• ベストアンサー

退職 自己都合と解雇の違い

yakitori55の回答

回答No.4

これは難しいですな。 会社は、あなたが退職しないと、解雇をしないで、ミスをいつまでも取り上げてねちねちと攻めて来るでしょう。まず、減俸処分が来るでしょう、減俸1/10三ヶ月とか 次に賞与の査定で最悪のランクにします(少なくても夏と冬は)、そして来年の昇給も最低ランクになりますし、ミスを理由に降格、左遷もありえます。 これらは、違法ではありません。 あなたは、これに耐えられますか。耐えられれば石にかじりついてでも会社に残りましょう。 なお、有給休暇の買取りは、会社にとっては義務ではありませんので、念のため。(それにしても、普通は前年度繰越しを含め40日分が最高ですが、2か月分もあるとは信じられませんな)

umeume3018
質問者

お礼

結果報告をこちらにて失礼します。 ひとまず、再教育をやり直しということで部門全体にも問題あったのでやることになりました。それまで、クレームがあった業務は一切やるな、ということになりましたが人手不足のため結局出てます・・・。 部門のきつめのおばさんには「自分からやめます。くらい言わなくちゃ」とも言われましたが・・・次の職が見つかるまでは無理なのでひとまず今の仕事を頑張ることにします。 いろいろ相談にのってくださり、ありがとうございました。 とても助かりました。

umeume3018
質問者

補足

いじめが入ることは予想しています。 ただ、耐えれるかはわかりません。 転職先が見つかるまでは我慢して働く、と考えてもいます。 有給については休日出勤した分もたまって、 その分は年末に賃金として支払われていました。 (どういうシステムかは勉強不足のため判りませんが) あと、下の方で答えさせていただいた通り、 今やめるとしても8月に退職するとした場合、週二休みもはいるので 簡単に計算して二カ月分かな、と簡単に明記してしまいました。 本当の有給は40日まるまる残ってる状態です。 (公休も消化できてないです) こちらの説明不足、申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 解雇通知後の自己都合退職?

    5月末に会社から突然クビと言われました。 まず出勤時間が遅いと言われました。(ただし遅刻はしていません。5~10分前には入っていました。) 後は言う事をしっかり聞いてないと… その辺は直している所だったのですが 努力して頑張りますといいましたが、聞き入れてもらえずクビと言われました。 6月30日までいてもいいけど、嫌なら明日から来なくていい。好きな日でやめて下さいと言われたので、渋々今月の勤務表いっぱいで辞めるとつたえました。勤務表は15日締めです。 今日上司に、あなたは解雇通知後の自己都合退職と言われました。 ここでお伺いしたいのは、失業保険はこの場合いつから受け取れるでしょうか? 自分としては職務態度が至らなかったとはいえ、解雇通知なのですぐに失業保険がもらえて、その間に次の職場を探そうと思っていたので、自己都合退職扱いは困るのですが、どうすればいいでしょうか?

  • 解雇もしくは自己都合退職、どちらが優位?

    現在所属している、会社から解雇通告をうけたのですが自己都合退職か解雇(会社都合退職)のどちらを選んでもいいとの事で迷っています。解雇理由は職務態度不良と出勤不良です。 自己都合退職の場合は、2か月分の給料を支払うということなので、会社は自己都合退職して欲しいからそのような措置をとっているように思えます。 解雇の場合、上司から今後の転職に響くと言われ、私自身も解雇理由が解雇理由名だけに次の転職先に響くのか不安です。 どちらが今後に有利なのか、ご意見お聞かせください。

  • 【退職】解雇か自己都合か

    実質的には社長に「明日からこなくてよい」と言われ、当日付けで退職したのですが、人材紹介会社に、解雇だと次の仕事に応募する際まず書類で落とされる、と言われ悩んでます。退職した会社と退職理由について(解雇か自己都合か)交渉の余地はあるのですが、自己都合だと、失業手当も異なってきますし、かといって将来を考えると悔しいけど自己都合にすべきなのでしょうか。 「解雇」だと本当にいわゆる上場企業などはまず書類で落とされ、面接にもこぎつけないのでしょうか。アドバイスいただければ幸いです。

