齢者にも年金を支給してたら日本は老人の高齢者によって国が破綻する。 金持ちに理解して貰えるかが焦点になりそうです。 貰えないお金に掛け金を掛ける。 今の日本人には無理な話ですね。 どうすれば日本の1番厄介な問題である社会保障関係費を減らせるのかあなたの考えを教えてください。 今のままだと日本は社会保障関係費が原因でダメになる。

  • 夫の生命保険、75歳まで保障って…

    4歳の子を持つ夫婦(40代・30代)です。 夫の生命保険で現在、75歳まで死亡一律1000万円の保障のものを月5000円近く掛け捨てで8年ほど支払っています。 子供を作るか決めていなかった新婚当初にとりあえず入ったもので、せめて10年定期にすれば良かったと思います、今は毎月負担に感じます。 子供が18歳まで月10万保障される収入保障保険も月2000円台で支払っており、こちらは必要かなと思うのですが。。 親に言ったところ「定期10年の保険に入っても途中で大病したら次回また定期では入れないし、60代ではグンと保険料が上がるのだからそのままにしておけばいい、75まで保障なんて良い保険だ」と言われました。 本当にそうなのでしょうか?確かに75歳までに死ぬ確率は半分ありますが、トータル200万も支払うことになります。。 家のローンは1400万ほど残あり、死亡すれば支払う必要はなくなります。貯蓄は少ないです。 保険に詳しい方、同じような保険に入っている方教えて下さい。

  • なぜ日本は莫大な財政赤字なのですか?

    日本は歳入50兆円程度。一方、歳出が90兆以上なので毎年40兆円以上の借金を追加しています。なぜ日本は莫大な財政赤字なのですか? 民主党が「政権交替したら無駄をなくす」みたいなことを言っていましたが、全く減りませんでした。地震やリーマンショックの影響で一時的に歳入が減った影響もあると思いますが、地震から3年以上たった今でも大きな影響があるとは思えません。地震やリーマンショック、それから政権交替前から財政赤字が莫大だったのは変わりませんし。 よく社会保障費がどうのこうのといいますが、日本が特に社会保障に厚い国だという印象はありません。国はいったいどこにお金をかけているのでしょうか? ・根本的に無駄が多いのでしょうか? ・税金が安すぎるのでしょうか? ・社会保障が手厚いのでしょうか? できれば日本の国内事情と比較的にているどこかの国と比較して「…国に比べて何の割合が多いから」とか「こんな支出している国はないのに日本はしている」などの説明をしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 平成26年度一般会計歳入歳出予算総表 : 財務省 http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201402/sy2607a.htm 歳出95.9兆円 歳入54.6兆円 借金41.2兆円 平成25年度一般会計歳入歳出予算総表 : 財務省 http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201303/sy2503a.htm 歳出92.6兆円 歳入49.7兆円 借金42.9兆円 平成24年度 借金44.2兆円 平成23年度 借金44.3兆円 平成22年度 借金44.3兆円 平成21年度 借金33.3兆円 平成20年度 借金25.3兆円

  • 社会保険料

    毎年、4〜6月のサラリーマンの給料って残業を減らさないと9月からの1年間社会保険料が上がるってホントですか? 月収27万前後の人が、月収33万円くらいになると、 社会保険料はどのくらい上がりますか?

  • 2011年の国債発行額は30兆円?

    財務省の試算によると、社会保障費や年金の国庫負担率引き上げにより 2011年の国債発行額は30兆円を超えるそうです。 試算は成長率3パーセントのシナリオと1パーセント台後半~それ以下のシナリオで立てられたそうですが いずれの前提でも税収は毎年1兆円チョットは伸び続けますよね。 国庫負担率引き上げに伴う歳出増が2兆円から3兆円、3年で伸びる税収が5兆円(これはカンですが) とすると社会保障が相当伸びることになりますよね。 以前見た財務省の資料では年に増える社会保障費は5000億円?程度だったような・・・ 内閣府の試算では2011年の基礎的財政収支は増税抜きの場合、割と改善して5000億円程度の赤字って予測なんですよね。 何かかなり食い違うような・・・ どうしてこんな結果になったんですか? っていうかオレ何か勘違いしてます?