• ベストアンサー

しゃべれない子とコーチの関係

3人兄妹の一番下の小3の娘が人前でほとんどしゃべれません。小さい頃から外ではほとんど話ができず、幼稚園でも小学校でもほぼ無口でした。 そういう内弁慶の子はどこにでもいると思うので、ゆっくりと育てればいつかはメタモルフォーゼが起きると思って、焦らず慌てずにやっていくつもりだったのですが、そうもいかない問題が起きました。 幼稚園の頃からスイミングスクールの選手コースに入っているのですが、今回親の転勤でスクールを変わりました。これまでのスクールでもほぼ無口だったのですが、それでもなんとかやってきていました。 新しいスクールで1週間経って、練習にも慣れてきたと思ったのですが、昨日コーチに聞かれたことに答えられず、1時間以上も黙って立ったままでコーチが困ってしまいました。単に「どの種目のタイムを計る?」と聞かれただけなのにです。 そのため練習が遅れ、他の選手の子達にも迷惑をかけてしまいました。 言われたことは黙々としっかりとやるのですが、自分で決めて何かをやることや、自分の考えを話すことがとても苦手です。 今日は練習が休みですが、明日からの練習が心配です。 コーチは体育会系なのでウジウジした子はイヤだと思います。通常はガンガン子供たちを叱り飛ばしています。 今回は初めてのことで優しく接してくれましたが、だいぶあきれてしまっていると思います。このままでは確実に同じようなことがあるでしょうが、その時は‥ せめて必要最低限のことだけでも話せるようになって欲しいです。「どの種目?」と聞かれて、「背泳ぎ」とか「バタフライ」とか一言だけでも言えるようになってくれないと、これから練習を続けていくのは困難です。 水泳は大好きで、練習が嫌だとか行かないとかは言ったことがないので、何とか続けさせてあげたいのです。 どうしたらコーチに話せるようになるのか対応に困っています。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JW500
  • ベストアンサー率36% (261/717)
回答No.4

差し出がましいようですが。 私も3の回答者様と同じようなことを 思いました。 コーチに話せるかどうか、 ということだけでなく 家族以外、他人との関わりという点で考える ほうが娘さんにとっては 大事なのではないでしょうか。 質問者さまの 最初の4行の文章を読んで、そうおもいました。 今まで担任の先生からお子さんの様子を聞いたことが あったのですよね。 メタモルフォーゼが起きる可能性もあるでしょうが 将来のそれを待つよりも、今現在そして将来のために できることがあると思います。 ここでのアドバイスよりは 専門の方や機関(学校の担任や小児科、児童相談所など)に相談されることをおすすめします。

samaki
質問者

お礼

学校でも外でも、しゃべれないので、いつも外では消極的になってしまうのですが、 水泳は得意で、無口でもガンバル子なので、水泳で自信が持てれば、他でも積極的になってくれるかな、と思って続けさせています。 学校の担任の先生とは家内が何度も話をしていますが、なかなか急には変われないですね。 こいうった子に対する専門の方もいるようなので、相談してみることを検討してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

ほんとは専門家の診断を受けて緘黙症なのかどうか 判断するのが一番はっきりするんですけど ここでは娘さんが場面緘黙だとして話します。 場面緘黙を治すには周囲の協力が必要です。 親が温かく見守っていても学校とかでやってはいけないことをやられると 治るものも治らなくなります。 ネットで場面緘黙について調べたら 口頭で伝えてもうまく伝わらなかったり行き違いがあったりすると思うので。 場面緘黙とは何か?やってはいけないことや正しい対応などを 要点を文章にまとめて学校の先生や水泳のコーチにみてもらうといいと思います。

