• ベストアンサー

子供が嫌がらせを受けて、困っています・・

nantoiuの回答

  • nantoiu
  • ベストアンサー率16% (10/61)
回答No.2

ご病気は大変だと思いますが、娘さんに精神的な傷を負わせることを考えれば、車で20分程度なら、そちらのスクールに変わるべきだと思います。

hamuparu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 確かにそうするべきなのかもしれませんが、いろいろ事情があり何時間も家を空けれないのです。今の所ならレッスン+往復でも1時間ちょっとなんですが、他の所だとその倍近くかかってしまうのです。一日も早く解決出来るよう頑張ります。

関連するQ&A

  • 子供の習い事どうしたら…

    小二の女子です。昨年5月からスイミングに通いだしました。昨年末に級が上がり、コーチが替わったとたん、行きたくないと泣いて拒否するようになってしまいました。 理由を聞いたところ、コーチの言い方がきついらしいのです。コーチが怖いからといって逃げててはダメと言い聞かせたり、ほめてもらえるように休みの日に家族で室内プールに行って練習したりし、次は行くよと、その時は元気に言うのですが、当日になると泣いて柱にしがみつきとても行かせる事ができません。 昨年の11月に3番目の子の出産などがあり、1月はプールの送り迎えしかしておらず、新しいコーチがどんな感じなのか、私自身わからないのですが、他の子の話を聞くと、怖いという子もいれば、優しいという子もいて、一概にコーチのせいでもないとも思いました。 これからの人生で苦手な人とも我慢して付き合わなくてはならない事もわかって欲しいので、簡単にやめさせたくありません。 だからといって今の状態では連れて行く事は不可能です。 こういった場合どうしたらいいのでしょう。 本人は泳ぐのは好きなので、曜日を変えてみようかとか、コーチに直接お話ししてみようかとか、それともしばらく休ませてみようかとか、色々考えているのですが… そして、少しくらいの事でへこたれない強い性格を培うにはどのようにしたらいいのでしょうか。 お子さんが同じ様な経験をされてどのように克服することができたのかなど、ありましたらご意見下さい。 お願いします。

  • 子供のスイミングスクール 移籍かお願いか

    高学年の息子の事で相談します。 引っ越す前までは、選手育成にいました。 引っ越し先で、フィットネスのあるスイミングスクールに通い始めました。(一番バス停が近かった) そこでの級は、50mのトライアルになりました。 でも、泳ぐ量が少ないんです この前見に行ったら、タイムトライアルのコースは600Mでした。 その日はターンの練習もあったのですが、泳いでも1000M位のようです。 コーチも、ほとんど指導はしてくださらないようです。 週2回1万円払ってこれなら、移籍した方が良いのかなと思い始めました。 でも、バスが徒歩20分位離れた所だったり、キャンセル待ちだったり。 今のスクールで、もっと量をたくさん泳がせてくれるなら、そのままそこに通うのが一番良いと思うのです。   皆さんなら 1、移籍(同じ系列の会社だが、スイミングスクール専門) 2、コーチに相談して泳ぐ量を増やしてもらう どちらが良いとおもいますか? 子どもは、もう少し泳ぎたい!と言っています。

  • 会社の嫌がらせ

    わかりにくかったらすみません。長くなってしまいますが… 来月で退職予定の者です。 先日、人事異動があり、自宅から片道2時間ほどの職場へ転勤を命じられました。(今は30分くらいです。)断ったら今月締め日(あと数日しかありません)をもって辞めるしかない(でも解雇扱いではない)と言われました。もし辞めずに転勤もせず無理やり1ヶ月過ごしても役職を外して減給され、退職金のランクも一番低いもの(問題を起こして辞めるような人が対象のランク)にするとのこと。黙って転勤に従えば減給もなく、退職金のランクも普通になるそうです。 会社のやり方がすごく汚く、転勤は嫌がらせとしか思えません。転勤のせいで有休も取らせてもらえなくなりました。休みも取らず働いてきて最後にこんな嫌がらせをされるなんて、とても腹立たしいです。 こんな状況の時、どうするのが最善だと思いますか? 我慢して従い、少し多めの給料と退職金をもらうか、転勤を断り、今辞めるか…辞めるにあたり会社都合にさせるか…など。 なるべく自分が損をせず、会社には多少の痛手を味あわせてやりたいところですが、どうしたらいいのか皆目見当がつきません。 世間知らずで知識が無い上、いろいろ考えすぎて混乱しているので、勢いだけで進まないように、皆様から的確なアドバイスをいただけたら有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 丹波市に転勤予定で地域の情報お願いします。

