• 締切済み

皆様ならどうしますか?(不安が大きい結婚生活)

bousi-7の回答

  • bousi-7
  • ベストアンサー率20% (41/202)
回答No.1

今後 大変になる一方だと思うので 離婚しますねぃ 小さな情に流されて この先の人生が変になるくらいなら 今のうちにスパッと切るほうがいいとおもいますねぃ 人生約80年 まだまだ先はビックリするほど長いのですよ 貴方がもし30歳としても のこりは約50年くらいあるのです しかもどんどん気力 体力が少なくなっていくばかりなのですから まあ 幸せの定義は人それぞれですけどねぃ どれが幸せで どれか不幸かは 本人の気持ち次第かもしれません

0gaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 幸せの定義は人それぞれ、気持ち次第ですね・・・・。 乗り越えるのが夫婦だと思ってましたが、あまりにも不安な場合 生活に支障をきたすような気もして悩みます。

関連するQ&A

  • 結婚生活への不安

    年内に結婚を予定しています。 私の彼は転勤族(海外)です。家族を連れていける国もあれば、単身で行かなければいけない国もあります。1度行ったら1年半は戻りません。(休暇で帰国はありますが) そういうの全て承知で結婚を決めたはずなのですが、来年早々彼に赴任の話が出たのもあり今になってとても不安になりました。 ・私は言葉も通じない外国で生活できるのか? ・彼の会社の人と仲良くし、たくましく彼を支えていけるのか? ・もし単身になった場合、新婚早々1人の生活になる事への不安。 等です。普通結婚前の時期は希望や楽しみでしょうがないと思うのですが、そんな幸せな気持ちを感じてる余裕もありません。 彼にその不安をぶつけたら「自分は仕事人間ではないけど仕事の足を引っ張るよう なら結婚できないよ」と言われました。 私のこの気持ちはマリッジブルーなのでしょうか? 今は不安でも段々段々慣れていくものなのでしょうか? 海外赴任の多いご主人と結婚された方などのお話も聞けたらと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 結婚生活 不安

    夫 38歳 私 35歳 結婚 9年。 こどもはいません。 中企業勤務で、 5都市に転勤があります。 夫は、穏やかで優しい人柄です。 何事にも協力的で寄り添ってくれます。 でも 率先して何かをするタイプではなく、 野心や競争心はありません。 そして男らしさを全く感じないんです。 ○夫の年収は、  地方国立大卒 38歳  520万円 ○家賃補助は、  82万8000円(持ち家になればゼロになります) 経済的不安もあります。 同年代の大卒の年収は、 750万ぐらいとのことで、愕然とします。 夫は、 今のままでなんとかなると思ってるようですが、 私は今の年収で、これから出産して育てていくのが不安でたまりません。 こういう夫だから、 この年収なのかと思ってしまいます。 元々心配性の私ですが、 夫といても将来が不安でたまりません。 節約我慢ばかりのお金の苦労をすることになります。 結婚するときから、 性格は分かっていましたが、 私には、任せて安心してついていける人が合っていたのではと思います。 どうすれば良いか本当に悩んでいます。 良きアドバイスお願いします。