samaki
質問者

お礼

「場面緘黙」を調べてみましたところ、ほんとうによく当てはまります。 トラウマになっているかもしれないことに心当たりも少しあります。(違っているかもしれないけど) それというのは、赤ちゃんの頃からおとなしい子だったのですが、1歳の頃から海外で過ごしていて、2歳頃から海外の保育園に通っていたのですが、英語がわからないせいもあってか保育園では全くといっていいほどしゃべっていなかったことです。 もしかしたらそれがトラウマになってしまったのかもしれません。 4歳の頃に帰国し、日本の幼稚園に通うようになりましたが、幼稚園でもほとんどしゃべることがなく、その後小学校に入っても学校ではほとんど無口でした。 それでも学校に行くのを嫌がることはなく、病気以外では休んだことはありません。 ただ、しゃべらない子がちょっとでもしゃべると、「○○ちゃんがしゃべった」と大騒ぎする子がいたりして(幼稚園でも小学校でも)、ますます人前でしゃべるのが怖くなったようです。 人前で話をすることに対し「萎縮」してしまうようです。 今まで小学校への進学や、転校や、スイミングスクールの変更などが、変われる契機になるかも、と少し期待もしていたのですが‥ 「緘黙症は中学まで持ち越すと困難」とありましたので、親の接し方も再度見直して、学校の先生や水泳のコーチともよく話し合ってみようと思います。 ありがとうございます。

noname#50891
noname#50891
回答No.6

やはり…どうしても、 厳しくガンガン叱り飛ばす指導がお好きなのですね。 私は大嫌いですが。 じゃあ特別に、私もそうしますね。…嫌ですが。 >今回は初めてのことで優しく接してくれましたが、だいぶあきれてしまっていると思います。このままでは確実に同じようなことがあるでしょうが、その時は‥ だから? 何故途中までしか、書かないのですか? こことてもひっかかりました。 さて、No.3の補読みました。 私はsamakiさんが、娘さんの現状について具体的な 記述をすることを、あえて避けているのかな、 と思いつつ、質問を読んでいました。 その気持ちは理解できますから…。 しかし違うのですね。 折角奥様が学校と相談しているのに、 …何も聞いていないのですね。 それとも、聞いたけれど…覚えないのでしょうか? 聞いて覚えていれば、書けますよね、 もっと具体的なことが。 それとも、学校がお嫌いですか? 信用できないとか? 学校に何度も相談に行っている奥様を評価せず、 娘を「ウジウジした子」「ダメな子供」と言い放ち、 「コーチからしたら、はっきり言えないダメな子供、それをしかれないダメ親、という図式に見えているのかもしれません。」と、コーチの評価を気にしている。 内弁慶は、あなただ。 そんなに水泳が、重要ですか? そんなに選手コースが大切ですか?? そんなに水泳の選手にこだわるなら、自分が成ればいい。 プールサイトで1時間以上も黙って立ったままで 過ごす気持ちを、あなたは想像できますか? 新しい環境にあなたは1週間で慣れた様子ですが、 娘はどうかな? と考えたことがありますか? 学校や外で喋れないために、今まさに不都合な目に 遭っていることを、想像できますか? 「喋れないあの子がいけない」なんて、 言わないでくださいね。事実、 前の水泳教室では、 選手コースの練習が出来ていたのですよね? 違いますか? つまり、 >どうしたらコーチに話せるようになるのか対応に困っています。アドバイスをお願いします。 この質問設定自体が、変なのです。 話せる様にならなくても水泳は続けられる筈です。 でなければ、今まで練習をしてきたという現実と 矛盾します。 指導員と子どもとの間で、コミュニケーションが うまくできないことが原因なのです。 しかし、あなたは…それを娘さん1人の問題と捉え 「アドバイスを」と書かれていますが、 はっきり言います。 コーチの協力無くしては、うまくいきません。 そして、コーチと娘さんがいいコミュニケーションを とれる様に尽力するのは、あなたの役目でしょう? 親として、何をするべきか考えて下さい。 「時間があれば」ではなく、 時間を自ら作って、話すことです。 また、専門機関への相談についてですが、まずは 奥様の意見を聞いてください。奥様も学校と相談 している所かもしれません。 そして、学校で喋れない現実は放っておいて、 水泳教室で喋れないことを問題視していることに ご自身で、 不自然だと思われていないのでしたら、 どうか、ご自身を疑って下さい。 どうか…娘さんを大切にして下さい。 以上です。ちなみに補足にこのようにありますが、 「それから、『水が怖い子』へ指導するコーチと、選手コースのコーチは、子供への接し方が違うと思います。」 記述しながらご自身で、気が付きましたか? 子どもに合わせた指導法を導入することが大切な事。 娘さんには、娘さんに合う指導法が必要と思えませんか? 繰り返しますが、 娘さんのこと…大事にして下さい。 子どもは親を選べないんですよ。 (補足が必要であれば、補足要求書いてください)

samaki
質問者

お礼

憶測で勝手に決めつけて書かれているので、返答しにくいですが、 まず、質問は800文字までしか書けないので、ギリギリ最大の文字数で書きましたが、細かいところまでは書けていません。 その上で、 「厳しくガンガン叱り飛ばす指導が好き」なんて書いていないですよ。 選手コースではそういう指導が多く、今子供が通っているコーチもそうであると書いただけです。 「折角奥様が学校と相談しているのに、…何も聞いていないのですね。」 「学校に何度も相談に行っている奥様を評価せず、」 その他にも、JJR2001さんの勝手な憶測による決めつけばかりですね。ANo.3でもそうでしたが。 「そんなに水泳が、重要ですか?そんなに選手コースが大切ですか??  そんなに水泳の選手にこだわるなら、自分が成ればいい。」 私は今でも水泳大会に出ていますし、それなりの成績もあげています。 ただ、それは今回のこととは関係のないことです。 子供は、もちろん水泳が好きな親の影響もあってプールに通うことが多くなりましたが、以前のスクールで選手コースに誘われた時に、選手コースに入ることを希望したのは彼女自身です。 私や家内は無理に奨めたりはしていません。 その後も水泳が好きで、彼女自身が続けたいと言っているので続けさせています。 「無理に続けなくともいいよ」と家内が言っても、本人は水泳が得意なのが嬉しいのでやめる気はないようです。 水泳が得意であることが本人の自信になるのであればと思い、続けさせています。 「時間があれば」と書いたのは、私の時間もですが、コーチの時間のことも言っています。 あまり長い時間は話せませんでしたが、何度か話し合っています。 もちろんコーチとの問題だけでなく、学校や他のところでも話せないのは、何とかならないかなと思っていましたが、そこは長い目で見ればあわてなくとも良いと思っていました。でも、コーチとの関係では、今回のような可哀想な事態にならないよう、最低限のことは話せるようになってくれた方が良いので、何か早急に解決できる方法があればと思いお聞きしているわけです。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.5

No2です。 すいません お母さんだと思ってしまいました。 私も長い時間取り囲まれて喋ることを強要されたことを記憶しているので、人事ではなくて ^^; 今は発達障害とか色々機関がサポートしているようですが、私の頃は知能検査で問題が無ければ、変な子として流されていたので、それが幸いだったかもしれません。 記憶では特別なことはされていなかったのですが、大人になってから、社会になじませようと親がいろいろやって、やがて飽きたというか関心をなくしたというか、放り投げたってことを知りました。 まあそれでもスクスクと内面は育ったつもりです。 ある掲示板でその人は逆に多動っぽい人ということで、親が必死にその人を子どもの頃、矯正しようとしたらしいです。 結果 大人になってから心はズダボロで、掲示板で「自分は普通なのにどうして病院で検査受けさせたり、自分がやりたいことを止められたり、いちいちうるさく言ったりしたんだ」ってずっと泣くような内容で吼えていらっしゃいました。 ああ、、って。でも言葉をかけれませんでした。 わたしは娘さん以上に全くしゃべらなかったんじゃないかって思います。 それが思春期になると、にょきにょき好奇心が外に出だして、シャルターの中に閉じこもることができなくなったんです。 大人になった今ではリーダー格です。 このように成長すると化ける子もいます。 私の場合は中学校当たりから化けだして、その後また篭って、大人になって同年代の人とわいわいやるようになって、あら?って気づけば姉御とか言われるようになって、何かするにあたって私が仕切り役にいつのまにかなっていました。 コーチとの一件で人生が潰されることはないと思うし、自分が喋らないのが悪いんだってわかっているんだし、でもできないんだし。 えっと、たとえ私が検査されて特別な処置をされていたとしても、わたしはその程度では潰れなかったと思います。 子どもは思った以上に修復が早いし、トラウマになったからって思えることも、それも一つの経験として取り込んでます。 だから、えっと、暖かい目で眺めてあげていてもいいかも。 私の場合は誰も見守ることはしなかったし、家族間でも冷遇されてたけど、今じゃ立場逆転してます ^^; 親は「だって喋らないんだもん 恥ずかしいったらなかった」って言ってます ^^; はいはい 普通でなくて悪うござんした って開き直ってます ^^; ご参考までに。

