• ベストアンサー

マザーボード取替えのレベルでしょうか?

 壊れたPCを頂いたので直して使おうと思っています。 仕事柄、勉強しなければいけないのですが、 まだまだ初心者なので何かアドバイスがあれば、 いろいろと教えて下さい。  「症状」 ・電源を入れるとCPUファンが一瞬回るがすぐに止まって電源が落ちる  「検証」 ・コンデンサが膨らんでいないかチェックしたが正常 ・CPUファンに埃は溜まっていない ・電源は、他のPCで試したところ動いたので正常  上記以外にチェックすることはあるのでしょうか? 資金的に失敗は許されないので慎重な見極めが必要なのですが、 参考として皆さんのアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.4

起動するBIOSもでるが 起動させ、良くて ようこそ画面で電源が落ちファンが回りぱっなし その様なノートジャンク手元にあるOSハードデスクごと交換しても同じ 私はマザーでないかと部品取りにしました。 マザーそのレベルの気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • okweb-goo
  • ベストアンサー率29% (283/952)
回答No.3

メモリとCPUの取り付け直しくらいはやってみましょう。 また、PWRSWへ行くピンヘッダに+5VとGNDがきているか、さらに電源スイッチやリセットスイッチがショートしたままではないかなども確認必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.2

このてのものは実際に部品交換してみないとプロでもどこに不具合があるのかわからない場合が多いです。 ですから、普通の人の場合は壊れたパソコンの具体的な仕様と具体的な予算の額、それに投資が割に合うのかどうかという3点をもとにしてどこに手をつけるかをきめます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D9150
  • ベストアンサー率21% (36/167)
回答No.1

可能性を記述すると長文て、テキストよりビジュアルの方がわかりやすいと思いますので、下記あたりを参考に原因の探求をお勧めします。 http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html 資金投入なしで現状の確認を、また、ご所有PCのベンダーのQ&Aあたりも参考になさればよろしいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突然、電源が切れてしまいました

    突然、パソコンの電源が切れてしまったので、 パソコンの内部を見てみましたが、 目視では特に異常はありませんでした。 (コンデンサの液漏れ・膨らみなど無し) たぶん、電源だろう?と思い、 電源内部を見たところ凄いホコリだったので静電気に気をつけながら、 丁寧に掃除をして、電源の単体テストをしてみました。 ショートさせて一瞬だけ電源ファンが回って動作します。 何度も単体テストを試しましたが、一瞬だけしか電源ファンが回りません。 これは、やはり電源の故障でしょうか? それとも一瞬だけファンが回るというのは正常な動作なんでしょうか?

  • 電源スイッチ、電源ユニット、マザーボードの故障、どれかが分かりません。

    先日、質問させて頂いたのですが、改めて質問させて頂きます。 自作PCを使用しているのですが、突然電源スイッチを入れても、電源が入らなくなりました。 ばらして、CPUとメモリとHDDだけにしたのですが、状況は変わりませんでした。 また、電源ユニットのファンが回っていないようでした。 そこで、こちらでご回答頂きましたAINEXのKM-02Bという電源検証機器を購入して、電源ユニットが正常に動作するか確認したのですが、ファンは正常に回っていました。 念のため、先走って買ってしまった代替の電源ユニットに交換してPCを起動させようとしましたが、状況は変わりませんでした。 そこで、PCの電源スイッチを外し、上記のKM-02Bに代替の電源ユニットを付けて、取り外したPCの電源スイッチで起動させようとしたところ、スイッチを押した瞬間だけファンが回るようになりました。 おそらく、PCの電源スイッチは、スイッチを押した時だけ、ショートさせるようにしてると思いますので、動作としては正常ではないかと思っています。 そうなると、考えられるのはマザーボードかと思うのですが、仮にマザーが壊れていたとしても、電源ユニットと電源スイッチが正常であれば、少なくとも電源ユニットのファンは回るような気がするのですが、故障部分は、マザーボードであると考えてよいのでしょうか? 他の可能性がある場合は、是非ご教示下さい。 また、マザーボードの動作不良を確認する術があれば、是非そちらもご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • CPUファンの動作がおかしく正常に起動しない

