フリージャーナリストと他の職種の命の比較

このQ&Aのポイント
  • フリージャーナリストと他の職種の命の報道量の違いについて考えます。
  • シリアでの犠牲者と比較して、フリージャーナリストの命の価値が高く見える背景を考えます。
  • 命の価値はニューズバリューだけでなく、他の要素も考慮すべきであると結論づけます。
回答を見る
  • ベストアンサー

フリージャーナリストの命と他の職種の命?

最近フリージャーナリストが一人殺されましたが、この事件に関する報道量がすごいと思います。 想像するに、フリーお笑いタレントが殺されてもものすごい報道量になると思います。 一方、フリー哲学者とか、フリー物理学者あるいは、フリー大工などの職種の人が殺されたときにはどの程度の報道量になるのでしょうか?シリアでは2万人もの人々が殺されているそうで、各種の職種の方が犠牲になっているのですが、ジャーナリスト以外はまったく顔が見えず、ただの数に思えます。 ニューズバリューが職種によって異なるということは、職種によって命の価値が異なることを意味するのでしょうか。 命の価値を構成する各種要素のばらつきにすぎないのでしょうか? すなわち、ニュースバリューという価値が少ない分、他の価値が多くて、合計した命の価値が同じという理解が正しいのでしょうか? 社会的な生物としての人の命の価値は同一なのか大きく差があるのか、お考えをご教示ください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

シリアでのフリージャーナリスト死亡については 以下の質問も参考にしてみてください。 山本美香氏の報道について http://okwave.jp/qa/q7658835.html 現実問題として、日本と中東イスラム世界の心理的距離は非常に遠いので、 ニュース的に差があるのは仕方ないかと思います。 理念としては、人間は平等であり、その死の扱いも平等であるべきだが、 実際には人間は自分に近い人の死は実感できるけど、遠い人の死を実感するのは難しい。 自分>家族>親戚>職場の同僚>地域社会>日本人>外国人(欧米・東アジア)>外国人(その他の地域) これくらいの差はあると思います。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

URL有難うございます。 テレビ放映会社や新聞出版会社の編集長にとっては非常に近い存在だったのですね。 自分に近い存在を大きく報道するってのは、やはり、メディアが社会の公器ではないという証拠の一つですね。

その他の回答 (15)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.15

追伸: >なんら価値が変わらないのに業界の身内に関するものだけは盛大に取り上げるのがマスメディアの本性なんですかね。 ○良き事例を挙げておきましょう。かってテレビの有名女性キャスターが声高々に「人の命は地球より重い。」と、のたまわっていました。これはおそらく「私達報道の価値は地球より重い。」と言いたかったんだと思います。その直後に九州、普賢岳に溶岩ドームができたのですね。地球より重い(偉い)報道陣ですから、何をさておいても駆けつけて報道合戦を始めたのですね。偉いのですから周りの迷惑顧みずですね。 それを見ていた普賢岳がお怒りになったのかどうか知りませんが、大火砕流が発生します。結果は跡形もなく報道陣は消えてしまいました。巻き添えになった消防団の方々やタクシーの運転手さんはいい迷惑ですね。 それ以降、「人の命は地球より重い。」は聞かれなくなりました。 こんなことがあったことさえ、後から来た報道関係者は知らない人も多いでしょうね。 同じことの繰り返しですね。でもその反作用はいつも大きいのですね。メデイアについてはそのように見ています。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

