フリージャーナリストの信頼度の指標とは?

このQ&Aのポイント
  • フリージャーナリストの信頼度の指標はありますか?
  • ジャーナリストの信頼度はどのように判断すべきでしょうか?
  • 学術論文と異なり、ジャーナリストの信頼度は明確な指標が存在しません。
回答を見る
  • ベストアンサー

フリージャーナリストの信頼度の指標のようなものは?

こんにちは、とあるフリージャーナリストの書かれたドキュメンタリーを読もうと思ったのですが、 そもそもこの人はどれくらい信用できる人なのだろうと、一応著者名でネット検索してみましたが、そこそこ有名な人だという以外にその人の書いた記事によって某宗教に名誉棄損の訴訟をおこされて負けていたりする事が分かりました。 私はその宗教については全く知らないのですが世間ではカルトあつかいされている宗教なのでまあ、ちょっと書きすぎて訴えられることもあるかと思い、、気にするべきなのか気にしないべきなのか、、、。 例えば学術論文なら、査読だとか、引用された数で信頼度が分かりますが、ジャーナリストはどうやって信頼度をはかるのですか?? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.4

「フリージャーナリストの信頼度」ということですが、これと言った指標はないですね。 ジャーナリストの使命は、ありのままの事実を伝え、時に批評や批判をすることによって社会に問題を投げ掛けること。 ただ、そのジャーナリストにも様々な妨害や抵抗を受けながらも真実のみを追究する気骨のある者から、田崎 史郎のようにあからさまに安倍自民党に寄り添い世論の目を眩ませるような外道まで様々。 ただ、そうは言っても田崎を外道というのは私自身の主観でしかなく、人の捉え方によっては素晴らしいジャーナリストなのかもしれない。 つまり、「フリージャーナリストの信頼度の指標」は時の政治や社会問題、世論の動向などを含めて、それぞれの問題に対する国民個人の思想、意見に由来する。 どのような問題にも、必ず賛成派と反対派があり、個人がそのどちらかに傾倒しているかが信頼度の尺度。 フリージャーナリストの信頼度の指標は、人それぞれ、貴方ご自身に中にしかないということだと思いますよ。

lived_in_room13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ジャーナリストの使命は、ありのままの事実を伝え、 >時に批評や批判をすることによって社会に問題を投げ掛けること。 なるほど! 確かにそうですね! たまたま気になっていたドキュメントの作者が訴訟を起こされたりしていたので(とはいえ相手はカルト)、どうしたもんだかと思っていましたが、そういう気骨の表れともとれますね。 >必ず賛成派と反対派があり、個人がそのどちらかに傾倒しているかが信頼度の尺度。 私としては自分が良く知らない事件についてのドキュメンタリーを読もうとしていますので、まだ賛成派でも反対派でもありません。 ただ、さんざんこれまで都合のいい事実のみ語るドキュメンタリーを見てきて何度も騙されていますので、もうそういうのは勘弁してほしい、だからと言ってドキュメンタリーは見ないというわけにもいかず、ここで質問しています。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10445/32859)
回答No.3

昭和の頃、落合信彦さんというフリーのジャーナリストが人気だったのです。当時中学生くらいだった私は、彼の著作を夢中になって読みました。曰く、アルゼンチンのネオナチに潜入取材した。曰く、傭兵に同行取材した。それっぽい写真もあり、どれもこれも、中二病の少年を夢中にさせるには十分すぎる内容でした。 90年代になって、そんな落合さんの真実の姿が少しずつ明るみになりました。彼は元々アメリカで油田を探す仕事をしていたようです。いわゆる「山師」ですね。というか、どうもその油田を探す仕事も本当のことかどうか怪しいみたいです・笑。彼はジャーナリストを名乗っていましたが離婚した元奥さんに「そんな人脈なんて聞いたこともない」といわれてしまいました。 私を夢中にさせたネオナチへの潜入取材も、アルゼンチンのナチスミリタリーマニアのおじさんたちとの記念写真でした。日本にもそういう人たちはいます。ナチスの制服はかっこいいので世界中にマニアがいるんですよ。傭兵との同行取材も、アメリカにはミリタリーオタク向けの傭兵塾みたいなのが沢山あるそうです。キャンプやピクニックみたいな感覚で傭兵ごっこをするのです。たぶんそういうところに行って、あとはそれっぽく書き上げたんじゃないかと。 当時はネットの影も形もなかったので、黙っていれば分かることはなかったのでしょう。フリーの物書きというのはまあそういうものではないかなと思います。 一方で、会社組織のようなものに所属すれば、度を越して危険なことはできません。でも大抵真実はそういうところにあるわけでしょ?また組織というのは書いていいこと悪いことがあります。スポンサーのご機嫌を損なうようなものは書けません。そういうことをレポートできるのはフリーの人だけでしょうね。組織に所属していたら、原発のルポルタージュは書けないのはそういうことです。 まあそんな感じで、その人の著作を読んでどの程度信頼できるかを自分で判断するしかないでしょうね。でも最終的にはそこだと思います。その人を信用するかどうかは自分で決めるべきでしょう。私にとっても、落合信彦さんの著作を読んだことは全く無意味ではありませんでした。そういう人が書くことの傾向ってのが掴めましたからね。山師ってホラフキというか講談師というか、話を大きく見せようと盛る傾向があります。盛り方を知るのは悪いことではないですね。 その落合信彦さんの息子さんが、落合陽一さんです。私は彼の中に、父親の山師の匂いを感じて仕方がないです・笑。