  • 自己都合による退職と会社都合の退職の違い

    退職に際して「自己都合」ではなく「会社都合」による退職とは解雇という形をとらざるを得ないのでしょうか。 交通事故で1年間の入院(現在は自宅療養)による退職勧奨を受けているのですが、退職はやむを得ないとしてもこの場合「自己都合」というのに自分自身納得できないため会社側に対して「会社都合」を要望しているのですが 会社側からはそれだと解雇という形になると言われています。 会社側にとっても私にとっても解雇というのはマイナスにしかならないと 言われているのですが、如何でしょうか。 失業保険の受給に際しては会社都合の方が当方にとっては都合がいいので すが、解雇ということによって当方にマイナスになるということは単なる 体裁だけのことでしょうか。

  • 自己都合退職と解雇で退職

    会社をトラブルで辞めたのですが、トラブル内容がケンカで私がもう会社辞めます、といったらじゃあ解雇ねといわれました。それで解雇で辞めさせたいんだけれども、会社の法律?で会社内でトラブルをおこし会社から解雇にして退職した場合、私をケンカをしたトラブルが原因で訴訟できるんだよ?と言われました。さすがに困ったのは私で話を会社の方としたところ、自己都合で退職にするなら、訴訟はしないと言っています。解雇だったら私に訴訟しますといってます。そこでわからないのが退職後の手続きを解雇だとしてくれないのか、自己都合でも退職後の手続きしてもらえないのか?わからないです。ご意見お願いします。

  • 自己都合退職と解雇

    自己都合退職と解雇 会社の人間関係がどうしても耐えられず自己都合退職したいのです しかし、私は実家暮らしですが、親に会社を辞めたいほど人間関係が悪いこと(いじめられてること)は知らせたくありません そこで親には自己都合退職ではなく解雇(不況によるリストラ)されたと伝えようと思ってます しかし、手続きなどの書類が郵送されると聞きましたが、それで解雇ではなく自己都合退職とばれないものでしょうか

  • 有給消化中の倒産は自己都合退職になるのでしょうか?

    2,3日遅れですが給料の遅配が2回ほどあり、経営状況が悪いのは明白なので転職を考えております。 転職の場合普通は、退職願の提出→自己都合退職となるかと思います。 ただ、有給が40日まるまる残っているので、有給消化後の退職を考えております。 この場合、 1、退職日(退職予定日)は数ヶ月後になるかと思いますが、有給消化中に会社が倒産してしまった場合は、自己都合退職と会社都合解雇のどちらに該当するのでしょうか?(退職願が受理されていると仮定して) 2、会社都合ということになれば、退職願を提出していたとしても解雇証明はいただけるのでしょうか? 3、退職金等支払いが予定されているものについてはどのようになるのでしょうか? (退職金の受け取り権利(?)の発生はいつか?またあとから請求出来るのか?) 上記の法律・労基関係に詳しい方、ご教授のほど何卒よろしくお願いいたします。

  • 自己都合退職と解雇、どちらが良いのでしょう

    現在産後休暇中ですが、休暇明けの離職が決まっています。 予定としては、『解雇』として書類を出してもらい、退職後すぐから4ヶ月失業保険を頂こうと思っていたのですが、 通常、解雇でも自主都合退社とするのが一般的だと聞きました。 『解雇』であったと記録が残ることは、転職時に不利だったりしますか? そうであれば、自己都合に変えてもらおうかと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 解雇と自己都合退職の違い

    会社で先輩をまとめて4.5人殴ってしまい、店長から「『解雇』だ、しかし君もまだ若いから次の就職のことを考えて『自己都合退職』にしてもいいから選べ」といわれています。 実際に会社側から『解雇』されると次の仕事に差支えがあるのでしょうか?教えてください。

  • 自己都合退職と会社都合退職のどちらになりますか?

    3か月契約の派遣社員が契約満了で切られた場合、 自己都合退職と会社都合退職のどちらになりますか? クビにされたわけでなくても会社都合で失業保険が早めにもらえますか?