有難うございます。

回答No.14

この種の報道があると、いつも思い出すのは、 社会評論家の故上坂冬子のリアリスティックな寸言です。 もうだいぶまえの事件で、人名など細部はすべて失念しています。 たしかイラク戦争のころか、日本政府の関係者(たぶん外務省)が、現地の人の救助活動の指揮をとっていて、 タクシー乗車中に爆殺か銃殺された事件です。 あのときも大変な報道ぶりでした。 政府要人が現地へすっとんでいき、なくなった人を確認していたと記憶します。 そこで上坂先生の鋭い指摘がとびました。 いわく、 そのその役人は、なくなった日本人を見に行くまえに、同時に亡くなった現地のタクシーの遺族にお悔やみを言ったのかと。 日本人の安否より現地の名もない庶民の命のほうが数倍尊いということを行動として示すことはできなかったのか。 イラク人を救助する活動をしていたのが建前であるとき、イラク人タクシードライバーより日本人政府役人のほうが命の値段が高いのかと現地の人に問われたら、外務省はなんと返答をするつもりなのかと。 今度の事件で、カメラ(ウー)マンの周囲に高額の金で雇われた(その金はけっきょく日本の大衆の興味を満たすことでまかなわれる)現地の貧しい案内人もたぶん犠牲になっているだろう。 こちらを報道するのが、この事件でのジャーナリストらしいおとしまえの付け方ではないか。 英雄扱いなどしていては、死んだ女性がうかばれまいに。 今度の報道ぶりは、命の値の差など以前に、ただ愚かしいだけで、ガキタレのお別れイベントの報道(?)と何らく変わりはありません。 質問者さまの質問はレトリカルなものとみなし(でなければただの愚問)、以上をもって返答にかえます。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

有難うございます。 数多くの殺人事件があるなかで、自社の記者が殺された事件だけは10年経っても15年たっても報道しつづける某左翼系新聞社と同じ構図ですね。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.13

社会的な生物としての人の命の価値は同一なのか大きく差があるのか、お考えをご教示ください ○同じですよ。なんら変わりません。どんなに報道されようが死後、善悪の天秤にかかるのは同じですから。 メデイアが自前味噌で、俳優やジャーナリストの死を過剰に報道するのは、彼らの倫理概念の低さ、および守備範囲の狭さだけですから、とはいえどの団体も五十歩百歩ですね。 メデイアの偏向加減はよくわかっているでしょ。中国や韓国のデモは毎日流してますけど、日本のデモやましてや放送局に対するデモも一切ださないですよね。これと似ていますね。偏向しているということは守備範囲、つまり思考範囲が極端に狭いのですね。こんな集団に放送免許を与えていること自体が問題ですね。それも政治の問題ではありますが主権在民ですので、つまるところ国民の資質の問題に帰着してしまいますね。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんら価値が変わらないのに業界の身内に関するものだけは盛大に取り上げるのがマスメディアの本性なんですかね。

回答No.12

日本国内では、政府の無策によって、年間3万人もの人が自殺して いますが(政府の無策の証拠にバブル崩壊以前は1万人台だった)、 それが大問題になった事はありません(交通事故で年間1万人も “殺され”たり)。 ニュースになるかならないかは、その命の重さによってではなく、 話題性(日常的ではない)によって決まるのは、普段のニュースの 取り上げ方によっても自明です(政策の如何ではなく、誰が誰を 叩いたとかいう政争ゲームを取り上げる=ワイドショー政治)。 ちなみに、個人的には私の協力隊の隊員番号4千番台で、当時の 殉職人数は40人をこえていて(事務局の発表は帰国してから死ん だ人を入れないので少な目)、死亡率1%(若い人が2年間行って) の組織に居て、途上国の治安の悪さでしょっちゅう殉職してるのを 目にしてきたので、『1人殺されたぐらいで何を騒いでいるんだろう』 というのが実感です。 根源的に命の重さは同じでも、仕事をするという事は、死ぬリスクを 許容する=自らその「重さ」を軽くする事なのです。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうござます。 『1人殺されたぐらいで何を騒いでいるんだろう』は同感です。

