• ベストアンサー

有給消化について

coffeecanの回答

  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.3

>社会保険料分の所得税が引かれてしまう形なので、6月末扱にして欲しいと考えます。 社会保険料分の所得税は次の会社の年末調整(対応不可の場合あり)や、来年2~3月の確定申告で清算されて戻ってきます。 ですので一時的にお金を損した形ですが、最終的には損しません。 これを理由にわざわざ会社とさらにもめる必要は全くないですし、 世間知らずと思われて損ですよ。 他の部分については先の回答者様の内容を参考にされると良いと思います。

piyopiyo00
質問者

お礼

それもそうですね。年末調整の業務もやっていたのに、そこまで気づきませんでした。でも、所得税の金額にこだわっていたのではなく、就活において退職日を相手に伝えているのに、食い違いによって就活に影響するのが一番困っていたんです。家族も通院に困りますし。説明不足ですみませんでした。 結果についてはNo.2のdietoffさんのお礼に表示しましたとおりです。 大変参考になりました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職前の有給消化について

     私、12月末から1月中旬くらいに退職を予定しており、辞める前に有給休暇を使おうと考えています。(未消化7日) 締めが15日のため12月末に業務を終了し1月の休み明けから15日までで有給を消化し、2,3日出社して辞めようと最近まで考えていました。  しかし私はエネルギー関係の仕事をしており、需要期と重なるため、時季変更権を行使されるかもしれません。今年の4月に入社したばかりなので余計に有給を取りづらいというのもあります。  だったら今のうちにとも考えましたが、11月下旬に本来休日とされている日にイベントが2日あり、強制的に出勤させられます。その日の埋め合わせは手当が支給されるか、代休をとるかのどちらかですが、基本的に代休はとらないことが慣例となっています。(先輩方はそうしている。忙しいからということもありますが) また、休日勤務をした月に代休を使わずに有給を取るとこはできまでん。 そのため、有給を使うには、平日に2日休んだ後に取らなければならず、ほとんど不可能に近い状態です。  このような状況で、退職前(1月上旬)に有給休暇を取ることは可能でしょうか? ちなみに就業規則では退職日の2週間前までに報告することになっておりますので、引継ぎ等も考えて12月の早い時期に退職を申し出る予定です。 以下、要点をまとめました。 よろしくお願い致します。  退職前にまとめて有給をとることを会社は拒否できるのか。  時季変更権はどのくらいの範囲まで認められるか(何ヶ月まで休みをとるなといえるか)  現在、有給を取ることがほとんど不可能であるのに、時季変更権を行使されて有給がとれなくなるのか。  代休を取り終えなければ有給は取れない、とする規則は許されるのか。

  • 有給消化中のアルバイト

    会社都合扱いで退職を予定しています。 有給休暇が40日程余っているので、4月末まで出勤し、あとは代休と有給を使って 6月末で退職になる予定です。 ところが会社の業績不振で2月から給料が支払われておらず、有給消化中もおそらく 普通に支払われる見込みはありません。 そこで、有給休暇中に短期のアルバイトをしようと思っています。 有給消化中でも一応在職中ということですので会社には許可をもらってからアルバイトを するつもりです。 そこで質問ですが、有給休暇中にアルバイトをすることは、退職後に失業手当を受け取る 際などに何か問題はあるでしょうか? 短期のバイトですし在職中なのでバイト先で雇用保険に加入することはありませんが、 何か注意点がありましたらよろしくお願いします。 それとも…いつ給料が出るかわからない有給を使うよりも、有給を捨てて4月末で退職し、 すぐに失業手当を受け取る方が得策でしょうか。 こんな状況ですので有給を買い取ってもらうことも難しそうです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 有給消化が使えない!!

    有給が11日残っています。今日17日(金)に退職します。しかし20日(月)からは転職先での勤務開始となります。 この旨、総務に伝えたところ雇用保険がダブるので有給消化はできないといわれとても損した気分です。当然退職日も17日にされ消化分の給料もでません。これは正当な処理の仕方なのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 有給を使った場合の賃金【基本給、時間外つうきん手当