    丹波市氷上町横田に転勤予定です。 住居探しの条件として、 1.小学校まで徒歩10分程度 2.スクールバスまたは自転車で小学生がスイミングスクールに通える 3.氷上町へ車で20~30分以内で通える どの辺りに住居を構えるのが、いいでしょうか? ご助言お願いします。

  • 進展の遅いスイミングスクール

    幼稚園年長の娘を持つ父親です。 昨年からスイミングスクールに通わせて、一年が経ち、バタフライができるようになったら、辞めさせて、他のダンスやピアノなどさせようかとおもっていましたが、一年たってもまだクロールすらならっていません。 幼稚園児のスイミングスクールはこんなにも進むのがおそいのでしょうか? 私としては小学校に上がる来年には別の習い事をさせたいのですが・・・・ ちなみに昨年は週1回でしたが、今年からは週2回にしました。

  • 幼児のスイミングスクールについての悩み

    現在5歳の娘、4月から幼稚園年長になります。 地元のスイミングスクールに通わせて2年が経ちます。 現在、娘の通っているスイミングスクールは幼児(幼稚園児)コースと小学生コースに完全に分かれています。兄は小学生コースに通ってます。 幼児コースは、水慣れとお友達とのコミュニケーション作りを主流にしているので、簡単なバタ足などの泳法も一切教えず、水中で投げ輪をしてみたり、滑り台をしたり、コーチの周りでバチャバチャ遊んでいる感じです。 娘は3歳の時から、浮き輪なしで泳げるようになり、他の同じ月齢のお子さんが両腕に浮き輪をしている中で、今も一人だけ自己流でバタ足して進んだり、潜ったりできています。 娘自身は楽しく遊んでおりますが、親としては娘の様子を見ていて、単純な水遊びよりも先に(泳法取得)進んだ方がいいのでは?と考えています。 どうにか小学生コースに入れて、泳法を習わせてもらえないか?とコーチに相談したところ、5歳児には泳法は習得する事は、理解力の点から、難しい、小学生と幼児を一緒にしても差が出るだけ、今の時期はお友達関係を築いたり、様々な活動をする大事な時期だと言われました。 私としては、幼稚園児だから泳げない・覚えられないとは、到底思えません。スイミングスクールに通わせた経験のある方、また関係者の方で、どうか適切なアドバイスお願い致します。

  • しゃべれない子とコーチの関係

    3人兄妹の一番下の小3の娘が人前でほとんどしゃべれません。小さい頃から外ではほとんど話ができず、幼稚園でも小学校でもほぼ無口でした。 そういう内弁慶の子はどこにでもいると思うので、ゆっくりと育てればいつかはメタモルフォーゼが起きると思って、焦らず慌てずにやっていくつもりだったのですが、そうもいかない問題が起きました。 幼稚園の頃からスイミングスクールの選手コースに入っているのですが、今回親の転勤でスクールを変わりました。これまでのスクールでもほぼ無口だったのですが、それでもなんとかやってきていました。 新しいスクールで1週間経って、練習にも慣れてきたと思ったのですが、昨日コーチに聞かれたことに答えられず、1時間以上も黙って立ったままでコーチが困ってしまいました。単に「どの種目のタイムを計る?」と聞かれただけなのにです。 そのため練習が遅れ、他の選手の子達にも迷惑をかけてしまいました。 言われたことは黙々としっかりとやるのですが、自分で決めて何かをやることや、自分の考えを話すことがとても苦手です。 今日は練習が休みですが、明日からの練習が心配です。 コーチは体育会系なのでウジウジした子はイヤだと思います。通常はガンガン子供たちを叱り飛ばしています。 今回は初めてのことで優しく接してくれましたが、だいぶあきれてしまっていると思います。このままでは確実に同じようなことがあるでしょうが、その時は‥ せめて必要最低限のことだけでも話せるようになって欲しいです。「どの種目?」と聞かれて、「背泳ぎ」とか「バタフライ」とか一言だけでも言えるようになってくれないと、これから練習を続けていくのは困難です。 水泳は大好きで、練習が嫌だとか行かないとかは言ったことがないので、何とか続けさせてあげたいのです。 どうしたらコーチに話せるようになるのか対応に困っています。アドバイスをお願いします。

  • 子供が堅い雪玉を顔にぶつけられました

    子供(男・9歳)がスイミングスクール主催のスキー合宿に参加し、雪遊び中に友達に堅い雪玉(時間がたって氷状になった雪)を当てられ、鼻の裂傷と鼻骨骨折を負いました。鼻の上部を3針縫い、その後全身麻酔下で骨折の修復手術を受けました(一泊入院)。 相手が友人であるため、当初は慰謝料は考えていませんでしたが、傷は完全に残るということと、相手の父親からきちんとした謝罪の言葉が無く、慰謝料を請求することを考えています。 引率したスイミングのコーチから、雪遊び中の注意事項等の説明がなかったということで、保険でまかなえない分の通院、入院費はスクールから支払われることになっています。 この場合、慰謝料の請求は妥当でしょうか? 相場もわかりません。 ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 小学3年生の娘の習い事でのトラブル