  • 未知の結婚生活への不安

    26歳の地方公務員女です。 彼氏いない歴=年齢、でしたが、職場に派遣されてきた別の職場の地方公務員に出会いから1年後に告白され、交際、交際半年でプロポーズされました。ただ、正式なプロポーズは来月末。箱パカをやりたいそうです。相手は4歳年上、たがいに初彼初カノです。 性格がどんぴしゃに合い、今まではなんだったんだろうと思うくらいに楽しく過ごさせてもらっています。彼には感謝しかありません。 また、交際前から純粋に尊敬できる誠実さや、一緒に仕事をしてやりやすいなあ、なんだか私たちハマるなあという感覚を交際後もずっと維持したまま今まで来ています。 しかし、結婚し、今後のことを考えるとなんだか不安が沸いています。 まずはお金のこと。彼は外食が多く、食費には簡単にお金を出します。そしてタバコも吸います。また、わたしにも、いらないと言っても高い指輪を予約していたり(来月のサプライズを早々にバラしてきています)、クリスマスにもわたしが今まで行ったことのないようなレストランを予約したり、羽振りがよすぎて、今後がとても不安です。 いくら怒ってもスルーされます。食べたらなくなってしまうし、私はそんな高価なものいいのに…もっと将来に回した方が…と考えてしまいます。結婚したらこんなの無理だよ?しばらくこんなん無理だよ?今がすごく重要だから、なんて彼は笑いますが… それに、結婚後、彼は転勤族なので、私は仕事を退職する予定です。今の時代、共働きが当たり前なのに、彼に養ってもらうようになる申し訳なさと不安が押し寄せています。パートに出るにしても正職員よりかは月給が下がりますし。でも、家族のための時間もきちんと取りたいな、という気持ちもあり、葛藤です。今も、彼ばかりお金を出すのはダメだよ、と食事のお会計時には私もお金を差し出し、いつも競争のようになり店員さんに笑われたりしますが、結婚したら負んぶに抱っこになる申し訳なさとともに、私の好きなものも買えなくなっちゃうのかなあ…なんて我がままも思ったり。 そもそもこんな自分にこんなことが起きた自体奇跡なんですが…人間の欲は尽きないなと思っています… 適度に不安を彼にも吐き出して一緒に話したりもしていますが、何もかもこれから始まるので、とにかく不安でいっぱいです。 結婚式も、俺の貯金からいくらでも出すよ、ハレの日くらい…と言ってもらっていますが、本当に大丈夫かなあ、大丈夫…??と疑心暗鬼で。とにかく、新しい生活が不安でたまりません。家族が増えればその分お金がかかるので、私のためにお金なんか使えないなあ…と。 婚約…結婚式…旅行…こんな贅沢…いいのかな、私が…となっています。 結婚するならもっとワクワクするべきなのかもしれません。彼は結構マイペースで楽天家です。ただ、私はどうしても不安で足元を見てしまいます。遠くは霧がかかっててまだ良く見えません。 先輩の方々、結婚後、いかがですか??そして、こんな不安を感じたことはありましたか?贅沢だとわかりつつ、悩んでいます。ぜひ、お話を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 結婚生活 迷ってます

    結婚9年 女性です。 結婚生活に悩んでいます。 主人とは付き合ってるときから どこか不安があったと思います。 穏やかで優しいのですが、 頼りなさ何か不安を感じていましたが、 結婚適齢期で周りも結婚し始め、 『この人ほど私を大切にしてくれる人は現れない』と思い結婚しました。 結婚してから、 『この人で良かったのか』と思うときはありました。 こどもは私の事情によりまだいません。 ここ何ヶ月か 一緒に生きる将来がすごく不安で仕方ありません。 地元から遠方なのと転勤があることも重なり不安が増しています。 結婚前の不安は直感だったのかと思っています。 普通、結婚したら『この人となら大丈夫』と思えるんですよね。 夫は収入も30代後半で、 税込年収550万ほどで、それも不安の一つです。 転勤があってなかなか定住できないのに、 金銭面での不安、 のほほんとした夫にイライラしてしまいます。 私の勝手 ワガママかもしれませんが、 どうしてもこの結婚に不安です。 本来なら夫婦は補いあって生きるべきだと分かってはいるのですが、 そう思えないのはやはり夫婦として破綻してるんでしょうか。 女性からのアドバイスお願いします。

