• ベストアンサー

なぜ?? from bad to worse??

入試問題の解答で、なぜその答になるのかわかりません。 問題は  Things seem to be going from bad to (  ) nowadays. 1) better   2) best  3) ill  4) worse で回答は4) worse なのですが、 なぜ1)betterではいけないのでしょうか。 「最近、悪い方から良い方へ物事は進んでいるように思われる」と解釈してはいけないのでしょうか。 根本的な間違いかもしれませんが、教えてください。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111034
noname#111034
回答No.6

No.1 の者です。他の方が書かれた回答でおわかりだと思いますが,私なりの自分で納得している説明を補足します。 >badの比較級はOKでgoodの比較級betterはなぜだめなのか、その点がわからないのですが、教えていただけませんか。 (最良)best - better - good - bad - worse - worst(最悪)という順番を考えたとき,from * to ** は隣り合わせの組み合わせをあてはめるのがふつうだと思います。すでに *=badなので,**は左右のとなりのgoodまたはworseになりますね。選択肢にgoodはありませんが,worseならありますから,これを入れればいいことになります。

alice_035
質問者

お礼

何度もすみませんでした。みなさんの回答のおかげで納得できました。ありがとうございました!

その他の回答 (5)

noname#114795
noname#114795
回答No.5

簡単です. 決まり文句なのです. from bad to worse と,from good to better はよく使われます.悪さの程度がより強まるか,良さの程度がさらに強まるかです. これを文法的に解釈してもあまり意味がありません.日本の英語文法はすぐに分析して人工的な英語を創ってしまいます.

alice_035
質問者

お礼

回答ありがとうございました。英文法の問題を解く際にいつも根拠を探してしまいます。生きている言語として、素直に受け入れることも大切なんですね。

回答No.4

Half a loaf is better than no bread. 「半分のパンでも,ないよりはましだ」 などという言い方もあります。 Things are bad now, but are going to be better. であればおっしゃるような意味になると思いますが, from bad to ~ の場合,本来,from の後に形容詞 bad は来ないのですが, from A to B というセットで可能な表現になっています。 bad に対してさらに悪いで worse となっています。

alice_035
質問者

お礼

わかりました。何度もわかりやすい解説を本当にありがとうございました。

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.3

better単独で、「ましではある」という意味になります。  This one is better, but not good enough.  これは(前のと比べて)ましだが、十分良くはない。 そういう意味で()にbetterを入れることは文法的には可能だと思いますが、to go from bad to worseはidiomですので、ひとつ選ぶとすればworseでしょう。

alice_035
質問者

お礼

イディオムだったのですね。ありがとうございました!

回答No.2

better だと「何かと比べてよりよく」であり,単に「よく」ではありません。 何か,good なものがあり,better で「それよりよい」です。 今回は bad とあり,worse で「それよりもさらに悪い」で worse となります。

alice_035
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 betterは悪いものからより良くという方法では用いられないということでしょうか?日本語ならば、「それはあまり良くないけど、こっちはbetterだね」という表現もしますが・・・

noname#111034
noname#111034
回答No.1

選択肢に good があれば from bad to good (両方とも原形)という文もつくれるでしょうが,あいにくありません。4つの中から選ぶとすれば,bad の比較級しかないでしょう。

alice_035
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 badの比較級はOKでgoodの比較級betterはなぜだめなのか、その点がわからないのですが、教えていただけませんか。

関連するQ&A

  • where とfrom,to

    The American Heritage dictionary からの引用です。 http://www.bartleby.com/61/41/W0114100.html where を引くと次のような用例ノート(USAGE NOTE:)があります。 つまり、 (1)Where did she come from?  は正しく、    Where did she come?    は正しくない。 また、 (2)Where is she going ?   は正しく、    Where is she going to?  は正しくない。 これらのことは互いに矛盾するように見えます。 (1)については、抽象度が高いからfromが必要で、(2)については、抽象度が高いことはないので、toが必要にならないと言うことなのでしょうか。 つまり、comeとcome from のwhereとの組み合わせで、幾つか意味が異なるものが出来、 1.where come from は、そのままでは目に見えない 出身地、立場の意味。 2.where come は、目に見える「来た場所」、「来る前にいた場所」の意味。 ところが、where go toは、特に、そういう抽象度の違いがないので、常にtoが省かれるということなのでしょうか。 でも、目標とか何らかの到達点のような意味なら、単に目的地の意味とは異なるので、Where does he go to? のような表現も許されると感じます。 そこで質問です。 1.上のようなwhereとcome, come fromについての解釈は合っているのか。 2.もし合っているなら、Where does he go to? と言う表現は使われるか。 googleなどで調べてみましたが、うまくヒットしないのです。Where does he go to play... のような例が多く出てしまい、うまく行きません。