回答No.11

>社会的な生物としての人の命の価値は同一なのか大きく差があるのか  情報量で命の価値を判断しているのはあなたですよ。  ニュースバリューがどうあれ、社会的な生物としての人の命の価値判断をしているのは、ジャーナリストでもなければ、哲学者でも、物理学者でも、大工さんでもありません。あなたです。  様々なことが起こっていると報道されている総体としての社会という幻想はあなたの中にこそあるのであって、あなたの外側に実態としての社会など存在しないのですよ。  したがって、あなたが好きなように価値判断していいことなのです。  一方、ひとり一人が、TV、新聞、ラジオ、ネットを介して音声や写真や動画で得られた情報で社会を作り上げていて、その大部分がジャーナリストによるものですね。ジャーナリストというのは、ある意味、各自の社会形成のプロデューサーでもあるわけで、ジャーナリストはそれを自覚している人種なのですよ。つまり、何を誰に如何に伝えるのかというだけで各自の社会に大きな影響を与え得るという特権を手にしているということです。そして、その反射こそがそのジャーナリスト自身の社会からの直接的反応であっておそらく強い快感なんでしょう。  だからこそ多くのジャーナリストにとって、同業のジャーナリストやカメラマンの他殺は、そのポジションを確保する上でも、大いに採り上げる「価値」ある情報として報道したがるでしょうね。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

回答ありがとうござます。 >情報量で命の価値を判断しているのはあなたですよ。 その通りです。 「報道対象の価値と、その情報量には正の相関関係があるはず」という仮説から、今回の報道量に疑問を持ったがために質問しました。

  • foosun
  • ベストアンサー率12% (13/104)
回答No.10

別に価値があるから報道されてるわけじゃない 話のネタになるから報道されるのさ

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 報道もお笑いも同じで、視聴率や発行部数(=事業の収益)の為に選択されているのでしょうかね。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.9

”社会的な生物としての人の命の価値は同一なのか大きく差があるのか”    ↑ これは人によって異なると思われます。 木造さんだって、家族の命と他人の命とでは価値が異なると 感じるでしょう。 それと同じだと思います。 報道機関にとっては、報道関係に従事する人間の命の価値は 他の価値よりも重いのです。 問題は、公平な報道をすることを建前としている報道機関が それで良いのか、ということです。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >報道機関にとっては、報道関係に従事する人間の命の価値は他の価値よりも重いのです。 同意します。報道関係者は、人命の価値に差をつけいていると思います。 警察が警察官の命を一般人の命よりも重視するのと同じですね。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.8

 深夜に再びの回答です。♯7の方が国連やユニセフといった政治組織による声明を根拠としてジャーナリスト個人に対する肉体的および生命の危機の問題と話されていましたが、僕は別の側面から考えて再回答いたします。「国境なき記者団」(フランス語名のRSF、英語名でのRWB)とのNGOがあります。  文字どおり言論の自由(または報道の自由)の擁護を目的として「ジャーナリスト」によって設立された非政府組織です。彼らは拘禁されたジャーナリストの救出、死亡した場合は家族の支援、各国のメディア規制の動きへの監視・警告活動を行うとの趣旨に即して「第四の権力」として政治を監視する。だから時として当局側からは目障りな輩との扱いを受けることも数少なくありません。けれども近代社会で最も大切であるべき「言葉の自由」に箍がはめられたならば、それは同時に「言葉の死」をも意味するに等しい。画家が絵画を、音楽家が音楽作品を媒介としてメッセージを発するように、ジャーナリストにとっての唯一の武器はやはり「言葉」でしかないと思われます。  実際に国連やその他の国際機関が介入する形で紛争解決に至ったケースがどのくらいあるかと考えるならば、ベトナム戦争でも国連は機能せず、また湾岸戦争でも多国籍軍を送ったものの火種は残り、それが新たな形で再燃したのがアフガン・イラク戦争だったことも明らかで、膨大な犠牲を伴って一先ずの終結を迎えたのはつい先日のことでした、それも「タイム・スケジュールどおりの計画」とやらによるアメリカの一方的な撤退で、後に残されたバクダッドの市街地は今でも自爆テロ行為が絶えないとの現実に直面し続ける日々が続いている。  そうした光景を見るにつけ感じることは、統制された擬似報道とジャーナリズムの間にある温度差ではなかろうかとの煩悶です。  シリアの銃撃に斃れた女性ジャーナリストはこれまでもアフガンをはじめイラクなどの文字どおり最前線での取材活動に従事してきた人物でもある。2004年にイラクで人道支援活動に従事していた三人の日本人がゲリラに拘束されたことに対して、浴びせられた当時の言葉は「自己責任」として非難する向きが多かったことも記憶に新しいが、こうした情報発信はアメリカ在住の日本人やらネット右翼に特徴的に観られる現象でもある。  彼らがイラクに行った理由も知らず、彼らがイラクで活動していた背景も知らず、自らを安全な高見に置いて観察し評論するだけで、しかも一人では発言することもできないほどの臆病者でもある。だから一人で多くのIDを使い分け、さも同調者が数多くいるように振る舞うことでの自己満足を得ることしかできなかった。  「あの場所に私を待ってくれている人がいる限り、私は何度でもあの場所へ行く」、こうした人道支援活動に従事する人達を陰から支えるのもジャーナリストとしての使命の一つであることも確かです。そこには名誉や野心もありません。あるとすれば「真実を知りたい人に真実を伝える仕事に従事する者が当たり前の仕事をした結果」だけなのですから。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

再度の投稿ありがとうございます。 言論の自由を守る為に戦う人と、シリア在住の非戦闘員では、命の価値が異なるのでしょうか。

noname#202494
noname#202494
回答No.7

英語のウェブサイトで恐縮なのですが、 http://www.un.org/News/Press/docs/2006/sc8929.doc.htm 2006年に、紛争地域で取材するジャーナリストに対する攻撃を批難する旨、国連セキュリティ・カウンセルで全会一致で決議されました。ユネスコでも、同じような採択がありました。 これは、報道の自由を尊重すると共に、紛争地域に入り込んで、その実態を知らなければ、その地域に住んでいる人々を無益な暴力から守ることができない、との考えから派生したものです。 紛争地でのジャーナリストの死が大きく扱われるのは、UNやユネスコの警告に反する、あるいは報道の自由を踏みにじる事件だからですが、報道関係者の内輪のことだからかも、と感じることもあります。 日本人女性ジャーナリストの日本での報道がどのようなものなのか、無知な私ですが、紛争地域を取材するには、現地の人たちとの繫がりと支援が必要で、そうでなくては、生きて帰ってくるのは、ほぼ絶望的です。 ニュースを聞いて、お亡くなりになったジャーナリストの方に、それだけの下準備があったかどうか、疑問に感じました。その辺り、教えていただけると、大変嬉しいと思います。 拙い日本語で、失礼しました。判らないところがあったら補足なさってください。 (追加)大工さんや、お笑いタレントが紛争地にいる、ということは、外務省の警告を無視してそこにいるということなので、危険は承知のうえ、ということになります。お仕事でいる場合にも、ジャーナリストとは、少し趣が違うと思います。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.6