samaki
質問者

お礼

うちの子も、いつかは殻から飛び出すことがあるんだろうと思っていますが、 自信につながるかもしれない得意な水泳を続けさせるためにも、何とかしたい、と思うのです。 片や、あまり親が出ていっても良くないのかなとも。 娘も自分がしゃべれないことはわかっていて、しゃべらないといけないとも思っているのでしょうが、 それがなかなかできないでいるんですよね。 放っておくのがいいのか、いろいろと試みるのがいいのか、迷うところです。

noname#50891
noname#50891
回答No.3

No.2さんが良い回答されているので、 回答は不要かな、と思ったのですが、 個人的にsamakiさんの娘さんのことが心配なので 加わらせて下さい。 質問を読んで思ったのですが、 娘さんのことを、一番大事にするべきじゃないですか? 何か…ひっかかりました。読んでいて。 コーチとはまだ何も、話していないのですよね? 何故「ウジウジした子はイヤだと思います」 と思ったのでしょうか。 水泳の指導されている方も、色々ですよ。 こちらのサイトでも、現役の指導員の方が、 「水が恐くて泣いてしまう子の対応について」質問 されていたことが、何度かありまして、 私はそれを読んでいたのですが、 samakiさんがイメージされている様な方じゃなくて、 みなさん、すごく優しい方達でした。 子どもが良い環境で活動できるように頑張ることも 親の大切な役割です。 叱るだけが親じゃないですよ(^^) まずはコーチに、『うちの娘は、こういう子で…』と 娘さんの事や、以前のスイミングでの様子などを 話してみて下さい。そして、 コーチの対応を見るのが良いと思いました。 それと以下補足要求です。 その1 「小さい頃から外ではほとんど話ができず、幼稚園でも小学校でもほぼ無口」「内弁慶の子はどこにでもいると思うので、ゆっくりと育てればいつかはメタモルフォーゼが起きると思って、焦らず慌てずにやっていくつもりだった」 …とのことですが、娘さんに部分的な緘黙症があると 考えて良いのでしょうか。それとも他のことですか? ちなみに私が質問を読んだ印象は、「samakiさん は娘さんのことを、専門家と相談したことが無さそう だな…」です。書ける範囲で構わないですので、 補足してもらえると助かります。また、 その2 「親の転勤でスクールを変わりました」 …とのことですが、小学校やお住まいも変わりましたか? 以上2つ、気になりました。もし補足いただけたら また回答させて下さい。回答不要であれば補足要求は 無視で構いません。 どうか…娘さんを大切にして下さい。

samaki
質問者

補足

まず、コーチとはその日のうちに話をしました。 私もプールに行っていましたので。 コーチの心の中まではもちろんわかりませんが、「困った」「今度同じことがあったらどうしよう」という感じに思えました。 それから、「水が怖い子」へ指導するコーチと、選手コースのコーチは、子供への接し方が違うと思います。 泳げない子へ指導する場合は、水を怖がらず慣れるように指導するでしょうが、 選手コースではキツイ練習でも弱音を吐かない子が中心なので、ガンガン厳しく指導するコーチがほとんどと思います。 今のコーチもそういうタイプのようです。(以前からこの選手コースにいる子のお母さん方からの話で) 「緘黙症」という言葉は初めて聞きました。 ネットで調べましたが、かなり当てはまるようです。 専門家に相談したことはありません。 専門家への相談も家内と相談して考えてみようと思います。 転勤はこの子が生まれてからもう3度目で、県も変わって、小学校も変わっています。 今日は練習があるので、仕事を早めに切り上げて、練習を見に行ってみようと思っています。 時間があればコーチとも話あってみようと思います。 ありがとうございます。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.2