    小学3年生の娘です。 スイミングが大好きで昨年より選手育成コースに入り(5名しかいません)、週5日通っています。 同じコースに小学校の同級生の女の子(Aちゃん)がいます。(小学校は単一クラスしかありません) 週5日通いだした頃から、「Aちゃんにきついことを言われる」と週1回以上のペースでスイミングにいくことを渋るようになりました。 私がロッカーで様子を見ていると、確かに娘にとっては言われたくないことを言われてることはありましたが、仲良く話している時もあり、娘を励まし、今までスイミングに通っていました。 ところが、最近、やはり嫌な気持ちになるのでスイミングに行きたくないと言い、一週間近く通わなかったので、同じコースに通う女の子のお母さんや、隣のコースで泳いでいるお母さんに、娘の様子を聞いてみました。 お母さんたちもお子さんから、娘の様子を聞いているみたいで、いつも怒られて、きつい言葉を言われているみたいよ、と気の毒そうに言われました。私自身、娘から聞いていなかった、かなりきついことを言われたエピソードも聞きました。 このままではいけないと思い、またお母さん方から聞いたエピソードもあるので、きついことを言われているのは娘の勘違いではないはずと思い、思いきってコーチに話してみました。 コーチから返ってきた言葉は、自分が見ている限りでは、そのようなことはない、逆にAちゃんは皆を引っ張ってくれている、私の訴えには同意できない旨のことを言われました。 第三者のお子さんも、娘はきついことを言われていると言っていることも話しましたが、その発言はよくわからない、不思議だ、とも言われました。 娘には、コーチに話したら現状が少しはましになるかもしれないよ、と話していたのに、結果、こちらがおかしい、という形になり、ショックな上、娘にも話すことが出来ません。 学校でも、きついことを言われるようですが、学校では逃げ場がありますが、スイミングは人数が少なく逃げ場がありません。 今後、私は娘のためにどうしてあげればよいのでしょうか? 娘がスイミングをやめるしか解決方法はないのでしょうか?

  • スポーツジムでの嫌がらせ

    70歳代女性から嫌がらせを受けています。 私は50歳代後半、福岡在住です。当該スポーツジムには20年程度通っています。以前は、その方とは親しくお食事をしたこともありました。ところが、2人だけのプライベートな会話を第三者に話していたことを知り、そこから距離を置くようになりました。疎遠になって暫く経っての嫌がらせです。 当然、ジムで無視されます。会員さん同士で話をしている輪に入らないように牽制してきます。この程度なら我慢出来ていたのですが、ある時、後ろからウェアを引っ張られ「××しなさい」と注意。他の会員さんもやっているのに、でもその時は素直に謝りました。そして再び私のところへ来て「××しなさい」と注意。更に同じようなことが別日に起こり。明らかに私だけをターゲットにした嫌がらせと感じました。その注意の仕方も鬼の形相で、本当に怖い顔でした。 この件があってから、数名の会員さんに相談をしました。すると過去にも同じ目に合いジムを辞めた方がいたことを知りました。過去ターゲットとなった1名の会員さんだけが辞めずにジムにいたので、お話を伺えました。全く、手口が一緒でした。彼女は無視するしか無いとおっしゃっていました。 嫌がらせとしか思えないこの言動に、正直タジタジで不眠症に至っています。悔しいですが、彼女は粘着性が高く、言い返したとしても100倍返しとなって余計事が大きくなり怖いです。以前は妹のように私を見ていてくれた側面もあったことが嘘のようです。坊主憎ければケサまで憎いと言った状態です。 もう、逃げるしかないなと思っています。 他のジムに行くとしても自宅から遠くなるし、慣れたジムで他の会員さんとは関係が良好だっただけに悔しくて仕方ありません。 私と似たようなご経験の方からの質問と、回答を拝読しました。 今までジム仲間から、苛め嫌がらせの相談を受けたとき「下手になっているからダメなんだ」とか「空気になるまで我慢しなさい。そのうち諦めるから」とかアドバイスしていました。だけど、いざ自分の身に起きたら本当に精神的に辛いし問題解決が出来ないと思い知らされました。正直、降参です。 皆さんはどう思われますか。 私と同じ体験をされた方がいらっしゃったら、是非ご意見をお聞かせください。パワハラで訴えることはできるのでしょうか。専門的知識をお持ちの方、教えてください。悔しいけれど、他のジムに逃げることしか考えられません。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう