• ベストアンサー

異常睡眠?

夜の10時に寝ても次の日(休日)は昼の1時過ぎまで寝てしまいます。 一度金曜の夕方5時に寝たのに土曜の3時くらいまで寝てしまったことがあります。 また学校から帰ってくると前日の何時に寝てようと5時頃には睡魔が襲います、勉強しなくてはいけないので大変困っています。何か解決方法はないでしょうか?病院へ行った方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

日頃お疲れはありませんか? 過多睡眠をしてしまう疾患として、 「睡眠時無呼吸症候群」 「ナルコレプシー」 「うつ病」 等もあります。 鼻閉感やいびきがひどければ耳鼻科受診を。 眠りが浅い、慢性の疲労感や気力の低下があれば心療内科をご受診下さい。 特に原因のない事も多々ありますので、あくまでご参考程度に。

nnss111886
質問者

お礼

回答ありがとうございます、学校でストレスを感じることは多々あります。あまりひどかったら心療内科にいってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

「寝てしまう」とのことですが「起きる努力」はしてますか? 休日であれば、起きなくても社会生活上の問題はないでしょうが、休日でも午前中から勉強したい場合は問題ですね。 その場合、「起きる努力」をしてみる必要があります。朝7時に目覚ましで起きたら、即座に服を着替えて外で20分間ジョギングしてください。それを繰り返すことで、朝に起きられるリズムが身に付き、睡眠が深くなり、ダラダラ寝ることが少なくなるのではないかと思います。

nnss111886
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 努力・・・ですか・・・確かに二度寝等することがありました、努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やはり睡眠障害?

    毎週土曜日(休みです)になると、朝眼はさめるのに床から起き上がれず、うとうととまた寝てしまい、お昼も過ぎて、夕方まで うとうとと寝てしまいます。その間1時間おきくらいには眼はさめるのですが、眠いのです。頭が痛くなって夕方4時くらいには起きるのですが、最近は6時~7時まで行ってしまいます。 これが元で、休日は昼と夜が反対になって困っています。 これも過眠症のひとつなのでしょうか? 睡眠が浅いんだなとは、思うんですが?原因もわからず、 何かいい対策があったら教えてください。 病院へ行くなら何かでしょうか? よろしくお願いします。

  • 睡眠異常です。

    ここ1年位の事のなのですが、夕方会社から帰って5時から12時までの間寝ようとすると、後頭部に睡眠を妨げる「何か」を感じて夜12時を過ぎるまで寝れないという不思議な病気にかかってしまったみたいなんです。休日もだいたい同じです。昼間3時か4時位までは、昼寝できるのですが、夕方5時を過ぎると寝ようとすると「違和感のようなもの」を感じて夜の12時を過ぎるまで寝ません。昼間眠くなったら5時以降は、寝れない事まで計算に入れて、その前に昼寝したりしています。今は治りましたが、以前には、夜になると寝れなくなって、朝になると逆に寝れるようになった事が一定期間続いた事がありました。宇宙人か何かに、罰かなんかで、好きな時間に寝たり、規則正しく睡眠をとるのを無理やり邪魔されているようなそんな感じです。何か特別な意味でもあるのかと考えてしまっております。今のところ、解決策は自分では、まったく思いつきません。もし何かよい解決策があれば教えてください。

  • 睡眠について

    睡眠についてです。 私は、学校から帰ってきて、「とりあえず一時間だけ休憩しよう」と思ってベッドに横たわると、5時間だったり、、夜中まで寝てしまいます。 休日も、夜更かしをして(なかなか寝れず)昼頃起きるつもりでも、気づけば夕方、ひどければ夜まで寝てしまうこともあります。 基本的にそこまで疲れてるわけでもないのに、なんでここまで寝てしまうんだろうと悩んでいます。 しかし、どこでもいつでも寝れるわけでもなく、本当に眠い状態で学校に行っても授業中や電車などでは、何故か分からないけど(落ち着かない?)全く寝れません。テストが早く終わったときなど、寝てもいい状況でも寝れません。 家でも、次の日に大事な用事があるとき、数時間後には起きなければいけないという時もなかなか寝つけません。びっくりするくらいに。 なかなか睡眠のコントロールが出来ず、悩んでいます。とりあえず夜更かしをせず、早く寝ようと意識しているんですが、どうしても帰ってきてから数時間寝てしまうので、結果的に夜更かしをしてしまいます。 これは異常なんでしょうか?

  • 睡眠・・・昼夜逆転

    初めて投稿させていただきます。 長くなりますがよろしくお願いします。 私は睡眠のリズムが狂ってしまって困ってます。 半年前から仕事のストレスから頭痛やめまい、倦怠感など身体に症状でました。 病院に行くとストレスからの自律神経症と言われました。原因に思い当たる節があったし、 もともと自律神経は弱かったので(海外旅行など環境が変ると先ほどのような症状がでる)納得して、薬を飲んだり、うまくストレスと付き合うようにしました。 しかしだいぶ回復したのですが、症状のひとつであった睡眠のリズムがなかなか治りません。 朝の5時くらいまで眠れず、そこから昼の2時くらいまではとんでもない睡魔、倦怠感に襲われます。 夕方からは目も覚めてきて、また夜中はずっと冴えてます。 掃除など雑用は夜のほうがはかどるくらいです。 休日などは完全に昼夜逆転です。 ハーブティーや自律訓練など、いろいろ試しているのですが、朝のだるさは治りません。 生活に支障が出るほどなので、どうにかしたいと思ってます。 病院で睡眠薬をもらったほうがいいのでしょうか。 何かアドバイスをお願いします。

  • 眠気に良く効いて出きるだけ安いもの。

    来年、高校受験のため受験勉強をしなければいけないのですが・・・ 学校から帰ってきたら物凄い睡魔に襲われるんです。 仮眠をとろうと一度寝てしまうと絶対に次の朝まで起きれません。 なので薬局で眠気覚ましを買おうと思ったんです。 効き目抜群でできるだけ安いものはないでしょうか? できれば400円ほどにおさめたいのです。 質問とはあまり関係ありませんが、私は朝起きるのが苦手なんです。 休日なんかは昼の3時くらいまで平気で寝てしまいます。 もちろん睡眠時間は短くはありません。 12時間は寝てしまいます。 これもどうにかしたいんですが・・・ 何か得策を知っているかたはぜひ教えてください。

  • 睡眠薬を使わないで眠れる方法

    私は5年前から眠りにつけず昼眠くなってしまい困っていました、 そのとき風邪で病院に行って夜眠れない事を言ったらレンドルミンという薬をくれました。休みの前日は飲まないようにしていますが、飲まないと中々眠れず、夜中何度も目が覚めて早く起きてしまいます。 次の日を考えるとどうしても飲んでしまいます。 何か、薬を飲まないで眠れる改善方法ご存知の方教えてください。

  • 異常な睡眠、眠気について

    昔から朝は弱いほうでしたが最近ひどすぎるんです。 昔、朝が起きれない時は、決まって夜起きてたからだったんですが、最近は、0時に寝て、7時間ほど寝ても起きれず、夕方の5時ごろまで熟睡してしまうことがあります。 この一週間、まともに学校に行けていません。 学生なので、本当に直したいのですが… 甘えから来てるんだとは思いますが、最近特に異状なんで、朝の起き方を教えて欲しいです。

  • 試験前の睡眠時間

    5月に大事な試験があるのですが、朝9:00開始で夕方17:00に終わります。 ところが前日の11:00に、仕事で夜勤があるため、帰宅することになります。ここで寝てしまうと、夜の19:00頃に目が覚めてしまい、翌日は昼から眠くなってしまうため、どうすればいいのか迷っています。 頑張って前日は夜中20:00頃まで起きてそこから寝るか、 帰宅して2~3時間ほど仮眠して、起きて夜にまた寝ようとするか。 皆さんならどちらにされますか?

  • 手作りタルトの賞味期限

    木曜の夜にタルト台を焼き、金曜日の夕方5時頃にカスタードを流し込みました。 金曜に食べる予定が延び、土曜夜に食べると思って夕方にイチゴを飾り付け、パナージュを塗りました。 でも結局土曜の夜も食べられず…。 日曜の夜に食べるかもしれませんが、その時はもうタルト台はふにゃふにゃで美味しくないでしょうか。

  • 寝るな・・。

    テスト前日とかは、昼から夕方に寝て夜7時ごろから朝まで夜に徹夜で勉強、そのまま学校・・が勉強した事を忘れず一番自分にあってるんですが、どうしても3時から5時に眠たくなります。 仕方なしに深夜番組のショッピングや天気予報などのしょうもないのをつけてなんとか凌いでます。  眠たくならないような方法はないでしょうか? コーヒーをがぶ飲み、メンソレータムを鼻にぬったりしてます。 よろしくお願いします。 

専門家に質問してみよう