対策としては <聞かない。> やって欲しい事を<指示する。> 自分の考えを人に伝えるのがとても苦手な人に、意志を言葉で伝えろって言っても、なんというか手が麻痺している人に手をあげてって言うようなもので、相手が自分に興味をなくすまで殻に閉じこもって自衛するしかないんだと思います。 なんじゃそりゃ?って思うでしょうが、わたしがそうだったからなんとなくわかる ^^; 信頼関係を築くには、相手に無理させないことだと思います。 喋れとか意見を言えとか、そんなとっても難しいこと要求されると、シェルターに閉じこもってしまいます。 「タイム計るから合図したら好きな方法で泳いでね。ただし一種類だけで泳いでね」って言えばよかったんだと思います。 でもコーチってそんな子どもの心理とか学んでいないので、予想外の行動に対処方法ができず、その子をそんなにまで追いつける結果になってしまったんだと思います。 お母さんも うちの子は他とは違うといことより、ありのまま こういう子だって受け止めてあげればいいと思います。 否定感情は言葉にしなくても子どもは敏感にキャッチしますから。 言葉でやり取りする能力がうまく育たない分、空気を読み取る能力が長けているかもしれません。 そうなれば、攻める言葉を言わなくても十分体罰なみのオーラにさらされ、固まるしかない。 彼女が殻に閉じこもりっきりにならないためには、コーチが誘導しないのなら、お母さんで日頃その子を観察して、その子の得意を見分けておいて「この子は○○が得意なので○○で計測してみてください」ってフォロー入れればいいと思います。 今回の事で一番ショックだったのはコーチでもお母さんでもなくその子だと思います。

samaki
質問者

お礼

説明不足ですみません。私は母親ではなく、父親です。 私も水泳をするので、母親よりも私の方がコーチと話をすることが多く、練習している隣のコースで泳いでいたりして見ていることが多いのです。 そうなんですよ、言われれば言われるほど、殻に閉じこもってしまうのですよ。 強く言うと逆効果だと思い、できるだけ受け入れてやるようにしていますが、他人(コーチなど)からすれば、はっきりしない子となりますし、その子に強く言わない親は「ダメ親」ということになってしまいます。 「そんな甘やかしているから人前で話せないんだ」という目で見られます。 (たしかにそうなのかもしれませんが) 世間的には、「しかれない親」が悪く、無理にでも話させる親の方がいい親という評価なのかなと。 親の体裁の問題ではなく、子供のためとは思うのですが、悩むところです。 きっといつかは自分から殻をやぶってくれると信じていますが、外から無理にでも殻をやぶる方がいいのだろうか、と時々考えてしまいます。 コーチからしたら、はっきり言えないダメな子供、それをしかれないダメ親、という図式に見えているのかもしれません。 そのコーチに説明して納得してもらうのは難しいかもしれませんが、とにかくよく話をしてみます。 ありがとうございました。

  • paperclip
  • ベストアンサー率38% (46/121)
回答No.1

不登校や、発達上の問題を抱えているようなお子さんを相手に仕事をしている者です。 子どもさんを急に話させるようにすることは難しいのではないでしょうか。この先もお母様が今までのとおりゆったりと構えてあげるのが一番いいと思います。 コーチとの関係ですが、コーチの方のほうにお子さんの特性を分かっていただくほうが話が早そうです。もちろんコーチにそういう配慮をする義務はないので、難しいところですが…。お母さんの腕の見せ所かもしれませんね。 私が質問者さんのお子さんのような子どもに対してよくやる方法は、声を使わずにコミュニケーションをとることです。しゃべらなくても意思の疎通をはかる方法はいくらでもあります。ごく簡単なことですが、たとえば「どの種目?」という問いではなく、Yes/Noで答えられるような問いに変えてもらって、うなずきや首振りで意思表示できるようにすればいいだけです。「タイムをはかりたい種目のところでうなずいてね。クロール?背泳ぎ?…」というふうに順番に聞いてもらうとか。いかがですか。

samaki
質問者

お礼

説明不足でしたが、私は母親ではなく、父親です。 私も水泳をするので、母親よりも私の方がコーチと話をすることが多く、子供の練習コースの隣で泳いでいたりします。 父親の私の方はわりとのんびりしているのですが、母親の方がやきもきしていて、つい子供に「ちゃんと話しなさい」とか強く言ってしまいます。 コーチに、うちの子だけ特別に扱ってもらうというのは難しいですが、この件に関してコーチとよく話し合ってみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • スイミングのコーチに説明を求めても良いでしょうか?

    4月に小学二年生になった娘がスイミングに通っています。 現在は、個人メドレー200メートルを合格し、タイムにはいっています。 娘はスイミングが大好きで、好きな理由は『泳ぐことが好き』『色々な友達に会えるのが楽しみ』です。 同じ学年で飛び抜けて上手な女の子が一人おり、その子は選手育成コースに今月から入りました。(幼稚園の時から、コーチに目をかけられ、ずっと推薦されていました) 同級生の中で、娘はその子の次に級が進んでいるのですが、まったくコーチから声はかかりません。 娘も私も特に選手コースに入りたいという希望はありません。 ただ、タイムになってから、次のテスト内容も分からず、目標も分からず、練習内容も不明で、とにかく何も情報がなく、不安です。(多少は、娘のしていることを知りたい、とは思っています。) 練習内容は、クロールを中心にタイムを子どもに意識させながら教えるコーチもいれば、バタフライ中心に教えるコーチ、4泳法をバランスよく教えてくれるコーチと、コーチによりバラバラです。 結局、娘も自分に求められていることが分からないようで、ただ言われた通り、泳いでいるだけになっています。 コーチに目をかけられているお子さんの保護者は、タイムの基準の説明や、4泳法の中からテストを受ける種目を選択した説明など、色々と説明を受けているようです。 目をかけてもらえない子どもの保護者ですが、コーチに練習内容やテスト内容などの説明を求めても良いのでしょうか? それとも、コーチにお任せして、何も口をはさまない方が良いのでしょうか? 以前は、仲良くしていただいていたベテランのコーチがおり、なんでも質問できましたが、今では若いコーチばかりで、また担当コーチと話す機会もなかなかありません。 そんなものなのでしょうか?

  • スイミングスクールの存在について。

    こんにちは、みなさま。 子供のころに、スイミングスクールの存在を知らなかった者です。 いつごろに知りましたか? 自分は、12歳知りましたが、みなさまは、どうですか? 子供のころからスイミングスクールに通っている子についてですが、 男子背泳ぎ選手より女子自由形選手が遅いのは、なぜですか? 男子平泳ぎ選手より女子背泳ぎ選手が遅いのは、なぜですか? 男子個人メドレー選手より女子自由形選手が遅いのは、なぜですか? 男子平泳ぎ選手より女子個人メドレー選手が遅いのは、なぜですか? 他人に「泳げる?」と聞かれて、「得意、特技」と言う子より、 「25mしか泳げない」、「クロールしか泳げない」 と答える子に、「実力がある」と思えるの ですが、いかがでしょうか? 皆様からのご意見、ご感想をお待ち致しております。

  • 背泳ぎでつまずく

    娘は小4女子で、泳げないのでスイミングスクールに通いだして6か月、週1回1時間練習です。 それで、背泳ぎ25mができてからクロールへ進むそうですが、背泳ぎ25mができず4か月程たちました。途中で足が沈んでしまいます。 クロールの向きでバタ足は結構速いです。 どうなんでしょうか? 教え方?練習量不足?、適性? 自分の経験から、なんで背泳ぎができないのかわからず、困ってます。違うスクールに移ろうかと考え始めました。(一度、今のスクールコーチに相談したのですが、それから3か月たちました) ご回答よろしくお願いします。

  • バタフライのドルフィンキック

    小3の息子がスイミングでバタフライを習っているのですがドルフィンキックがスムーズにいかずコーチが苛ついています。 他の生徒そっちのけで息子一人を集中して怒鳴ってばかりいます。 息子は悲壮な顔で泣きながらも必死に頑張っているのですが萎縮してしまって、ますますできなくなっています。 最後には無視されてしまい他のコーチのクラスに変更を申請しました。(そのコーチには内緒で) 9月からの変更になるそうなので8月は休まそうと思っていますが少しでも自信を取り戻す為にプールに行って練習するつもりです。 どうすればドルフィンキックがスムーズにできるようになるでしょうか? 私が見たところ息子は潜水ができないようで、お尻が浮いてしまうので潜水を練習しようかと思うのですが何せ素人なので良くわかりません。 小3の子でもできる簡単な練習法を教えていただけませんか?