 この御題ですが、要件から「フリー」を外したらどうなるかとの問も同時に成り立つと考えますので、少しお付き合いをお願い致します。  「フリージャーナリスト」と「ジャーナリスト」では「どこが異なりどこが同じか」との問題に際して寄せられる答にも幾つかのカテゴリーがありえるでしょう。これは「ジャーナリスト」をどの様な「職業に従事する人と認識するか」との問に派生する問題です。 (1)クオリティ・ペーパーとしての報道活動に従事する者。 (2)興味本位の雑誌などイエロー・ジャーナリズムに記事や写真を売ることを生業とする者。 極論すればこの二つに区別されることは従来から指摘もされています。そして一部には「○○新聞(元々は○業○済新聞の略称)」などの「私見を報道の一部と見なして社説を論ずる」向きもあるなど、かなりの幅があることも確かです。  もしこの両者の間に何処で線引きをするかといえば、「事実を伝える」と「事実を評価する」の違いでしかないと僕は考えます。こうした意見には必ず反論が寄せられることも確かで、それでも敢えて「ジャーナリズム本来の姿形のありかた」に視線を向けるなら、僕は「事実を伝える」以外にジャーナリズムの仕事はないのではないかとある種の青臭い書生論に与せざるをえません。  戦前の桐生悠々政次や菊竹六鼓、そして戦後のむのたけじ、西山太吉、児玉隆也、筑紫哲也といった先人達、更にはエドワード・マローやディヴィット・ハルバースタムそしてボブ・ウッドワードピーター・アーネットは何よりも「事実」に拘泥し、その事実を包み隠さず白日の下に曝す手法を選び、その「解釈」はメディアの向こう側にいる読者や視聴者に委ねたことだけは共通しています。そのためにこれらの人物が唯一手にしたのは「言葉」という武器だけでしかなかった。確かに「武器としての言葉」の響きからは「煽る」とのイメージが浮かぶことも確かです。けれど「武器としての言葉」がその真価を発揮するのは「事実を告発し得た時」のみに限られもします。ですからジャーナリストにとってはそれが「唯一絶対の切り札」でありまさしく「伝家の宝刀」であるといっても過言ではないでしょう。  「お笑いタレント」にもジャーナリストに共通する「これだけは譲ることができない部分」は絶対にあると思う。仕事としては馬鹿げたことを「演じてはいる」けれど、彼らも「プロの芸人」であるならば、素人と一線を画するだけの「何か」があって、それは「プロの芸人であろうとする意地」ではないのか?と僕は勝手に考えてもいます。  例え身内に不幸があっても、舞台や高座があったなら迷わずそちらを選ばざるを得ない。本当ならば病院に駆けつけて親族の側にいてやりたいけれど、自分がプロの芸人ならば自分を待っているお客様のために舞台に穴を空けることは決して「許されるべき」行為ではない、との誇りにもちかい自負の念が無意識の間に働いているとも思われます。  話は横道に逸れてしまいましたが、土煙や白煙が上がっている下には幾つもの生命があり、それぞれの数だけの物語もある。その「言葉」を伝えることがプロとしての自分達の仕事ならば、それを果たす以外に仕事はない。もしこの一枚の写真が生命や物語を紡ぐことになっても、それは仕事に対する「評価がもたらした結果」であり、自分という存在とは無関係である、と考えていると僕は考えます。  こうしたことからフリーランスであるか組織に所属しているかの分別よりも、僕は「その人物が仕事に携わる者としてプロであるかどうか」が判断の分かれ目であるとの結論を持ってもいます。  以前は「大学名の枠に囚われ」学問領域としての活性化に停滞の観られた時期もありましたが、少なくとも一部(東大本郷の五味グループ)を除いて、歴史学の分野では「その分野の研究動向に関心がある者」だけを唯一の参画要件として、研究のアクティブ化に往年の勢いが戻りつつもあります。プロの人達が何時しか忘れていた「初心」をアマチュアは忘れずに持っていたり、プロでは気の付かない「発想」が時として突破口を開いたりなどの事例に出会ったことも数知れません。  新聞の訃報欄に名前が載るかどうかよりも、一人のかけがえのない人物を喪ったことの意味が大切であると僕は感じます。有名な会社の経営者が他界した時には新聞で告知が為されます。葬儀の場に脚を運ぶ人も「故人と個人的な関係のある人」と「会社として付き合いのあった人」に分かれます。会社ならば「次の経営者を選ぶ必要」があって、その人が選ばれた後では「この前までそこに居た人」は次第に人の記憶から遠離ってもいきます。  一方「プロの仕事人」としての仕事を遺した人は何時までも人の記憶の中に生き続ける。組織が大きくなればなるほど生身の人としての形からは離れていく時間も早い、皮肉な現象ともいえるでしょう。  フリーで腕良い大工さんに建ててもらった家が住み心地の良い空間だったら、そこに住み暮らす人にとってその建物は生涯忘れられない贈り物であり、大工さんは忘れることの出来ない人ともなる。  一つの歴史事象をめぐり、数や規模によって「あれは捏造だ」や「事実だ」との評価が分かれる問題もあります。こうした大人げない遣り取りを見聞するにつけ、「それによって生命が失われたり負傷した」との事実が捨象化されてしまうことが僕は空恐ろしいと思う。一人の生命も百人の生命も、それだけで世の中に存在していたわけではなく、その背後にはその人が関わってきた人の数だけの哀しみもあるはずです。こんなことを考えながら、中島みゆきの『永久欠番』を聴いています。取り留めのない話になってしまい申し訳ありません。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