  • things going bad

    Well I belive that I am fired from my job. For something I did. 知り合いがこのようにメールをしてきましたが、うまく励ませません。 何をやってしまったの?what did u doではへんな感じがします。教えてください。 あと、訳を教えてくださいこんな感じで言いたいです 「一体どうしたんだい? そんなに重大なことをしちゃったの?  とにかくことが悪い方へいかなければいいけど・・・・」 what happen!?...well, ....things going bad .........すみませんわかりませんでした。おしえてください

  • place my worth

    (胸が大きすぎるのが悩みという内容)The stares and lewd comments: I have heard so many awful comments and just plain icky things. And it really sucks when I see someone (especially a guy) stare at them and I know exactly what's going through their head - it's disgusting. I also know from comments I've heard/actions that I've seen as well as what my friends have heard/seen that to some people - that's where they place my worth. http://community.sparknotes.com/2014/08/22/vintage-auntie-sparknotes-is-it-ok-to-want-a-breast-reduction place my worthとはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • keep fromとprevent from

    お願いします。 ●同じ意味になるように適語を入れる問題です。 Why didn't you attend the meeting? What ( ) you ( ) attending the meeting. What (kept, prevented) you (from) attending the meeting? ●日本文の意味をあらわすように適語を入れる問題です。 この町では、大雪のために、こどもたちはしばしば学校へ行けないことがある。 A heavy snowfall in the town often ( ) children ( ) going to school. A heavy snowfall in the town often (keeps, prevents) children (from) going to school. どちらの問題の答も、keep, preventどちらを選んでもよろしいでしょうか?

  • Things are all quite different from

    Things are all quite different from what they used to be. 「何もかも昔とは事情がすっかり変わりました。」  並びかえの問題でした。allをどこにおくか迷いました。解説にはwhat they used to beとdifferenr fromに関することしか載っていませんでした。all thingsにしようと思ったのですが、選択肢はThingsと大文字になっていたので無理でした。解説をお願いします。

  • will と be going to

    will と be going to  高校の、ある参考書によると、will は (1)きっとそうなると思っていることを表す。He will win the rase.(彼はその競争に勝つよ。)のように、話す人が「きっとそうなる」と思っているときは、助動詞のwillを使う。この文の場合、話している人は、「彼がその競争に勝つ」と思っていることになる。  というように説明しています。 ところが、別の参考書によると『事実として述べる場合は、 be going to を使うと言っていて、さらにそのすぐあと、自信を持って予測を述べる場合、be going toを頻繁に使う。と言っています。例文として、He is going to get better .(彼は調子がよくなりますよ。)The way things are sold is going to change now because of the Internet.(物品の販売法は、これからインターネットの影響で変わります。)  Susan is going to have another baby in a few weeks.(2,3週間すれば、スーザンにはもう一人赤ちゃんが生まれるよ。)といったものが挙げられています。(主語は、1,2,3、人称でも、生物でも無生物でもよい。と、言っています。 この両者の説明は明らかに矛盾しているように思えます。どちらの例文も、『きっとそうなる。』という、話し手の将来に向けての主観(的予測)を表現しています。私としては、『きっとそうなる』を表すのは、be going to だと思っていました。He will win the rase.(彼はその競争に勝つよ。)は、予測というよりは、『私が、何とかして彼を勝たせてあげようと思う。』というニュアンスが入り込んでいると思うのですが、いかがでしょう。  

  • Where are you from?  が正しい理由が分かりません・・

    whereは関係副詞ですよね・・ 場所を表す副詞の疑問形ですけど fromは前置詞です。前置詞の前は名詞を 置かなければならないです。 ですから Where are you from? よりもWhere are you? にした方がいいと思うのですが、こんな英文聞いた事ありません・・。 What are you from? もいい気がするんですが これじゃ場所を聞いてないような気がします・・。 正直、混乱しています。 一体場所を表す副詞とは何なのでしょうか。 Where are you going? と Where are you going to? ならば前者が正しいことは分かりました。 ↓から検索したのですが http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=380899 これは納得できるのです。 『英語のwhereはto, at or in what placeという 意味があるのですから、Where are you going to?とする必要はありません。』 ↑この説明で。 fromが問題なのですか? ・・英語を何年もやってますが、この事をふと考えてしまい、ものすごい不安に襲われています・・