  • スイミングの練習方法

    私の小学校2年生の息子は、JSSというスイミングスクールの選手コースに入っています。 得意種目は平泳ぎで、明らかにこの泳ぎ方が一番良いタイムがでます。 試合も平泳ぎの種目ばかりでています。 しかしスクールでの練習では殆どクロールばかりで、平泳ぎはほぼしません。 スクールの考え方としては、体力をつける為との事で、それも理解できますが、あまりにも平泳ぎの練習が少なすぎて、本人もおもしろくなくやめようと考えてきています。 イトマンスイミングスクールなどでは、早くから専門種目をみっちりと練習すると聞きます。 JSSは特に泳ぎ方の指導がなく、遠泳的な事がおおいです。 教える先生のレベルも低いのでしょうか? 質問としては、スイミングの指導方法としてはそのようなものなんでしょうか? それとも間違っているようならきっぱりとスクールを替えた方が良いのかな?と考えています。 水泳の指導方法などお詳しい方、アドバイス頂けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 水泳に関してです

    中三卓球部です。 週一でスイミングスクールに通ってます。 50mクロール34秒、50m平泳ぎ38秒 50m背泳ぎ40秒、50mバタフライ39秒です。 クロールと背泳ぎがめっちゃ遅いです。 多分軸(?)の関係だと思うんですけど コーチに何が悪いのか聞いたところ「体幹がなきゃ筋肉が使えないよ」と教えてくれました。 それで体幹・軸のトレーニング方法をネットで調べました。 しかし色々な情報があり、何が正しいのか分からないので 水泳・体幹トレーニング経験者にお聞きしたいです。 体幹トレーニングのおすすめを教えてください。

  • スイミングの選手コースに通っているお子さんを持っている親御さんに質問です

    娘がスイミングクラブへ入りたいと言っています 中一の娘が、「クリスマスプレゼントとしてでいいから、スイミングクラブへ入る」と言い出しました。 娘は私立中学の一年です。 部活は水泳部に入っています。月~土まであります。 帰ってくると疲れた~などと言い寝てしまう事が時々あります。 最近は帰ってきたらパソコンをやっていますが・・笑 おまけに土曜日の5時~6時20分は塾があります。 このような状態でスイミングとなると、「え?!」と驚いてしまいました。 娘は小さい頃からスイミングに通っていましたが、小5の時受験勉強をするため辞めました。 娘の言い分は「もっと早くなって、大会で決勝までいきたい!パソコンの時間も減らすし、勉強も 頑張るし、テストだって今までの成績(最近成績が上がってきています。)以上にするから!」 です^^; 話によると部活の先輩でも週2~1の割合で部活終わった後そのままスイミングへ行く人が数人いるらしいです。 だからと言って娘がそんなハードなスケジュールこなせそうじゃありませんし・・・。 そこでスイミングスクールの選手コースに通っているお子さんがいる親御さんに質問です 娘は選手コースへ行って早くなりたいと言っています。 しかし、そもそも選手コースは中一からでも招待されるのでしょうか? ちなみに、家のすぐ近くの横浜YMCAに入会しようと思っています。 娘の実力は下の中といったところです。 自由形 33秒 平泳ぎ 44秒 バタフライ 40秒 背泳ぎ (聞いたことないので苦手だと解釈しています苦笑)

  • 水泳が上達するには

    最近、ジムでスイミングスクールに入ったのですが、背泳ともぐりがうまくできません。 背泳は足や手を動かそうとしたとたん、沈むのです。コーチが何度も助けてくれるのですが、一人でやると失敗します。 イルカのように、もぐったり、うきあがったり、できれば水をコントロールすることができると教えてもらったのですが、なにか練習方法があるのでしょうか? まだ初級です。 また、練習を重ねれば50mくらい、スイスイと泳げるのでしょうか。すぐに息切れがして、25mがやっと泳げる時がありますが。途中で止まることが多いです。 どなたか良い方法を教えてください。