  • 結婚生活に限界を感じています。

    結婚生活に限界を感じている34歳の主婦です。 もうすぐ結婚7年目になります。子どもは居ません。 結婚して直ぐに海外に主人の仕事の転勤で、東南アジアの国に行きました。 主人は、結婚当初から仕事がとても忙しいらしく、殆ど家に帰って来なく 帰って来ても、ソファーで朝まで寝ていて、SEXレスです。 子供は欲しいとは言っていましたが…。 「仕事が忙しくて、疲れてるんだ~。」と思い、異国での孤独感や寂しさ、不安感や子作りを我慢し、「時間がたてば、どうにかなる」と思いきかせて、希望や夢を持ってやってきたつもりですが、もう限界を感じています。 というのは、最近では、自分に自信が全くなくなってしまい、凄くイライラしたり、涙が止まらなくなったりもし、自殺を考えてしまう事もあるからです。 結婚生活に何の夢や希望も持てず、凄く疲れてしまいました。 また、急に海外生活と、新婚生活だったせいか、結婚して以来、近くに 何でも相談出来る友人も居なく、なんとなく全てが不安でらたまらなく、 楽しみもなくなってしまいました。 主人は、浮気はしていないようですが、私が嫌なのか、マスターベイションは しているようです。 また、主人は、前々から海外転勤を希望し、決まった事も知っていたようで、語学や情報収集など、準備もしていたようです。 海外に3年半→東京に2年半→地方に1年と、転勤族です。 結婚前に、それも知りませんでした。 私は、もともと東京なので、出来れば離婚をして東京に帰り、人生やり直したいとは思いますが、現在の状況で、仕事復帰する自信も全くありません。 どうしたら、1番いいのでしょうか??? どなたか、助けて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚生活 どうすれば良いか

    35歳女性 専業主婦です。 結婚9年 こどもはいません。 結婚するとき夫にはトキメく恋愛感情はなかったと思います。 周りが結婚し始め、 私にはこれ以上の人は現れないと思い当時付き合っていた今の夫と結婚しました。 もちろん好きでしたが、 トキメく恋愛とはまた違っていました。 はじめから何か物足りないような気がしていました。 しかし、穏やかで思いやりがあり、幸せになれそうと思い結婚しました。 夫は国内5ヶ所に転勤があります。 結婚当初は何も思いませんでしたが、 年齢とともに住まいが安定しないことがキツくなっています。 2年前から子づくりを始めたのですが、 転勤の不安でなかなか進めずにいました。 夫は、 結婚してからも、 変わらず優しく温かく夫の素晴らしさは認めています。 夫を愛おしく思う気持ちもあります。 生活自体は普通に楽しく過ごすのですが、 将来を思ったとき、 転勤族ということだけじゃなく、 何か違うというか、 どこか違うというか、 この人でいいのか分からなく、このまま進んでいいのか悩んでいます。 今後の将来が不安、 夫を頼りなく思え、 結婚生活を継続する自信がありません。 夫との今後を明るく思えないんです。 夫のせいじゃないのに、 イライラして不満を言ってしまいツラいです。 妥協のような結婚をしたから不安を感じたり、 物足りなさを感じるのか、 パートを辞め専業主婦になり時間があり過ぎて先々を心配し過ぎるからなのかよく分かりません。 純粋な恋愛結婚なら、 こんなこと思わずに、 進めたのかなぁと思います。 『夫と結婚して良かった』 『大好き』と思う時期もありました。 しかし、ここ2年、定期的に不安がきます。 年齢的にも焦りがあり、 お互いのために離婚してやり直すべきなのか。 悩んでいます。 家にいると胸が苦しくなってきたので、 離れて冷静になりたいと思い2週間ほど実家に帰省していますが、 夫と過ごす将来の不安はなくなりません。 以前 質問したことがあり、 私の気持ちが少し変化したので、 再度 質問致しました。 『またか』と不愉快に思われる方はスルーしていただければと思います。 女性からのアドバイス お待ちしています。