長文のご回答ありがとうございます。 そのフリー・ジャーナリストが立派な仕事をしたのなら、同業者として、彼女の仕事(映像)を再放映するなどしてもよかろうに、そんなことをする同業者はおらずに、ただ事件性が高いとばかりの報道に終始しているように見受けられました。ですから「プロの仕事として高く評価」しているようには思えませんでした。

関連するQ&A

  • フリージャーナリストと言う人の矜持や見識は?

    同胞2人の犠牲が出た記憶は鮮明、悲しみも癒えぬこの時期に シリアに行こうとすること自体が不思議ですが、その取りやめ勧告を不服に、旅券返上を渡航の自由・報道の自由を侵害と抗議・強弁するフリージャーナリストと言う人の職業意識・矜持や見識は・・・ その理由や言い分はどうなっているのでしょうか? 理解・同感出来る見解やご意見or理解出来ない異議ありの見解やご意見をお教えくださいませんか? ※質問の背景と成った記事 http://news.infoseek.co.jp/article/08kyodo2015020801001592 以下は余談並びに私の感慨思い <私見> 誠に失礼ながら、自己中・売名行為あるいは高額報酬を得るための危険行動<虎穴に入らずんば虎児を得ず>で特ダネ・希少情報を狙う報道機関をスポンサー・売込み先にしての、まさしく蛮勇だと思います。 さらに、危険地域旅券にシリアに入る事の危険性をもって取りやめ勧告を拒むなら、その防止の為に邦人の生命財産安全を確保する国家・外務省として取り上げは当然の措置だと思う。 それを渡航の自由や報道の自由で異を唱えるのはお門違いの得手勝手であり、どれだけの覚悟と準備があるのかは不明だが→危機や戦闘、拉致や負傷に遭遇すれば自分のケツを自らは拭けない事・家族や国にどれだけの心配と迷惑をかけるかを良識あるジャーナリストなら自覚し弁えて欲しい。 家族や所属団体があるなら、第一義的には周囲が諫言し、他にも取材先やテーマーはあると無謀な行動を改心させるのがベターである。 時代は違えども、吉田松陰は命を懸けて海外を目指すも捕えられ死した。 太平洋一人ぼっちの堀江健一さんはサンフランシスコ市長の寛大さと大英断が無ければ密航・密入国者に成っていたし、風船おじさんは話題になっても行方不明者となったままである。 今回、水際で出国・シリア入りを断念されたことは火中のクリを欲しがり、身を火に飛び込み焦がし滅ぼす事の危険を、本人に悟らせ周囲が防止した事でもあるのに、感謝とお詫び[お礼]のコメントではないのが、私には不思議であり残念です。 http://blog.livedoor.jp/nappi11/archives/4004107.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%BC%E3%81%A3%E3%81%A1

  • 命の尊厳を考えると 命の価値は誰が何時決めるの?

    こんにちは。^^ ぼく:「命の尊厳を考えると 命の価値は誰が何時決めるの?」 生命保険:「命の価値は その人が生まれて死ぬまでの間に稼ぐお金のことです。働かない人は 命に価値は無いから死んでも保険は支払われません。」 ぼく:「え~命の価値は 一生で幾ら稼ぐかなの?」 生命保険:「そう 支払額は残りの人生で幾ら稼げるかで決まります。命の価値を増やしたいなら保険額を増やしなさい。」 ぼく:「命の価値はそんなものかな?」 メディア:「命の価値は その人の経済効果の大きさです。他人にどれだけ儲けさせたり、倫理的な影響があったかで決まるのです。」 進化論者:「命の価値は 環境にどれだけ適応できたかで決まります。子孫を多く残せた者が命の価値が多いのです。環境が決めます。」 哲学者:「命の価値は 後世にどれだけ影響を与える真実、善、美を残せたかで決まる。」 お金持ち:「命の価値は 死んだ人の遺族に納得いくお金を払えばいいのさ。命の価値は権力者やお金持ちが決めるのだよ。」 ぼく:「命の価値は 生きている時死んだ時のどちらにあるの? 命の価値は 他人の評価なの? 命の価値は 一生でお金を稼ぐ量なの? 命の価値は 自然淘汰での生存率なの?」 ぼく:「命の価値について教えてください。よろしくお願いします。」

  • ジャーナリスト山本美香さんの最後の映像について

    今回、シリアにてフリージャーナリストの山本美香さんが亡くなりました。 テレビで、山本さんが銃撃される瞬間までの映像と銘打った映像を見ました。 1発の銃声がなり、その後画面がフリーズしたとなっています。 しかし、先ほどのNHKニュース7内での映像では、2発銃声がなったあとに映像が終わりました。 なぜこのような違いがうまれるのでしょうか?(単なる私の見間違えでしょうか?) もしかして、映像にはほんの数秒かもしれませんが、銃声のあとにショッキングな映像でも あるのでしょうか?テレビでそのような映像を流すことはできないので、各局の判断で 映像を途中まで流し、結果、局によって、コンマ何秒かの差が出たということでしょうか? 回答宜しく御願い致します。

  • ニュースについて気になる事

    ある日のニュースで、 「昨日○○県○○市で火事が起き、幼い幼児を含む一家4人が亡くなりました。 亡くなった方は○○さん45歳・・・○○ちゃん6歳。出火原因は警察と消防で調べ中です。 ○○ちゃんは明日小学校の入学式でした」 みたいな感じで報道してたとします。 ここで気になるのが、 (1) どうしてわざわざ「幼い幼児を含む」と言うのか? (2) その幼児について明日入学式だったなど言うのか? これから60年70年生きていくと思われる子供が わずか6歳で亡くなってしまった。 入学式前日でさぞ残念だったろう。同情してあげて下さい。 って意味なんでしょうか? 二十歳だろうが百歳だろうが命は命だと思うのですが、 どうして犠牲者が幼児の時だけこういう報道をするんでしょうか?

  • マスコミは職業の貴賎を刷り込もうとしている?

    ニュース報道で、犯人(容疑者)の職業も明らかにされますが、 その場合において、どうも職種によって偏見を持たせようと意図していると思えてなりません。 先日、2人の男が共犯で逮捕された時、職業については、片方の男は「会社員」で、もう1人は「産廃回収業」でした。 ・・・公平に報道するなら、「会社員」と「自営業」でしょう? どうもホワイトカラーの職種の人は「会社員」とされ、ブルーカラーだと、「とび職」「配管工」「土木作業員」「型枠大工」・・・ と、妙に具体的です。 これは暗に、肉体労働者を卑下し、「そういう職業の人間に、犯罪に走る者が多い」と 一般人を洗脳してるような気がするのですが いかがでしょう? ちなみに私は「自動車整備士」ですが、報道されたとすると「修理工」でしょう。

  • 報道管制下の日本へ 『 トルコからの手紙 』

    トルコの反原発同盟から迂回経路を辿って日本の国会議員若干名にメールが届きました。 その内容は、トルコの内情、トルコ特有の原発建設の危険性やこれまでの経緯などについてふれられています。 ● トルコからの手紙 「原子力協定を批准しないで」 http://tanakaryusaku.jp/2014/04/0009083 しかし大手マスコミがこれを報道していない。かなり深刻な内容で、ニュース価値・話題性も高いであろうに。 何故大手メディアの報道が皆無なのか。これはこれで普通なんでしょうかね? 引用元の 『田中龍作ジャーナル』 はいわゆるフリージャーナリストで、その報道媒体は有志のカンパによって成り立っています。 ● 田中龍作ジャーナル http://tanakaryusaku.jp/ 「トルコからの手紙」の記事は、恐らくこの 『田中龍作ジャーナル』 を発信元として若干の場所に同様の記事が掲載されてますが、しかし大手メディアは扱っていないのです。 また、手紙の中に記載されている深刻なトルコの内情についても大手マスコミの報道は皆無か、有るにしても私が気が付かないくらいに非常に少ない。 実は上の記事についてURLを引用しつつ昨日質問したのですが、その質問が削除されてます。何故か知りませんけど。 経験上、原発に関する記事はめったに全国ニュースにはならなかった。福1事故までは。 今でも各地方の原発に関する報道は半ば封鎖状態にあります。 トルコ原発の記事もこれに従った現象なのですかね? 東京在住の人々にとっては、これはそもそも報道する価値さえない話題なのですか?