    締日が15日当月25日支払 4/30付退職 3/31-4/30までは有給を取ります。 基礎日数23日。 【4月給与について】 3/16-3/29の11日間は実際出勤しています。 3/31-4/15 12日間は有給を使います。よって出社はしていません。 この場合、基本給は全額支給。時間外手当【固定給】も全額支給。外勤手当は 23日分の11日分11日/23日。 通勤手当も23日分の11日分。という認識でよいでしょうか? 【5月給与について】 4/16/4/30(退職日まで)有給を取ります。 この場合、基本給は全額支給。通勤手当、時間外手当は支給なし。 外勤手当はどうなりますか? 全額出ますか?  ご助言よろしくお願いします。

  • 年をまたいで有給消化して退職

    口頭で12月末に退職の意向を伝え会社から了承を頂いています。 有給休暇が12日間あり、代休も数日発生する予定です。年末までに有給・代休を消化して退職したいと思っておりましたが、仕事が忙しく消化できる見込みがありません。 この場合、年末まで働き1月の仕事始めから有給&代休を消化したことにして退職日を1月中旬にしてもらうことはできるのでしょうか? 年をまたぐ、また切りが良くないので不安に思っています。 また、会社から了承が得られない場合は仕事に支障をきたしても年内に休みをとることはできるのでしょうか? 小さな会社で、就業規則はあってないようなものです。 (給与明細の出勤日はなにがあっても毎月20日になってます(^^;)

  • 有給休暇消化について教えてください。

    昨年の9月からパート勤務をしています。この度、主人の勤務の都合で急に退職しなければならなくなってしまいました。退職の申し入れから一週間で退職しなければなりません。3月分の給与明細から有給休暇が10日付いているのですが、会社からは有給を使用してはいけないことを言われてしまいました。 急な退職については、本当に申し訳なく思っているのですが、有給を使ってはいけないと言われるのは、何か釈然としません。それとこれは別だと思うのですが。 ちなみに就業規則では退職日の一ヶ月前に退職願を提出しなければならないとなっています。会社の所定の退職願には、有給をカウントしない退職日を記入し、明後日までに書いて提出するように言われたのですが、これっておかしくないですか? 本当のところ(労基法上)ではどうなのでしょう。 皆様のお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 有給消化中の給料に関して教えてください。

    有給消化中の給料に関して質問があります。 4/1から4 /9まで有給を消化し、4/9に退職しました。 給料は後払いの会社です。(毎月10日に前月のお給料が振り込まれます。) 退職月の4月だけは、4月中に4/1~4/9までの給与の支払いがありました。 4/1~4/9の給料から下記が引かれていました。 ・健康保険 ・厚生年金保険 ・雇用保険 ・4月分の住民税 ・5月分の住民税 もともと7日分の給与なので少ないにも関わらず、ほぼいつも通り引かれているので、給与としてはわずかしか残っていませんでした(><) 私は、退職時(4/9)には次の就職先は決まっており、4/12から新しい職場で働いています。 前会社が信用出来ないので、ここで質問させてもらっています。 お忙しい中お手数をおかけいたしますが、アドバイスを頂けると有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 有給全消化退職について

    よろしくお願いします。 有給日数≧出勤日数で9月末で退職を考えています。 8月半ばから9月末まで有給を使い、退職日はその9月末ということになります。 個人的には8月半ばで最後の出社日にしたいのですが、9月末の退職日には出社する義務があると上司に言われました。 退職日に出社する義務はあるのでしょうか? 挨拶なら8月半ば(有給開始前の日)にもできると思います。 強制力があるのかどうか教えてください。

  • 退職日の変更と有給消化

    先日上司と相談の上4月10日付けで退職することになりました。 原因は体調不良で、上司からできるだけ早く休んでほしいから10日で退職ということにしようと提案されてそれを受けたのですが、代休がまだ5日程度、有給が10日残っています。 引継ぎ作業があるため今からそれを消化することは難しいのですが、退職日を20日に変更してもらい、10日を最終出勤日、その後は代休と有給の消化に変更してもらうことは可能でしょうか?(退職願はまだ提出していません) また、給料が20日〆のため退職日を20日にしたいという希望もあります。 上司には退職日の変更の理由をどのように相談すべきでしょうか?(20日〆なので4月分の給与を頂きたいとは言えないので・・・) ご回答お願いいたします。

  • 9月30日付で退職し、3日から30日まで有給休暇を消化するため出社して

    9月30日付で退職し、3日から30日まで有給休暇を消化するため出社していなかったのですが 9月分の給与が10月25日に振込された所、基本給が毎月17万円程度だったのが、59,000円に減額されていました。 これって合法なのでしょうか?