  • 結婚生活、自分の生き方がわからなくなりました

    転勤族の夫と再婚して3年、現在転勤先で暮らしています。 私は結婚22年目で離婚、2人の子供が社会人になったのを期に前夫との離婚を考えていたときに今の夫と知り合い離婚後、初婚だった夫と再婚いたしました。 前回の結婚が、夫のことを尊敬もしていない、愛情もない状態だけれど、病気(精神的な病気になってしまいました)で働けないことや、子供のこともあり自分を偽っての結婚生活でした。 けれど、今の夫のことは心から尊敬できたし、考え方や生き方が好きでしたので今度こそ自分の気持ちに正直な結婚生活が送れるな、今まで病気になってしまう程、辛い思いや苦労した分幸せになれるんだなという気持ちでした。実際、主人の仕事が忙しくなるまではとても楽しく、大切にしてくれたし、旅行や食事に行ったりととても幸せでした。 けれど、主人が昇進してからは仕事が忙しくなり帰宅は深夜だったり帰って来れない日もあって、転勤先で友人も少なく寂しい毎日が続くうちに、いったい何のために結婚したのか、分からなくなってきました。主人が大変な思いで働いてくれているお陰で生活できているのだから我慢して当たり前だとも思うのですが、第二の人生を主人と旅行に行ったり、美味しいものを食べに行ったりという楽しい結婚生活をやっと送れると思っていたので、今は寂しさでいっぱいです。主人は、私に気を遣ってくれていますが仕事でいっぱいいっぱいなので、今は仕事だけをさせてほしいといいます。責任ある役職に就いたことで、やりがいもあるようで私のことは仕事以外に考えないといけない苦痛なことのようです。やりがいのある仕事がしたいという気持ちもわかりますし、そのお陰で生活もしていけているので我慢するべきところだと頭では理解していても、これからの暮らしは、ずっと仕事に夢中の夫の背中ばかり見ての暮らしなのかと思うと悲しくなります。 離婚したくないのなら自分も趣味なり仕事なり何か夢中になるものを見つけて生活していくしかないなと思っていますが、自分をごまかして紛らわせての結婚生活なら前の結婚と同じではないかと思ってしまいます。 そんな中、半年ほどの期間、転勤しないといけないかも知れないことになり、そうなれば主人は単身赴任するといいます。その後の処遇は分からないそうです。仕事が今より忙しくなるので私がついて行っても帰って来れないときが多く、彼にとっては待っている私に気を遣うのが苦痛なようです。 私は、あきらめるしかないのでしょうか? よいアドバイスをお願いします。

  • 結婚後の不安

    26歳の地方公務員女です。 彼氏いない歴=年齢、でしたが、職場に派遣されてきた別の職場の地方公務員に出会いから1年後に告白され、交際に発展し、交際半年でプロポーズされました。来月末に、ちゃんとした箱パカをやりたいそうです。相手は4歳年上、たがいに初彼初カノです。 性格がどんぴしゃに合い、今まではなんだったんだろうと思うくらいに楽しく過ごさせてもらっています。彼には感謝しかありません。 また、交際前から純粋に尊敬できる誠実さや、一緒に仕事をしてやりやすいなあ、なんだか私たちハマるなあという感覚を交際後もずっと維持したまま今まで来ています。 しかし、結婚し、今後のことを考えるとなんだか不安が沸いています。 まずはお金のこと。彼は外食が多く、食費には簡単にお金を出します。そしてタバコも吸います。また、わたしにも、いらないと言っても高い指輪を予約していたり(来月のサプライズを早々にバラしてきています)、クリスマスにもわたしが今まで行ったことのないようなレストランを予約したり、羽振りがよすぎて、今後がとても不安です。 いくら怒ってもスルーされます。食べたらなくなってしまうし、私はそんな高価なものいいのに…もっと将来に回した方が…と考えてしまいます。 それに、結婚後、彼は転勤族なので、私は仕事を退職する予定です。今の時代、共働きが当たり前なのに、彼に養ってもらうようになる申し訳なさと不安が押し寄せています。パートに出るにしても正職員よりかは月給が下がりますし。でも、家族のための時間もきちんと取りたいな、という気持ちもあり、葛藤です。今も、彼ばかりお金を出すのはダメだよ、と食事のお会計時には私もお金を差し出し、いつも競争のようになり店員さんに笑われたりしますが、結婚したら負んぶに抱っこになる申し訳なさとともに、私の好きなものも買えなくなっちゃうのかなあ…なんて我がままも思ったり。 そもそもこんな自分にこんなことが起きた自体奇跡なんですが…人間の欲は尽きないなと思っています… 適度に不安を彼にも吐き出して一緒に話したりもしていますが、何もかもこれから始まるので、とにかく不安でいっぱいです。 結婚式も、俺の貯金からいくらでも出すよ、ハレの日くらい…と言ってもらっていますが、大丈夫かなあ、大丈夫…??と疑心暗鬼で。とにかく、新しい生活が不安でたまりません。家族が増えればその分お金がかかるので、私のためにお金なんか使えないなあ…と。 婚約…結婚式…旅行…こんな贅沢…いいのかな、私が…となっています。 結婚するならもっとワクワクするべきなのかもしれません。彼は結構マイペースで楽天家です。ただ、私はどうしても不安で足元を見てしまいます。遠くは霧がかかっててまだ良く見えません。 先輩の方々、結婚後、いかがですか??そして、こんな不安を感じたことはありましたか?贅沢だとわかりつつ、悩んでいます。ぜひ、お話を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 将来が見えず漠然と不安です

