• 締切済み

市役所の人事課長に「お前みたいな奴結婚できなくさせてやる」と言われて

naoyuki011の回答

回答No.2

犯罪としても、時効ですので大変だと思いますが、民事訴訟をするしか方法はありません、 ただし、いじめがあったことを証明できることが必要です。 現実的に無理だとは思います。

endeavor20
質問者

お礼

裁判という方向ならこの通りでしょう 労働基準監督署へ相談に行けばなんと言ってくるのか

関連するQ&A

  • 市役所の人事課に「仕事を探しています。」と言えば市役所内の仕事ができますか?

    こんにちは。数ヶ月前に仕事を辞めて、 今、職業訓練学校に通っている20代後半の男です。 最近、仕事を探していて、ふと大学卒業直後の大学教授の言葉を思い出しました。 「仕事が欲しかったら、市役所の人事課に行きなさい。登録したら 市役所内の仕事を紹介してもらえるから。」と言われました。 これが本当なら、市役所の人事課に行ってみようと思います。 本当に仕事を紹介してもらえるのでしょうか? パートでも短期でもよいので働きたいです。

  • 市役所って肩たたきがありますか?

    市役所への就職を検討している者です。 私は安定した中で努力していきたいと思っているのですが、 市役所では退職勧奨(肩たたき)はありますか? あるとしたら、断るとどうなるのでしょうか? 某市役所の人事行政のページを見ると、「勧奨」で辞めた人が定年退職者の2倍 なので、どういう状況なのか気になって質問しました。 人事課の人に聞いてみると、「本人の申し出により退職を認めている」との ことでしたが、自分から申し出る人がそんなにいるのが気になったものでして・・

  • 市役所や県庁の役職

    市役所や県庁の職員の役職を名簿などでみると、・・・課長(・・・係長)と、・・・担当課長(・・・担当係長)とがあります。 この「担当」がつくと、どう違うのでしょうか。

  • 役所課長宛の敬称は?

    役所の課長宛に書類を送付する場合敬称はつけないものでしょうか。 「abc市○○課長」 *○○は「環境課や保険課など」役所の課名です。 会社で鈴木課長とする場合は敬称をつけない事はわかります。

  • 市役所→市役所

    私は関東の市役所に勤めて2年目の23歳です。 実は地方上級いわゆる政令指定市で働きたかったのですが試験に受からず、隣の15万人程度の市役所に受かり現在に至っています。私の出身はまったく別の土地で「なんでこの市役所受けたんですか?」とよく言われます。 確かに正直縁もゆかりもない土地で、どちらかといえば田舎ですからそう言われるのも無理はないと思いました。ただ私と同じような人(別地域の人)もすこしはいるようですが。 仕事内容は地方行政の仕事がしたかったですし仕事内容にも不満はないです。 しかし、やはりもともと第一志望であった政令市で働きたい思いも残っているのも確かです。公務員から公務員への転職は少なからずありますが、市役所同士、しかも隣接の政令市への転職というパターンは可能なのでしょうか? ちなみに地元の市は合併で新規採用はほとんど凍結です。それで大学時代に住んでいた関東の市で働こうと思ったわけです。

  • 市役所のする仕事の責任は、どなたに有るのでしょうか。

    市役所のする仕事の責任は、どなたに有るのでしょうか。  担当課長は、「私にはなんお権限も無いので…。」と逃げ腰です。 大事な歩道工事の、境界の説明や文書(境界合意者)・地図(公図や測量図)の内容に つじつまがあわないので、関係者にきくとあちらへ・あちらへで何度も課長に戻って 結局最初の課長の言葉に成ってしまいます。  どこに持って行ったら、きちんと説明してくれるのでしょうか。  

  • 市役所のお仕事

    友人がとある市役所に勤めています。政令指定都市です。 その友人は仕事が非常に忙しいそうです。 土日もほぼ出勤で平日も月100時間ほど残業があるそうです。 市役所の仕事はそんなにも忙しいものなのでしょうか…? たしかに公務員だからといっていつも定時で帰っている、完全週休五日制でバッチリ休んでいる…とは思っていません。 特に忙しい課とかってあるんですか? 繁忙期等関係なく、一年を通してまともに休みもない課とかってあったりするのでしょうか?

