• 締切済み

才能がない人の楽しみ

莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)の回答

回答No.21

 あなたの周りで(まわりで)どなたが、生き、楽しむ才能があるのですか?  空気や日光、水、植物、鳥たち、動物やばい菌。  なにがどんな才能をもっていますか?  貴方には自分に才能がないなら、意味がないというのは自分でそう思ったのですか?  才能がない自分は、生きたくない。そうなのですか?  自分にあれかしと思う、(あるべきだと思う)才能ってなんですか?  えらくなる、手柄やみんながあっと驚く、賞賛することをやる才能ですか?  能力と才能はどう違いますか。    いっぺんに出てくる才能もあるし、だんだん、晩くなって出てくる才能もありましてね。  知らないところに知らない才能っていうものあるんですね。    収穫、実りの季節は秋、人生の収穫、実りは何時でしょう。  それは人により違います。  佳人短命といいます。まぁ本来は美人のことですが。  美人も老人になると老醜というのですが、美人は大体、薄命、いい幸運がないそうです。  そぐわない才能や美は不幸をもたらす。といわれています。  昔、青年は善人といわれるよりも、狂気とか、優秀とかいわれたいとおもった時代もありました。  しかし、善は人の存在のきばんですからね。でも基盤は目立ちませんん。  気づいて、大事にする人もいないし、本人も大事にしない。  基盤は普通ですから、目立たない。でも一番大事なのです。  若い頃、友人たちには才能も才もあり、気の利いたことをやる奴もたくさん居た。  早くから、政党や活動で目ざましかった。映画でも、思想でも、俳優としても名が出ていた。  いや文化・思想の活動の面ですが。  しかし、結局は最後に到れなかった。めざましいだけで終わった。  50いくつでなくなった奴もいる。今も偲んでHPもあり、且つ、みなの記憶にまざまざとのこっているが。  そういうのもいる、小才が利いて、挫折したり、行き詰ったり、変節した奴もいる。  今我々は傘寿(80)になろうとしているが、やはり、生き残ることがなによりだ。追求と継続が大事だ。  武士道とは死ぬことと見つけたり、と私も思うが、そして死ぬときは死ぬ。これが大事だと思うが、人間、60か70なんて人生の入り口だ。  と思っています。

関連するQ&A

  • 才能がある人はいくつも才能がある?

    何かの才能がある人って、他にもいくつか才能が ある人が結構いますよね。 どうして、そうなるのでしょうか? 才能のあるなしって何の差ですか? この分野で才能がある人は、この分野でも才能が ある、というのも教えてください。 才能は生まれつきなのか、それとも努力なのか 遺伝なのか分かりません。 自分の才能が何かあるのか分からないので、発見する 方法も知りたいです。得意なものを見つけてもそれに才能があるのかないのかよく分かりません。

  • 人を愛する才能って?

    以前「○○(私の名前)は人を愛する才能があるね」と言われたことがあります。 そんなことを言われたのは初めてで、とても嬉しかったです。 ですが感覚的には理解できるものの、言葉で表現出来ず、いまいち腑に落ちないのです(^^;) 人を愛する才能とは、具体的にどのようなことだと思われますか? 人によって考え方や価値観は異なるかと思いますが、皆様のご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 才能を持て余した人、才能のない人

    あなたの周りに才能を持て余した人、才能がないのに無理をしている人はいますか? 三期にわたる安部・福田・麻生さんたちは、皆リーダーシップを強く発揮できるような器ではなく失敗の連続。他方、民主党の小沢さんも残念ながらそういった度量はないと思っています。 他方、 中学時代に保健室通いの女の子たちがいたのですが、中には顔だけみるとすごく整ったような子もいたのですが、内向的な性格ゆえにモテませんでした。あれでオシャレをして明るい性格だったら嫉妬を買う人生になったかもしれないのになーとも思ったのですが、片やホストとは思えない顔で仕事をしている人もいます。 また、ある人は文武両道に恵まれながらも、サッカーも辞めて、聞いたことのないような大学に入り、現在はフリーターをやっています。本人の弁では、学歴や社会に対するこだわりはなく、自分の好きなことがやりたい、そうです。 他にもたとえをあげると枚挙にいとまがないのですが、自分からするともったいないなーと言わざるをえないようなことがたくさんあると思います。なのであなたの身の回りの体験について、才能の無駄遣いだなーと思うこと、あるいは才能がないのに無理をする人などを教えてください。

  • 産まれ持った才能がない人はいるのでしょうか?

    高校一年生の女子です。 ある日、私の担任の先生が人間には一人一人産まれ持った才能がありそれを是非いかして欲しいとおっしゃっていました。 私は自分に人より優れた才能と言うものがないと思いました。 勉強も並、スポーツも並、タレント性も特技も特にあるわけでなく、やりたい事もない、本当になんでもないただの女子高生です。習い事もしていましたが、何年やっても上達しませんでした。今思えばきっと才能がなかったんだと思います。 クラスメートでも皆何かしら「絵が上手い」「頭が良い」「スポーツが出来る」などという才能がありました。 あまり気にとめないようにしていたのですが、どうしても先生の言った事が頭の隅に残ってしまい、考えるたびに悲しくなります。 産まれ持った才能がない人はいるのでしょうか? こんな事聞いてる私も情けないですね(´;ω;`) ネガティブな話で結構どうでも良い話ですが聞いてくれてありがとうございます…笑

  • 才能について悩む人とは?

    才能があるから悩むのでしょうか? 無いから悩むのでしょうか? それとも、『その才能は無い』と認めたくない凡才が悩むのでしょうか? ふと疑問に思いました。 ある無し悩んでいる才能を仮にAとします。 よく「続けられるのも才能」と聞きますが、続けられるのとAの才能があるのは、イコールにはならないと思います。 どうでもいい事なら悩まない、とも聞きますが、どうでもよくないというのもAの才能があるのとイコールにはならないと思います。 となると、才能が無いけどありたいと思いたい凡才が悩むのでしょうか? でも悩みから出来た名作も世間には多々あるかと思います。 皆様はどう思われますか? 妙に気になります。 ご見解よろしくお願い致します。

  • 人って何かしら才能って持ってますか?

    人って(健常者の事です)全員何かしらの才能って持ってる物なんですか? それとも全く1つも才能が無い人もいるんですか?

  • 私より若くとても綺麗で才能のある人が現れて、長く付き合ってる人から「ま

    私より若くとても綺麗で才能のある人が現れて、長く付き合ってる人から「また連絡する」という言葉を最後に頻繁にあった電話がなくなりました。 私がかなう相手でないだけにその人に心を奪われているのは歴然です。 そっとしておく以外ないものでしょうかね…。 こんな経験あまり無いのでかなり凹んでます。 皆さんならどうしますか。

  • 美術系の才能とは?

    僕は今、美術系の道に進み頑張りたいと思っている、いや頑張っている中学2年生です。 そして最近、美術系の質問をするごとに【才能】という言葉をよく目にします。その言葉の意味はすごく曖昧で、解答に納得できない自分がいます。なので【才能】という言葉の意味を本質的に教えていただけるとありがたいです。 またよかったら、今までに成功した人たちの中(美術系に限らず)で、皆さんが才能を感じたエピソードを教えてください!

  • 才能が無くて努力している人と、才能があって努力してない人はどちらが

    才能が無くて努力している人と、才能が有って努力してない人はどちらが評価出来ますか?

  • 人を楽しませる才能はいつかは枯れるの?

    人を楽しませることに成功した人でも、その才能はいつかは枯れるんでしょうか?