    今まで起こったことのない現象が起きたので質問させて頂きます。 最近PC稼動時にCPUファンの音がうるさく、埃でも溜まっているのかなと思い、 PCの蓋を開けてCPUファン(空冷式です)を取り外し、ヒートシンク部分とファンの部分の埃を 掃除機で吸い取った後、ファンを取り付けネジ部分を「しっかり閉めて」起動させてみたのですが、 音が鳴り止まないどころか電源を入れた瞬間にCPUファンから一瞬激しい音がして電源ランプも つかなくなってしまいメーカーロゴすら表示されない状態になってしまいました。 もう一度蓋を開けて今度はファンのネジ部分を「少し緩めた」状態で起動させてみたら、一瞬 激しい音は鳴るものの、電源ランプは点灯しPCが起動しました。 また起動しなくなるのが怖いので現在はネジを少し緩めた状態のままにしていますが、 CPUファンのネジは完全に締めるものなのでしょうか? ファンを取り外す時は完全にネジが締まっている状態だった気がするのですが; またCPUとヒートシンクの中心部分のシリコン?(銀かグレーの色)は 大分剥がれているような状態でした。 シリコンを塗り直してネジを完全に締めたら正常に作動するものなのでしょうか? 完全に締めた状態だと起動しなくなったので挑戦するのが少し怖いです;; 質問が多くて申し訳ありませんがどなたかご教授お願い致します。

  • 起動後、5秒で勝手に電源が切れてしまいます。

    こんにちわ、質問させて頂きます。 先日ネットをしていたら、急にパソコンの電源が切れ、すぐに電源ボタンを押したら、「正常な終了をしませんでした」という感じの文章が3つくらいでた後、勝手に電源が落ちてしまいます。 5秒くらいで消えてしまうので正確な文章はわかりませんが、「~~をチェックしますか」「正常起動する」、と書いてあるのはわかりました。 この症状が起こる前に気になったところは、すぐケースが暑くなったり、HDDのファンやCPUファンがフル回転するようになったりしたので、ケースを開けて、埃の掃除をしました。 電源を元からぬいて、エアーダストクリーナーをHDDファンに吹きかけたくらいです。慎重に行ったのでパーツの破損はあまり考えられません。 念のため、作業前には金属に触れるなどして放電もしました。 パソコンは元から買いえるつもりだったので、CPUやマザーボードなどのエラーだったら良いのですが、HDDのデータが気になります。 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • パソコンの電源が突然切れたときの対応

    わたしが使っているデスクトップパソコンは自作なので、 故障したら、自分で修理しないといけない。 1回目は、パソコンを分解して、 CPUのファンやケースのファンなどの埃を、 取り除いて、復旧した。 (CPUのファンをCPU本体から 取り外して、埃を取り除いた) だが、2日後になって、 またも電源が突然切れたので、 「これは電源のせい」と思い、 思い切って電源を取り替えた。 それで、正常に作動するようになった。 これは、正しい選択なのだろうか。

  • 電源だけ変えても同じ症状なんて・・?

    電源を入れると一瞬ファンが回りますがすぐに停止します。ビープ音は鳴りません。画面は映りません。HDDはアクセスしています。CMOSクリア、最小構成で試しましたが改善されません。どうかアドバイスをお願いいたします。 電源とHDDを外して別のPCに繋いだ所、同じ症状でした。 (以前は正常動作していたPCです。電源はひとつしかない為、それ以上は検証できませんでした)