  • 市役所の職員ですが、福祉の仕事が嫌でたまりません。助けてください

    市役所の事務職で入庁したのに、福祉課になぜか配属されてしまいました。しかも生活保護の仕事に。毎日が苦情の嵐で毎日市民に(生活保護受給者に苦情言われてます)。うつ状態です。 そこで他の市役所に転職を考えたのですが、 でも待てよと。 もし他の自治体に転職しても(もう一度採用試験受ける)、 「君の前職の経歴を生かして、福祉課に配属してあげよう」 とか思われると思います。 私は福祉はもうやりたくありません。 しかも生活保護の仕事って3年で異動になるわけでなく、なかには10年くらいもやる人もいるらしく、私はそんなにやりたくないです。 今のところで生活保護の仕事の職歴がついてしまったから、この先そこの自治体に転職しようが、「経歴を生かして生活保護をやってもらおう」って言われるでしょう。 福祉以外での市役所の仕事をやりたいのですが、それはできないんでしょうか? さらに福祉を10年以上もやらされたりすると地獄です。 毎日苦情で病みそうです。 市民と接することが少ない県庁への転職をも考えてます。 死ぬほど福祉したくないです。

  • 市役所へ転職を目指すものでしょうか?

    私は41歳の障害者で,現在上場企業で働いています。ただ仕事は事務職ですが,草刈や掃除など体を使った雑用の作業が半分ぐらいあり,正直このまま続けていいのか嫌気を感じています。給与は残業無しで30万ほどです。 今回,市役所が障害者を募集しているのを見つけました。職種は一般行政職で事務職のようです。 市役所へ転職を目指すものでしょうか? 市役所の仕事も大変さはあるでしょうが,事務職が中心だと思うし,正社員のように雇用は維持してくれると思います。給与はどれくらい貰えるのか全く分かりませんが,現状(30万)以上貰えるのでは?と思いました。

  • 課長のパワハラ?

    まず背景として、私にはa課長とb先輩がいます。 私はb先輩の直下になります。 a課長とb先輩は仲が悪く、いつもa課長に噛み付いています。 私は2年ほど前に事故にあい、右手が不自由です。 でも、幸い他は大丈夫だったのと、パソコン仕事が他の人より得意だったので、 仕事は人並み以上にしていると自負しているし、b先輩もそれを認めてくれています。 さて、ここからが本題です。 先日a課長が突然私以外の課員全員と隣の課の人を集めて、ミーティングを開きました。 後で、出席した後輩に聞くと、どうでもいい話で何で私が呼ばれなかったのか、全く分からなかったと言っていました。 次に、b先輩に聞くと、b先輩も何でかa課長に聞いていたようですが、 a課長がいつもb先輩から突き上げられて嫌な思いをしていたので、b先輩にも同じ思いをさせたい。 だけどb先輩は、1言うと100言い返すから、比較的大人しく、a先輩の直下である私に嫌な思いさせてやろうと言った意図があったようです。 聞いた時は唖然としました。これが課長職にある人のやる事でしょうか? 確かに、以前から私に必要な情報のメールを私だけ抜かして送信なんて事をしょっちゅうしており、メールの場合は、他の誰かから聞いて、 a課長に苦情言うと、ごめんごめん忘れてた、次から気を付けるよと言われ、それ以上強く言っても、わざととの証拠もないため、 しょうがないなぁ、で終わらせてましたが、これまでのもわざとか?と思わざるを得ません。 と言うのも、去年面接した時に、お前は障害があるから、転職したくても他にどこも雇ってくれないぞ。 ここで一生懸命頑張るしかないんだ。と言われました。 当時もカチンと来ましたが、今回の件からa課長が、 私は障害があり、転職もままならないから何されても我慢するしかないだろう、と思っているのではないかと推測されます。 これって立派なパワハラだと思うのですが、いかがでしょう? また、どう対処したら良いのでしょう?