lived_in_room13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのお噂は聞いた事があります。 例の人の著作は私も人に勧められて、読もうとしたことがあったのですが、あまりのナルシズムに辟易としてとても読めませんでした。 そうなると本を出版できているというだけで信用できるとは言えませんね。 思えば昔は日本もいい加減で、勝手に某空手団体の創始者を牛殺しの超人にしてしまったり、昭和時代けっこうはなんでもありだったんだなあと思います。 >その人の著作を読んでどの程度信頼できるかを自分で判断するしかないでしょうね。 ジャーナリズムは学術論文などに比べて、信頼度を示すものが何もないわけですから、ある意味遅れているのですね。  >私にとっても、落合信彦さんの著作を読んだことは全く無意味ではありませんでした。そういう人が書くことの傾向ってのが掴めましたからね。 真実が知りたくて文章力もない人の書いた文章を苦行のように読むわけですから、私はとてもそのようなプラス思考にはなれません。  とはいえ、落合氏のエピソードは面白かったです。 ありがとうございました。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.2

いろいろ読み比べて、ご自身が判断するしかありません。人の噂は当てになりません。学術論文だって嘘はあります。STAP細胞がいい例です。

lived_in_room13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まあ、例外はあるものの学術論文並みに、程度第三者が事実確認をしてくれてればいいのですが、そうもいかないのですね。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.1

そもそもカルト宗教と言うのは反宗教派の人たちが作り上げたレッテルです。 宗教とは元々自己犠牲が伴う思想が多く、自分を犠牲にして他人や世界を救うと言う教えが多く中には捧げ物、生け贄と言う旧世代的な考えを持つ宗教もありますから一般的には受け入れがたいものであることもあります。 しかし科学的考え方と宗教的な考え方が一致する部分もあったり全く相反するものであることもあります。 カルトと騒ぐ人たちは今では当たり前の仏教やキリスト教などに対してもカルトだと考えています。 それは自己犠牲を伴うからでそれを熱心に信じている人たちはいつでも自己を犠牲にすることが出来るからです。 ジャーナリストの発信する情報は何を持って信じるのか? それは客観的な見方で分析されているかどうかだと思います。 最初から主観的で批判的な話をする人間はジャーナリストとは言えないと思います。 起きている事柄を主観を交えず公正に客観的に事実のみ伝える。 それがジャーナリストの本質です。 批判的な記事が世の中に多くありますからそれをジャーナリズムだと勘違いしている人が多い事がマスコミの堕落に繋がっているんだと思います。

lived_in_room13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まあ結局のところ、客観的かどうかという以外に指標はないのでしょうかね? 宗教に関しては、無神論者の私にはよく分からないのでコメントできません。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一度宗教を信じた人は目覚めない?

    一度宗教を信じた人は目覚めない? たとえば一般にカルトと言われる宗教を信じた人に「それはカルトだ」と言っても 「お前は邪教徒だ」「神を冒涜するのか?」「私を誘惑する試練か?」と返す 困っているときに助ければ 「神のお導き」「信仰の賜物」「あなたは私を助けるために神が使わしたもの」と返す あなたならこういう人の目を覚ますにはどうしますか?