  • seem to have too many

    NHK実践ビジネス英語2017年11月号Lesson 16(4)のUedaさんの台詞からです。 I always seem to have too many things on my mind at once. 「私はいつも、一度にあまりにもたくさんのことを気にかけているようなのです。」 また、テキストの2017年5月号Lesson 3(4)のGraceさんの台詞では、 Besides scheduling too many of them, many meetings just seemed to drag on forever. 「あまりにも多くの会議が予定に組まれていたうえに、その多くはまさにだらだらと永遠に続くかのようでしたよ。」 Web検索によると、自動詞seemの後にto-不定詞を持てるのは、状態を表す動詞の場合という説明がありますが、次のような用例もありました。 seem to have a cold 風邪気味である、風邪っぽい(英辞郎on the WEB) 研究社の辞書にも、次の事例が記載されています。 have vt. 4 [特質・状態などを示して] Does she have [Has she got] brown hair? 彼女の髪は茶色ですか? I have a bad memory for names. 名前の記憶が悪い。 [質問] Uedaさんの台詞”have too many things on my mind”は、テキスト訳では「気にかけている」状態と受け取れる訳文です。また、Graceさんの台詞”seemed to drag on”も「続くかのようでした」と訳されています。これらは状態を表す動詞でしょうか? Web検索の用法(1)の「状態を表す動詞:know, think, remember等」とは少しイメージが違う感じですが。 Web検索によれば、自動詞seemの後に形容詞が来たり、it seems that…は当然として、動詞系の単語が来る場合は、下記の3つの用法があるようです。 以下、主に次の2つのサイトからの動詞”seem”について用法をまとめたものです。 seemの後の動詞について @ALCOM WORLD https://alcom.alc.co.jp/questions/show/10209 Seem @Oxford Dictionary https://en.oxforddictionaries.com/definition/seem (1)状態を表す動詞:know, think, remember等 with infinitive Used to make a statement less forceful. ‘I seem to remember giving you very precise instructions’ (2)動作を表わす動詞の場合:to be ~ingまたは to have done (3)"cannot seem to do"は「することができないように思われる」という意味になり、seemとcannotを一緒に使う場合、動作を表す動詞は何でも使うことができます。 丁寧な表現は"don’t seem able to do"です。同じ意味です。 Yahoo辞書の記載ですが、「can't seem to do」では非状態的動詞を自由に用いる。 非状態的動詞:can't (cannot) seem to doまたはdon't seem able to do cannot seem to do something. Be unable to do something, despite having tried. ‘he couldn't seem to remember his lines’ Ueda: I have the same problem. It stresses me out. I always seem to have too many things on my mind at once. @ 2017年11月L16(4) Grace: Besides scheduling too many of them, many meetings just seemed to drag on forever. @2017年5月L3(4) ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。

  • to say が難しい

    Although both “should” and “had better” can be used when giving directions, in American English it would be considered more natural, and more polite, to say, “To get to Sakae from here, you should take the Higashiyama Line” than, “To get to Sakae from here, you had better take the Higashiyama Line.” “should”も“had better”もともに、指図するときに使うことが出来る けれども、アメリカ人の英語では、より自然に、より丁寧に、“ここから 栄駅に行くには、東山線を使う<方がいい>”というよりも、“ここから 栄駅に行くためには、東山線に乗る<べきです>”と云うように考慮 されます。 *栄駅:名古屋地下鉄駅 *it would be considered;仮主語it、意味上の主語はAmerican English <質問> *訳を点検していただきたいと思います。 *to say の部分が特に面倒でした。   この文章は、組立てが大きく、間違えている可能性が大です。 *意味を正しく捉えているかどうかが問題です。 *よろしくお願いします。

  • mean me well, from being ~ について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5426908.html ここで質問されている I knew from being around my father that not everyone means me well. についてあらためて質問したいと思います。 1 mean me well の部分について mean は mean +副詞で「心は~である」のような意味で, mean ill to him「彼に悪意を抱く」となるのはわかるのですが, このような mean me というのはどの程度許容されるのでしょうか。 あるいは別の意味なのでしょうか。 2 from being around my father について 「父のまわりにいることによって」で問題ないと思うのですが, 元の質問で回答されている,being を「人々」の意味にとって 「父の周囲の人々から」と解釈することについてどう思われますか。