• ベストアンサー

フリージャーナリストとは何ですか

intruderの回答

  • intruder
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.4

今までに色々なフリージャーナリストや戦場カメラマンの記事を読んできて思ったことを書きます。 彼らは生活が苦しいのでやむなく危険を冒すのではなく、伝えたい真実があるからこそ危険を承知で踏み込んでいくのだと思います。 放送局の記者は会社員ですので、危険地帯には会社の責任として派遣することが出来ません。 ちょっとクサイ表現になりますが、彼らはジャーナリスト魂を持った熱い人たちだと思っています。

jun95
質問者

お礼

どうもありがとうございました。たしかに、そういう側面もあると思いますし、組織に属していると、いくら、そういう思いがあっても行けないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 県庁の庁舎を使う記者会見はフリージャーナリストもか

    前回の質問で、県庁では、記者会見(記者への説明)をしたい人が県政記者室に申し込んだら、県政記者クラブの幹事社と調整のうえ、記者会見を設定してもらえるとお教え頂きました。 宮崎県の例として https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kense/koho/kense-faq/qa_page/29-q10.html このような県庁(市役所でも同じでしょうが)の記者会見では、記者クラブに属している大手マスコミだけでなく、フリーの個人ジャーナリストなども参加できるのでしょうか? また、「県政」に関わるテーマでなくてもよいのでしょうか?

  • ジャーナリスト

    QNo.947171で質問したものです。答えていただいた方、ありがとうございました。 先の質問のお答えや、自分で調べて考えた結果、僕の希望に一番かなうのはジャーナリストだと思いました。 たくさんの物や人に出会え、たくさんのことを知ることができ、そしてその真実をたくさんの人達と分かりやすい形で共有する仕事。すばらしい、人生をかけても惜しくない仕事だと思います。 僕は国立大で文化人類学を学び、ゆくゆくはフリーのジャーナリストとして活動したいと考えています。 しかしやはりマスコミ論や新聞学等の学べる学科の方がいいのでしょうか?それと初めからフリーで活動するのは難しいのでしょうか?(僕の知るところのフリージャーナリストの方は元新聞社員という方が多いようなので) どうかよいアドバイスやご意見がありましたら是非よろしくお願いします。

  • 大麻にフリーのジャーナリストが賛成する人が多いのは

    フリーのジャーナリストは大麻の合法化に賛成、または容認の人が多く、一方で組織に属するジャーナリストのの人は反対、または断固反対(怒)の人が多いです。 なんで組織系のジャーナリストは大麻の合法化に反対する人が多いのでしょうか? またはなんでフリーのジャーナリストは大麻合法化に賛成する人が多いのでしょうか?

  • 立派(偉大)なジャーナリスト

    私はジャーナリズムに素人ですが、 ジャーナリズム界で、この人は立派(偉大)なジャーナリストだとされているような人は、どのような方がおられるのでしょうか。教えていただけないでしょうか。 その人が書いた本か、その人のことが書いてある本を紹介していただければ、なお嬉しいです。 お願いします。

  • 長野智子ってジャーナリストなんでしょうか?

    長野智子ってジャーナリストなんでしょうか?この前 テレビで慶応だかどっかのミスコンの人が将来は「長野智子さんみたいなジャーナリストになりたい」ってコメントしてたんですが、ジャーナリストというより元アナウンサーの元タレントという認識なんですが、なにかジャーナリストとしても実績はあるのでしょうか?

  • ジャーナリストの適正・動機

    ジャーナリスト(新聞記者、雑誌ライター)になる人の適正や動機は何なのでしょうか。素人目で単純に言えば「書くことが好き、得意」、「自分の文章を人に読んでもらいたい」というようなことだと思うのですが・・。例えば実際にジャーナリズムの世界で活躍している人々は、自分の文章を「芸術作品」として世に発する「芸術家」のような心持なのでしょうか。一体どのような資質、動機、性格、心構えならばジャーナリストとして生活していけるのでしょうか。

  • フリージャーナリストの命と他の職種の命?

    最近フリージャーナリストが一人殺されましたが、この事件に関する報道量がすごいと思います。 想像するに、フリーお笑いタレントが殺されてもものすごい報道量になると思います。 一方、フリー哲学者とか、フリー物理学者あるいは、フリー大工などの職種の人が殺されたときにはどの程度の報道量になるのでしょうか?シリアでは2万人もの人々が殺されているそうで、各種の職種の方が犠牲になっているのですが、ジャーナリスト以外はまったく顔が見えず、ただの数に思えます。 ニューズバリューが職種によって異なるということは、職種によって命の価値が異なることを意味するのでしょうか。 命の価値を構成する各種要素のばらつきにすぎないのでしょうか? すなわち、ニュースバリューという価値が少ない分、他の価値が多くて、合計した命の価値が同じという理解が正しいのでしょうか? 社会的な生物としての人の命の価値は同一なのか大きく差があるのか、お考えをご教示ください

  • フリージャーナリストの信頼度の指標のようなものは?

    こんにちは、とあるフリージャーナリストの書かれたドキュメンタリーを読もうと思ったのですが、 そもそもこの人はどれくらい信用できる人なのだろうと、一応著者名でネット検索してみましたが、そこそこ有名な人だという以外にその人の書いた記事によって某宗教に名誉棄損の訴訟をおこされて負けていたりする事が分かりました。 私はその宗教については全く知らないのですが世間ではカルトあつかいされている宗教なのでまあ、ちょっと書きすぎて訴えられることもあるかと思い、、気にするべきなのか気にしないべきなのか、、、。 例えば学術論文なら、査読だとか、引用された数で信頼度が分かりますが、ジャーナリストはどうやって信頼度をはかるのですか?? 宜しくお願い致します。

  • サウジアラビアのサウジアラビア人ジャーナリストのカ

    サウジアラビアのサウジアラビア人ジャーナリストのカショギ記者拷問暗殺事件を批判しているがアメリカも現代科学において拷問は有効だと認知しているから続けているんですよね? アメリカ政府も拷問は有効だと言っていた。 なぜアメリカは拷問しても非難されなくてサウジアラビアが拷問すると国際問題になるのでしょう? しかもサウジアラビア政府が拷問して死んでしまったのは自国民のサウジアラビア人ですよね? アメリカは自国民ではなく他国民を拷問して殺してるのに戦争と言えば許されている。 というか戦争でないときでも過激派テロリストと言って拷問して殺している。 アメリカも認める拷問をして非難される筋合いはサウジアラビアにはないのでは?

  • 記者クラブ制度のニュースに関連して、アメリカでは?

    民主党が新内閣誕生初日から、公約を破棄して記者クラブを存続させたことに関連して質問です。アメリカでは記者クラブ制度のようなものはないそうですが、自称新聞記者程度の人や自称フリージャーナリストやブロガーとかネットジャーナリストくらいの人でも大統領や主要な政治家の目の前に行けたりするのでしょうか。