  • 信頼区間は±で表せますか?

    ゲームプログラムを作って、後記のやり方で勝率の信頼区間を出しました。 いくつかの論文を見ると、信頼区間を勝率から±何%かで表現していました。誰もが認める有名な論文です。 しかし私のやった方法では、勝率が50%付近なら良いのですが、少し100%方向か0%方向に偏ると正確には±で表せません。 なぜ論文では±で書けるのでしょうか。 私のやり方がおかしいのでしょうか。 それとも少しぐらい正確でなくても良いということでしょうか。でも勝率は論文の中でも重要な情報だったので、そんなにおろそかにしてはいけないような気もするのですが・・・。 統計学のことはほとんどわからず、また論文の書き方についてもあまり詳しくはないため、ご存知の方がいましたらご助言お願いします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ OpenOffice Calcで、次のサイトに書かれてあった式を参考に95%信頼区間を出すものを作りました。 勝率の信頼区間 http://homepage3.nifty.com/nneo/winningrate.html ---------------引用ここから------------------------------------  勝ち負けの具合が勝率pの二項分布で表せるとすると、N局指してn勝だったとき、勝率pの95%信頼区間は二項分布とF分布の関係を使って下式で求めることができる(N:対局数, n:勝数,1-α:信頼率(信頼率95%ならα=0.05),Microsoft Excel表記)。 (勝率上限)=(n+1)/(n+1+(N-n)*finv(1-α/2, 2*(N-n), 2*(n+1))) (勝率下限)=n/(n+(N-n+1)*finv(α/2, 2*(N-n+1), 2*n)) ---------------引用ここまで------------------------------------

  • 名誉毀損と信用毀損

    名誉毀損罪は親告罪であり、本人の告訴がなくては処罰出来ませんよね。 信用毀損罪は、親告罪ではありません。気になる点があるのですが、 人の社会的名誉と、人の支払能力をついて虚偽を流布し、信頼を損ねるような誹謗中傷は、 原則として名誉毀損罪と、信用毀損罪どちらが優先されるのでしょうか。 法律に詳しい友人は、親告罪ではない信用毀損罪が優先され、親告罪にはならず、第三者でも告発出来ると言います。 ですが私は、信用も人の「名誉」に関わってくると思うので、親告罪として扱われると思うのですが 友人が正しいのでしょうか?

  • wikipediaの信頼度、あなたは何点?

     最近、このサイトでは、wikipedia(ウィキペディア)を直接間接に引用する質問・回答がふえてきたように感じます。そこでお尋ねしますが、あなたにとって、wikipediaの信頼度は何点ぐらいでしょうか。              まったく信頼できない……  0点              完全に信頼できる  ……100点 として、どのあたりでしょう?  ちなみに、私の古い友人にちょっとした有名人がいるので、ためしに検索してみたら、項目は立っているけれど、内容はとんでもないものでした。次のようなものが多数ありました。      事実関係の客観的な誤り      誤りではないが、読む人のほとんどが誤解するであろう表現      その項目を語るのに欠かせない情報が抜けている              (荒川静香を語るのにトリノの金メダルに触れないようなもの)

  • 論文撤回勧告を拒否するとどうなるか?

    学術誌編集委員会から論文の誤りが指摘され撤回した方がいいといわれたのに拒否したらどうなりますか? 撤回したら撤回理由とともに「Retraction」と大きく論文に記載されて晒され続けます 撤回は研究者としての信用を著しく下げ、採用、昇進、予算獲得などで不利になると聞いた。 だから絶対にやりたくない。 ネイチャーのように撤回を拒否すると編集委員会が「著者が撤回に不同意。エディターが撤回」などと撤回公告に記載されて撤回されるらしいが、問題の学術誌では著者の同意がないと撤回できないので無視しようと思う。 今後も問題の査読付き論文を業績リストに記載し、予算申請や採用、昇進の際の有利な材料にしようと思う。1報あるかどうかも重要だし、撤回されていないのだから業績リストに書いても問題ないはずである。不正行為ではないし、何の罪にも問われないでしょ?

  • 博士論文の価値

    小保方さんの博士論文が話題になっていますが、これだけ丸コピーの論文が通るって、英語で書くと判らないからなのでしょうか?査読者にはハーバード大の先生も入っており、4名で査読しているし、世間体としては申し分ないのですが、あまりに中身がお粗末。 大学院の博士課程って不人気で就職できない人が大勢いるので、スーパーの特売のように、「今なら、ハーバード大のお墨付きの博士号を3年間授業料を納めてくれたらもれなく差し上げます」と聞こえます。ディプロマミルすれすれにもみえます。 小保方さんの写真の使い回しをみると、学術論文も昔のようにいちいち丁寧に読んでられないし、厳しくしたら落ちてばかりで論文集にならないから、いい加減にやっている感じがします。 早稲田大学を含め日本の大学の博士論文はみんなこんなもんかなと感じてしまいます。文科省は博士倍増計画の失敗の責任をとって、再調査とかしないのですかね。役人は自分の非は絶対に認めないですからそんなことしない気もしますが。 こんな博士論文や学術論文なら止めてしまえばよいと思うのですが。 でも無理ですかね。どこの大学も学生集めるのに必死ですから。

  • Corresponding Author って何?

    論文のCorresponding Authorって何ですか? (コレスポって略すのですか?) 僕はてっきり雑用係だと思っていたら、化学の分野では重要なものだと最近聞きました。 First Authorとどう違うのですか? 尚、当方は物理系なので、Corresponding Authorは 査読結果や論文が出版される前のProofが送られてきて 「対応する著者」つまり雑用係です。 何のメリットもありませんし、誰もこの論文のコレスポが 誰であるかなんて気にしません。 通常は第一著者がやるか、第一著者が学生でもうすぐ卒業しちゃう場合は助手か准教授あたりがやります。 教授には申し訳ないので、普通はお願いしません。

  • 情報との付き合い方

    情報との付き合い方 よく、wikipediaの内容は信頼性に乏しく、 その内容は飽くまで参考程度にするべきであり、 論文の引用に用いるには適切でないということをいう人がおり、 自分もそれはもっともなことだと思っているのですが、 そうなると社会科学の分野では、 何を以てその情報が正しいと確定できるのでしょうか? たとえば、ちょっとした論文なんかでは、 ○月○日、産経新聞○面より引用、岩波新書の○○○という本より引用 というように、情報の出どころを最後の注約で断り書きしてありますが、 新聞や新書といった媒体の情報は、正しいものであるということが出来るのでしょうか? それともこれは信頼の問題で、 新聞に関しては新聞社が、新書に関してはその著者が、 内容に関しての責任を持つから引用に用いても良い、ということなんでしょうか? だとしたら、内容に関しての公正さというのは、 やっぱり何にも担保されないんじゃないのかな、などと考えてしまいます。 ご教示願います。 よろしくお願いします。

  • 査読誌について

    気になることがあるのですが、 (1)査読者が3名いるのですが、大抵2人はやさしい人であと一人がすごい厳しく突っ込んでくるのですが、査読者の決め方とかあるのですか? (2)論文を書いた人が、院生であろうと、ハーヴァード大学の教授であろうと「平等」に審査してくれるのでしょうか? (3)もしかして査読者は身近の人ということはありえますか? 教えてください。

  • 学術論文と国際会議プロシーディング

    工学系の学生です。 学術論文と国際会議プロシーディングについて質問があります。 いろんな大学教員の方の研究業績を見ると、 学術論文の数より、国際会議プロシーディングの数が多い人がほとんどでした。 (例えば、学術論文数:プロシーディング数=1:3など) (大学によると思いますが、)一般には、学術論文(特に英文ジャーナル)の方が 国際会議プロシーディングより、業績の価値が高いと思うのですが、 (もちろん、論文は同じ一報でもIFによって価値が全く異なることも承知してはいますが) そうすると、特にステップアップのために多くの業績が必要な、助教、准教授などは プロシーディングより学術論文の方をバンバン数多く出してそうなイメージがしたのですが、 実際は、上記のようにそうではありませんでした。 これはなぜなのでしょうか? もしかして実は国際会議プロシーディングと学術論文に、業績価値としての差は あまり無いからなのでしょうか? (もしそうならば、プロシーディングは査読期間が短く一回の審査だけで採否が決まるので、 プロシーディングを数多く出そうとするのが理解できるのですが。。。) ほとんどの研究者が、学術論文数よりプロシーデング数の方が多い一番の理由は何なのでしょうか?