  • フリーのジャーナリストになりたい!

    フリーの軍事ジャーナリストとして、やっていきたいのですがまずはどうすればいいのでしょうか? イメージ的には、柘植久慶さんです。 何か資格などは持っていた方がいいのでしょうか?

  • フリージャーナリストとは何ですか

    たとえば、バグダッドにいる久保田記者は、紹介されるとき「フリージャーナリストの」久保田記者といわれます。 こういう人は、戦争の時だけ記者になるのでしょうか。 それとも、ある程度マスコミでの実績があるのでしょうか。

  • フリージャーナリストになりたい

    フリージャーナリストになりたいです。どうやったらなれるのでしょう?

  • 現在の社会の中で

    この話を親にしてみたところ、変な宗教団体にでも入ったのではないかと言われてしまい、人に話すのが怖くなり誰にも話せないでいたのですが、ネットなら大丈夫そうなので書かせて頂くことにしました。 今のこの社会は、人類による人類の為の社会だということは分かるのですが、人間以外の動物のことを考えなさすぎだと思うのです。 今現在国規模で行われている環境の保護にしても所詮は自分たち人間の為です。 環境のバランスがこれ以上崩れることを恐れ他の動物を保護しているだけにすぎません。 医療、化粧品、毛皮など、今でも罪の無いたくさんの動物たちの命が奪われています。 化粧品では実験台としてたくさんの動物を殺し、毛皮では、人の楽しみの為だけにたくさんの動物を殺しています。 医療については私個人の考えにすぎませんが、今までたくさんの病気でもない動物たちの命を奪い完成させた医療で人の命を助けるなどあってはいけないことだと思います。 今現在、クローンも倫理の問題として問われていますが、その前に何故誰も医療の事を考えないのだろう・・・という考えも浮かんできます。 しかしこういう私も何度も医療の世話になっています・・・。 このような考えを持っても今後病気などになり、医療を受ければ命が助かると分かれば医療の世話になってしまうでしょう。 また、TVで報道されている事なども、所詮は人の立場からの報道で、象が村を襲ったニュースだって、トラが町を襲ったニュースだって、熊が人を襲ったニュースだって全て”野生動物は恐ろしい”、”野生動物はひどい事をする”というイメージしか沸かないような報道ばかりで見ている人は自分たちは加害者だとしか思わないでしょう。 間接的にたくさんの犠牲になる必要なんてなかった動物たちの命を奪っているというのに・・・。 このようなことを考えていると、いったい将来何の仕事をすればいいのか分からなくなってしまいました。 申し遅れましたが、私は、高校卒業までに大学で何を学びたいのかはっきりしなかった為、一浪してもう一度しっかり将来の事について考え直そうと思い浪人をしている者です。 しかしながら、夏休みまでそんなことはそっちのけで、国公立大学に向けた勉強しかせず、今頃将来の事について考えることになってしまいました。 このような考えを持つ私はおかしいのでしょうか。 やはり、こうなってしまった今、人は他の動物の命を犠牲にしながら今の社会で生きていくしか道はないのでしょうか。 また、このような考えを一度でももったことのある人はいるのでしょうか。 ちなみに私は、独裁者になったり、ジャングルで暮らす等の勇気は持ち合わせておりません。 頭の中でまとまっていないのに文章にした為、文章がぐちゃぐちゃになってしまいました。申し訳ありません。