• 締切済み

配水管の音?

一ヶ月前から賃貸マンションに引っ越しました。一週間前くらいからなのですが、夜中12時や2時くらい~5時くらいまで洗面所とクローゼットの隙間からガンガンと言うかボンボン…と言うか何かを叩くような低音が響いて熟睡できません。夜から朝限定だと思っていましたが、昨日は昼から夕方にもこの音が確認できました。管理会社に連絡はしましたが、ハッキリしない態度です。 同じような事があった人や、原因が何か思い当たる方、ぜひアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします!!

みんなの回答

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.2

同様の異音がする事で知人に頼まれ、床下まで潜った経験がありますが、この方面は全くの素人です。 築8年、木造2階建ての、一階二階にトイレがあり、一階の風呂場と洗面所の最も水回りが集中してる所でした。夕方頃から深夜に掛けて音がするということでした。 床に潜った結果は配水管の支持金具がかなりずさんに止めてあり、ガタがあったくらいで関係はありませんでした。 結論は.... ちょうど洗面所の外側の玄関口の真横に蛇口があり、ここにお花に水を掛けるための散水用の10メートルの巻いてあるホースがつながっていました。ここの蛇口が24時間あけっぱなしが原因でした。蛇口を締めて一年、恐怖の異音は再発していません。この状態がなぜ異音を発生するかは知りません。理由を知りたいですね。 ....質問者様も同様であれば即解決なのですが 早く、解決することを願っています。

sktmtk
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 自分は築21年のマンションです。24時間開けっぱなしに出来る蛇口は洗濯機の所のみです。自分は洗濯が終われば締めますが、集合住宅なので、どこかの家で開けっぱなしって事もあると思います。もう一つ気になることがあるのですが、隣の家の換気扇が24時間回ってるので、そのモーターが何かに響いてるのかとも思うんです。昨日管理会社から連絡があり、ウォーターハンマーの可能性が高いので2、3日ぐらいで業者を手配するとの事でした。また何かありましたら宜しくお願いしますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

配水管ではなく給水管じゃないかな。 ハンマーを打つといって水に溶け込んだ空気が分離して、走り抜ける音です。 だから使用量が少なくなった、深夜や、昼の使用しない時間帯が多いです。 エヤー抜きを取り付けるか、給水圧を下げてもらうといいです。

sktmtk
質問者

お礼

ありがとうございます♪ そうなんです!まさにそんな感じです。断続的というか最初は誰かが洗濯機もしくは乾燥機でもかけてるのかと思いました。でもボンボン…2時間以上続いたり、ウチがトイレを流したり水圧強めで洗面所の水を流したりすると一時的に止まるので変だなぁって思ってたんです。管理会社から今日電話があるのでその事も聞いてみます。また何かあったらお願いしますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜中の大きな音

    今まで多分2回か3回ほどですが、夜中に大きな音、ちょうどふすまを叩いたような音(2回ボンボンって感じ)で目を覚ましたことがあります。同じ部屋で嫁と娘(1歳10ヶ月)も寝ていますが、2人とも目を覚ましていませんでした。その音を聴くときというのは決まってストレスが結構溜まっているときです。住んでるのは賃貸マンションで直ぐ近くに幹線道路があるのですが、部屋の直ぐ近くで音がしたように思います。 ストレスが溜まると、怪奇現象のようなものを体験するというのは聞いたことがありますが、やっぱりそういうものなのでしょうか?

  • 新居の風呂場にチョウバエが大発生・・・配水管つまりも

    3月に引っ越してきた築15年の賃借マンションなのですが 引っ越してからいろいろとあります・・・。 まず前の方の生活臭がぜんぜん抜けなくて困ってしまい これはとりあえず光触媒の空気清浄機を買ってきて 2週間ほどまわしてますがまだ臭いが抜けません。 これはどうも生活臭?というか水周りの臭いでは??と思い始めてたところ この1週間くらいでお風呂場に大量のチョウバエが発生するように なりました。 毎日掃除もしているし、水垢も目につくところは水栓を分解したりして すべて自力で取ったのですが 風呂桶の下に10センチほどの隙間があり手がはいりません。 そこから時々黒い水垢が出てくるのでこれがチョウバエの温床に なっているのかも・・・と思いできるところはここで調べた方法で 掃除してみました。 すると、出るわ出るわ真っ黒い水垢や前の方の髪の毛やゴミなどが わんさか・・・(泣) 結局排水溝が詰まるほど出たのですがそれでも奥の手の届かないところ からぼろぼろぼろぼろと出てきます・・・。 臭いもすごくて参ってしまいました。 まだ住んで2ヶ月ほどなのですがトラブル続出で(洗面台やキッチンの 水漏れもあるのですがなかなか対応してもらえないのでそのままです かなりへこんできました・・・。 大家さんや管理会社にいってせめてこの風呂場の前の住人の方の 汚れだけでも専門の方にとってもらうことは出来ないものなのでしょうか?(風呂桶の奥のほうにまだまだあるようで時々10センチ角くらいの 巨大な水垢が流れてくるので臭いし怖いです・・・(T_T)チョウバエもいっこうに減りません・・・。) それともこれはもう私が対処しなくてはならないものでしょうか?