  • 酷いコーチもいるのですか?

    bkb44948 さんの「卓球」という質問 http://okwave.jp/qa/q8229733.html に 「卓球スクールでちゃんとしたコーチに習うのがお勧めです」 と回答してベストアンサーを頂きました しかし、正直にカミングアウトすると、卓球スクールは 1年前から通い始め、そのスクールしか経験ありません テニス歴の方がずっと長く、職場に近い所とか、家の 近くでもアシスタント・コーチが別のスクールに移り、 友達と一緒にくっついて行ったり(コーチの性格が悪く、 アシスタント・コーチが他に移ったため)、 テニススクールはいろいろ経験があり、どこも「技術的」 には悪いコーチは一人もおらず、どこのテニススクールも お勧めです でも、先日、市の体育館で友達と卓球してて、衝撃的な 光景を目にしました 30才位の男女がとてつもなく高速のフォアで練習してます 僕と友達も他より高速なのですが、そのペアは氷のような 冷たさが漂い、男の方が休む間もなく 「腕だけで打ってたら、 腕の届く範囲しか打てない。フットワークを使え」 という同じ ことを延々と休む間もなく、言い続け、終いには女性が 「悪い悪いと言い続けられ、良いスイングを褒められないと、 どうしたら良いのかわからない」 と泣きついてました 公営の体育館での新たな SM プレー? かとも疑う程 でしたが、SM でもこんな愛情を感じられないプレーは NG ですよね 同じ事を言ってたとしても、男性がちゃんと見本を見せたら 許せるのですが、男性はほとんどフットワークを使わず、 手だけで打っており、僕から見て「手抜き」ラリーでした 僕は半月板損傷であまり動けないけど、一生懸命 フットワーク使おう使おうとしてるのは、コーチも知っており、 フットワーク練習で厳しいコトは一言も言いません でも、フォアのラリー、オールでの打ち合いで、すごい フットワークで身をもってフットワークの大事さを教えて くれます 今回の体育館の男性みたいな酷いのを目の当たりに したのは生まれて初めてでカルチャーショックを受け ました 他の卓球スクール、中学・高校のコーチでこんな酷い のもいるのですか? 卓球スクールは数が少なく、僕が行けるのココだけなので 自分で試すことができず、質問しました PS: 僕の通ったテニススクールで中学生に中間・期末の    前、卓球の練習の後、英語・数学・理科を教えて    いるの見たことありません    他の卓球スクールも英語・数学・理科 教えてる所    ありますか?    優しいというより、勉強の成績が悪いと卓球続け    させて貰えない。卓球スクールも商売でやってる    からとコーチ照れ隠ししてましたが、

  • スイミングスクールの選手登録の基準について

    子どもがスイミングスクールの育成コースに所属しています。選手登録の基準の条件が以下であり、それについてご意見をいただけると大変助かります。 (状況) ☆スクールの選手登録の条件:4種目について年齢別にタイムが設定されており、全てをクリアすることで選手登録となる。 ☆ 上記基準の中で、年齢によっては県JOの標準記録よりも、わずかだが高い種目がある。 ☆ つまり、県JOに出場できる力があるのに、スクールの規定により選手登録ができないため、県JOに出場できないことが起こり得る。(つまり、県JOに全種目出場する力のある状態になってから、はじめて選手登録される場合があるということ) ☆ 上記基準は半年程前に新設。今まではコーチ推薦という形でした。 (疑問) ☆ 県JOに出場できる可能性をもった子が、スクールの規定により選手登録もできないというのは、当たり前のことなのでしょうか?周辺のスクールでは、育成コースのうちから選手登録をすると聞き、一般的なことが知りたいと思いました。 ☆ 選手登録についての一般的なこと、スクールの姿勢、コーチへの話しの仕方などについても、アドバイスいただけたら幸いです。 スクールの規定をクリアすれば済むことなのかもしれませんが、子どもの可能性を狭めてしまうような基準に思えてしまい、この場で相談させていただきました。よろしくお願いします。