    専業主婦・一児の母です。 自分と家族の将来が決まらず、不安な日々を送っています。 主人は首都圏、私は東北の出身です。主人は転勤族で、今の会社に入社したときは、「数年で東京に転勤」という約束で地方に赴任したそうです。その赴任先で私と知り合い、結婚しました。 私も、結婚したときは、いずれ主人の実家の近くに住むものと思っていました。しかし、主人が地元に帰ることを迷い始めました。理由は、 1.実家の近くは治安が悪いし、スーパー・病院などが遠くて不便。 2.田舎のよさに目覚めた。 3.地方が人手不足らしく東京に転勤のメドが立ず地元に帰れない。 などです。しかし、長男なので親の面倒を見なければという気持ちもあり、かといって、両親に、住み慣れた土地・愛着のある家を離れて田舎暮らしを勧めるのも申し訳ない。というわけです。 また、主人が会社を辞めて起業したいと希望し始めて2年半。いろいろ情報収集しているようですが芳しくないようです。最近、「独立しないかも」と言い出しました。 とにかく、将来どこに住むか決まらない。主人の仕事がどうなるか決まらない。 私達夫婦には、マイホームという夢があるのですが、それもいつになるやら。 主人には、「先が見えないと不安なんだよね。子供の幼稚園とか、二人目のこともあるし。」と、伝えてあります。「いずれはっきりさせる」と主人は言うのですが、「いずれ」がいつかもわからない。 一生の問題なのでせかしたりしたくないと思い、なるべく言わないようにしているのですが、毎日不安で落ち着きません。 心が弱っている日は、「離婚したら、もうこんな不安な思いをしなくて済むのかな」と思うことも。 とにかく混乱して、どうしたらいいのかわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 許せないと思う部分(B型肝炎隠蔽)がありつつ結婚生活を続行できますか?

    許せないと思う部分(B型肝炎隠蔽)がありつつ結婚生活を続行できますか? 結婚後数ヶ月してから、夫からB型肝炎キャリアであることを打ち明けられました。 夫によると隠していたつもりはなく、B型肝炎キャリアが他人に感染するとは 知らなかったのでいわなかったそうです。たまたまネットで調べて感染することを 知り、慌てて私に打ち明けたそうです。 結局私にはまだ感染していなかったのですが、数日間は恐怖を感じたし、 彼とはお見合い結婚だったのでそもそも肝炎だと知っていたら最初に釣り書きを 見た時点で断っていると思うので彼のやり方がずるいように感じました。 (※注 肝炎という病気に偏見があるわけではなく自分の身を守るためです。ワクチンを 受けても抗体が出来ない体質の人もいるそうなので、わざわざお見合いでそんな人を選ぶ 必要はないとおもいます) でも、彼は嘘を言うような人ではないので多分本当に悪気はなく、ウッカリ していただけだと思います。。。 色々考えるとホントに知らなかったのか??と疑問に思う部分もありますが、私 は彼を信じることにしました。 そして1年が経ちました。なんとか生活していますが、私は本当の意味で彼を 許せていない気がします。彼の子供を欲しいと思えないのです。 彼は子供を切望しているので本当は早々に子作りしなくてはいけません。 でも私はなかなかその気になれないのです。上手くいっているときは 円満ですが、ふとしたときに彼が我侭だったりバカなことを言ったりすると、 たまらなくイライラして彼を怒鳴りつけてしまうこともあります。 私は普段はおとなしく温厚なほうなので、多分心のどこかで彼を許せていない 部分があるから爆発しやすい気がします。 一度許せないと思ったことを腹にためつつ結婚生活を続行できると思いますか? 私は一度結婚したら生涯添い遂げたいと思って結婚したので本当は離婚なんて したくないタイプの人間ですが、子作りのリミットのこともあって本当に悩んでいます。 先輩方の知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。