  • 洗面台の排水溝からの匂いに困っています

    賃貸マンションなのですが、浴室に洗面台があるタイプです。洗面台下のカバーを外すと、洗面台からの排水のパイプと排水溝との間に隙間があり、洗い場の排水も同じ排水溝から流れるようになっています。 カバーがありまた、洗面台からお湯を流すので、湿気のためカビが発生し、隙間があるので排水溝がとても臭います。 バスタブの中で入浴は完結しているので、洗面台から排水溝は直結してしまいたいのですが、賃貸なのでできません。しかもカバーを外しても大きく空くわけではないので、本格的な掃除などはできそうもありません。 何かよい対策方法はないでしょうか??

  • 配水管の音

    今までなにも無かったのですが、昨日から洗面台の水を流すとボコボコ音が生じるようになりました。何処か詰まっているのかとても気になっております。排水は市の下水管に接続されています。音の発生原因と考えられる事、或いは解決法をご存知の方は教えてください。お願いします。

  • 故意に騒音を出す階下の住人

    階下の住人が故意に騒音を出して困っています。 何故、故意だと分かるかと言うと、度重なる階下の住人の騒音に一度切れてしまって、こちらもドスドスと床を歩き回り、洗面台の扉をバタンバタンと音を出して開け閉めしたのです。 私が上階に住んでいるので、今までこちらはかなり気を遣い音を出さずに生活しておりました。フローリングにも厚めの絨毯を敷き、音を出さずに歩き、扉やクローゼットなども最後まで手に力を入れ音を出さないようにしています。もちろんTVも自分に聞こえるか聞こえない程度。 それなのに階下の同棲カップルは夜中に帰りお構いなしの騒音でした。 私が意思表示をしたら、階下の住人は逆切れしたようで、それから夜中の2時ぐらいまで、重低音を響かせ今まで以上の騒音になりました。 私が切れてあえて意思表示をしたのは一度だけなのですが、私がトイレに行くと階下の住人もトイレに行ったり、窓を開けると窓を開ける、クローゼットを開けるとクローゼットを開けるなど不愉快な行動をとるようになったのです。 自分たちの勝手な騒音を棚にあげ、どういう神経なのか理解できません。とにかく夜中の重低音はステレオとは思えない音で、地響きしています。階下の住人に対してどうしたら良いでしょうか?

  • 洗面所用の浄水器について

    今月賃貸マンションに引っ越してきたのですが、洗面所で歯磨きをする時に水道水でうがいをすると変なにおいがします。 そこで洗面所に浄水器を取り付けたいと思ったのですが、検索してみたところそのような商品が見当たりませんでした。 どなたか賃貸マンションの洗面所に浄水器を取り付けている方がいらっしゃいましたら、その製品について教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • クローゼットを開けてしまう飼い猫

    こんにちは。 私はペット可の賃貸マンションに住んでいます。 うちには拾ったネコがいるのですが、クローゼットの中に入りたいらしく、夜中にドアや壁などを爪とぎのようにガリガリやってしまいます。 壁には専用のガードを全面に貼り、つめとぎを部屋に何個も設置しました。 それでもクローゼットはどうしようもなく、開き戸の前に掃除機などの物を置きましたがネコが退けてしまうので、苦肉の果てに麻の布を巻きました。 ガリガリという音はなくなり、眠れるようになったのですが、朝起きてみるとクローゼットに進入した形跡があります。 ドアの塗装も剥がれかけているし、1年を通して夜中に何度も起きてしまうので、なにか対策は出来ないでしょうか? 対策に費用が掛かるのはしょうがないですが、仕事もあるし引っ越すことは考えていません。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 防音のいい賃貸とは・・・・?

    現在、都内で賃貸マンションに住んでいます。 趣味で音楽をきくのですが、 「低音がうるさい」と、苦情がきます。 それで、何回か引っ越しています。 こちらとしては、 (1)夜中はヘッドホンで聴く。 (2)苦情が来たらやめる。 (3)できるだけスピーカーから聞きたい。 と思っています。 今。「ピアノ可」の物件に住んでいますが、 この前、苦情が来ました。 地下の物件などあれば、それが良いのかと思いますが、皆さんはどうお考えでしょうか。 お願いします。

  • 朝・昼・夕方・夜・夜中 何時から何時まで

    朝・昼・夕方・夜・夜中、それぞれ何時から何時までですか? 定義等はありますか? 私は以下のとおりであると思っております。  朝  5:00~11:00  昼  11:00~17:00  夕方 17:00~19:00  夜  19:00~23:00  夜中 23:00~5:00 宜しくお願い致します。

  • 全然寝ません

    もうすぐ2ヶ月になりますが、数日前から急に全然寝なくなりました。昨日は朝6時に起きて夜中の2時まで起きてました。それから一応寝てくれたのですが、「あー、うー」と言って熟睡はしてくれず2時間程で起きました。昼眠たそうにして目は閉じるのですが、数分で起きてしまいます。何か恐い夢でも見ているのかビックリしたように起きて泣き出します。ミルクも飲ませてるしオシメも変えてます。この時期の赤ちゃんはよく眠ると聞くのですが、どこか悪いのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 「Though they make a fortune in movies or on the road, there they are, practicing the most basic form of their art.」
  • 主語である「they」は、映画や道路で財産を築いているにも関わらず、彼らは自分たちの芸術の最も基本的な形を磨きながらそこにいるという意味です。
  • 「there they are」は、その場に彼らがいることを強調しています。そして、「practicing the most basic form of their art」は、自分たちの芸術の基本的な形を練習していることを示しています。
回答を見る