• ベストアンサー

国の出先機関

rikukoro2の回答

  • ベストアンサー
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

100%廃止とはいいませんが・・・ 利権の溜まり場となったり、税金の無駄つかいの場になっている事が多いですね。  例えば、ある厚生労働省の出先機関では出版物を出してます。その本は厚生労働省の席順の本なんです。年二回発行してますw  そんな本、いったいだれが読むんでしょう。しかもその本の発行費用に多額の税金をかけてます。  こうしたことは自由に使える税金だからできることです。民間ならそうは行きません(赤字になりますから)  だから国の出先機関を廃止して民間にできる事は民間に任せて国の赤字を減らそうって考えです

関連するQ&A

  • 出先機関の採用人数と訪問する時期

    私は国(2)を受けたのですが、東京にある各出先機関の採用人数はどのように知ることができますか?受験ジャーナルのバックナンバーなどに載っているでしょうか?誰かズバリ、人数を知っている方も教えてください。また、出先機関への訪問は一次試験発表日ではなく、合同説明会以後でよろしいのでしょうか?

  • 出先機関とはなんですか?厚生労働省とかのことを言うんですか?

    出先機関とはなんですか?厚生労働省とかのことを言うんですか? 今、道州制で出先機関と都道府県の二重行政を解消するようなことが議論されていますが、分かりやすいような例を挙げてもらえませんか?

  • 国2・地方機関にお勤めの方

    新人として国2で地方出先機関に入った場合、本省にいけるチャンスは何年目くらいにまわってくるものなのでしょうか?それとも毎年試験のようなものがあるのでしょうか?教えてください!

  • 台湾国内にある外国の大使館、領事館、その他政府の出先機関

    台湾の国内にある各国の大使館、領事館、ない場合国の出先機関を教えて下さい。

  • 津市に無くて四日市市にある官公庁や国の出先機関は何

    wikiでの津市の最初の記述に 「官公庁や国の出先機関でさえ四日市市に集約されている。」とありますが、 市水準ならどこの市にも置くから四日市にも有ろうが、 「集約」は県庁が有る津におかずに四日市に置いてあるとの意味なので、 そんな政府役所が有るはずが無い。 そこで四日市の人に伺いたい。 たとえば四日市に有る裁判所は津地方・家庭裁判所四日市支部であって 四日市地方・家庭裁判所にあらず。

  • 世界の国の「登記」にあたる仕事をしている機関

     国の”登記”を扱っている機関はなんという機関なのですか? 登記にあたるものがあるなら、隣国との領地問題に正統に強く主張できるのではないかと思います。(でも、それができないから問題になっているんですよね。) また、日本という国がもつ、民法の所有権にあたるものは何という言葉になるのでしょうか? 勉強がたりなくて申し訳ないのですが、ご存じの方いらっしゃったらよろしくおねがいいたします。

  • 道州制

    政府は都道府県制を廃止して、道州制への移行を考えているようですが、その最大の特徴は国の出先機関の機能を道州に統合することだそうですが、国の出先機関とは具体的に何なんですか?また二重行政の解消にもなるようですが、二重行政とは何なんですか?この二つの疑問に答えられる方、是非教えてください。

  • 地方分権について質問です。

    地方分権について質問です。 今、国会を中心として世の中では地方分権が叫ばれています。 その柱の一つに、国の出先機関の廃止があります。 これに関して、先日国土交通省は「近畿か九州の地方整備局を廃止する方向で検討する」と発表しました。 この「国が所管する地方出先機関の廃止」には賛成ですか、反対ですか? また、仮に廃止された場合、経済や行政にどのような影響があるとお考えですか? 皆様のお考えをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 国の医療機関

    国の医療機関で心療内科がある所はどこでしょうか? 大学病院とかになるのでしょうか? 当方兵庫県在住で一日も早く受診したいですが、知人に国の医療機関の方がもし精神的な病気の場合後の手続きとか詳しく教えて貰えるとのことですが、検索しても引っかからないので困ってます どなたか教えて頂けませんでしょうか?

  • 国の機関について詳しい方

    下記サイトで話してる、国の機関がどこか分かる方 いらっしゃいますでしょうか? http://tomohiko-takada.net/home.html よろしくお願い致します。