  • マザーボードもしくはCPUの故障

    以下のような現象で、マシンが立ち上がらなくなりました ・電源を入れると、一瞬LEDが点灯し、ファンが回ったあと、1秒程度でLEDが消え、ファンが惰性で動いた後停止します。 ・エラーらしきビープ音などは一切しません。 ・電源だけ、正常なものと取り替えて試しましたが動きませんでした。 ・グラフィックカード、ハードディスクなどはずして試しましたが変化ありませんでした。 ・マザーは ASUS P5B、CPUは Core2 Duo E6600 です。 そこで質問としては 1.マザーボードと、CPUのどちらに問題があるか絞り込む方法があれば教えてください。 2.もし、マザーボード、CPUのいずれかを購入するとしたら、どちらをまず購入しますか?確率的に壊れやすい方などもしあれば、参考にしたいと思っております。ちなみに、修理に出すと基本料金で1万2千円かかるとのことです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • PCパーツの電源温度について

    質問です。 PCケースの電源ファン埃防止のシート?フィルタ?に「埃」が溜まり過ぎて 1週間ほど電源が300度を超える環境で稼動させてました。 電源は安定しているのですが、電源に関して私は無知でありまして 検索してみるとコンデンサが溶けたり、寿命が短くなったり…、 実際どうなんでしょうか…?先月電源を買ったばかりなので、 修理に出した方が良いでしょうか? PC電源に詳しい方、コンデンサに詳しい方教えてください。

  • 自作PC CPUとマザーボードと電源ユニットの相性

    自作PCでCPUを交換しましたが電源一瞬しかつきません。 詳細は以下のとおりです。 CPU INTEL(R)CORE(TM)2 CPU6300 @1.86GHz マザーボード GA-965P-D54 電源ユニット SKP-520PC ・通常通りOSが立ち上がります。 CPU Core2 Duo Processor E6750 LGA775pkg 2.66GHz 4MB L2 Cache 1333MHz FSB マザーボードと電源ユニットは前述と同じ。 ・一瞬電源が入りますが(電源ユニットのファンが一瞬だけ動くだけ) 電源ランプがついたり、落ちたりの繰り返しになります。 私見で原因を考えてみたのですが、電源ユニットの電力不足だと思うのですがどうでしょうか? ご存知の方、ご回答お願いします。

  • マザーボード交換後、電源が入りません。

    ご覧いただきありがとうございます。 電源が入らない例は多々見られますが、マザーボード交換後という事例が見つからなかったため質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 タイトルの通りですが、マザーボード交換作業が終わりいざ電源を入れてみると電源が入らないのです。 以下詳細です。 ・マザーボードのLEDは点灯します。 ・PC本体のLEDは点灯しません。 ・各種ファンはびくともしません。 ・電源は新品です。マザーボード交換前に動作確認済み。 ・メモリは異常なしです。memtestにてテスト済み。 ・マザーボードはCPU/メモリと互換性のあるものです。 ・意味があるのかわかりませんが、とりあえずCMOSクリアしてみました。変化なし。 思い当たることといえば…。 マザーボード交換前にコンデンサの交換を試みたのですが、はんだが全然溶けてくれなくて諦めたのです。 その際にCPUを外していなかったため、漏電の餌食になったかもしれません。 スッポン現象を恐れていたため触らなかったのですが、逆に壊れてしまったのでしょうか…。 お聞きしたいことは ・CPU以外に疑うべきところがあるとしたらどこでしょうか? ・CPUが壊れている場合、ファンすらも回らないものなのでしょうか? ・マザーボードのLEDが点灯しているということは、マザーボードには問題ないのでしょうか? 以上です。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 平日の15時頃、スーツを着た男性が自宅へ突然訪問しましたが、対応できず居留守を使いました。賃貸業者かと思い電話したが否定されました。
  • 賃貸契約店舗と騒音問題の対応店舗が違うため、賃貸契約店舗の人かもしれません。賃貸業者が連絡なしに突然訪問することはあるのでしょうか?
  • 賃貸業者以外の可能性としては、NHKや他の関連業者が考えられますが、受信料を支払っているのであれば関係ない可能性が高いです。他の方の意見を聞いていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう