• ベストアンサー

市県民税について

私は今年の5月から、体調不良のため、休職しており、しばらくは傷病手当で生活していかなければならない状況ですが、市の税務課から、第1期~第4期までの、納税の用紙が届きました。金額は、第1期は65000円、第2期以降は57000円です。とても傷病手当だけでは生活していけなく、こまっております。市県民税とは、こんなに高い額なのでしょうか?ちなみに、前の職場では『住民税』として月々4600円を引かれてたのみです。職場がいくらか負担してたのか…?無知で申し訳ありませんが、詳しい方ぜひとも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

月々4600円なら年額55200円です。 また1期65000円2期以降57000円なら年額236000円になります。 確かに金額的には大きく増えていますが 平成19年中の所得に対し平成20年中の所得が増えている場合 税額も増えます。 平成19年中は年間通して働いておられなかったのではありませんか。

shuri0915
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。確かに、19年度と20年度の収入は100万円以上違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

『住民税』は、前年の年収額によって、納税額が決定されます。  たぶん、平成20年の年収が、以前よりも多かったのでは?

shuri0915
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。19年度より20年度の収入の方が高かったです…市県民税ってかなり高いのですね。5月から収入が減る分、今年度は支払いがかなりキツいです。でも、来年度は安くなると考えて、頑張って支払います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市県民税について

    市県民税について質問です。 今年の6月末日で退職し、7月頭から別の会社に再就職しました。 先日18年度の市県民税税額通知書(変更)が届きました。 開けてビックリ! 納める税額が異常に大きいのです。 6月末で退職した会社では給料天引きされていて、 最初の月だけ1,100円で、それ以降の月は600円ずつ天引きされると、給料明細書と一緒に用紙が入ってました。 しかし、届いた通知書には1回の額が7,000円を超えるのです! 第一期分は(給料からの天引きで)納税されているので、残りを三期(8・10・翌1月)に納税しろと。 なぜこんなにも増えるのでしょうか?

  • 住民税(市県民税)

    静岡に在住しています 今年の5月末に退職し 現在は、傷病手当金を受給してます。精神障害者福祉手帳3級を9月に取得しました 質問なんですが、昨年の市県民税(住民税)は、精神障害者の減免対象になりますか? ちなみに 税務課に問い合わせた所…「10月中に、また連絡を下さい。督促状の葉書は無視してください」と言われました。

  • 市県民税の納税証明書とは

    市などから融資を受ける時、市県民税の納税証明書を提出しますが これは固定資産税も含めての証明書になるのでしょうか。 役所で証明を取るための用紙を見たら、市県民税証明と固定資産の 欄が別々になっていたような気がします。 市県民税と固定資産税は全く別々の証明書になるのでしょうか。 要するに固定資産税を払っていなくても、市県民税を払っていれば 納税証明書は取れるんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 市県民税

    今年2月に退職しました。 そのときに、市から通知が来て、市県民税の納付だったと思うのですが7万円収めました。 高いな・・・と感じつつも。 6月に入り、平成20年分の市県民税の納付通知が来ました。 約24万円です。 4期の納付になっていて月々6万ぐらいづつ払うのですが・・。 これって、今年の源泉徴収に組み込まれたりしますか? 減税や、負担金の返金とか方法ってありますか? まわりくどい質問で申し訳ありません。 はっきり申しまして、ただ今私どもには支払い能力がないのです。 不服申し立ては、難しそうだし。 無理だとか、何かあるとか教えていただけますか?

  • 市・県民税について教えて下さい。

    今年の3月9日付けで、2年間働いていた愛知県の会社を退職いたしました。 退職してから大阪へ引越し、現在は無職で、貯金を崩し、1人暮らしをしています。もちろん住民票も大阪市です。 今日、その愛知県H市の方から、市民税・県民税納税通知書と言うものが届きました。 そこに、市民税+県民税・・・年税額合計 215500円 納税別の納期限と納付額等・・・第1期 56500円 (納期限H19.7月2日)  とありました。 今、無職であり、無収入です。なのに、約272000円も払わなければならないのでしょうか? しかも住民票は大阪市にあるのに。。 こんな無知な私で申し訳ございませんが、助言よろしくお願いします。 それと、大阪市に住んでから約4ヶ月たちますが、国民年金と住民税の納付書(請求書?)が来ません。それはどういう事でしょうか? 年金の方が心配です。滞納って事になってないか・・。

  • 市県民税について

    会社員です。 市県民税の納税通知書が届きました。市県民税は給与から天引きで払っているはずですが、なぜ納税通知書が来たのでしょうか?ちなみに、金額は随時の欄に\700です。 今年の4月に実父が亡くなり実母を扶養家族に入れる手続きをしました。この事が、今回の納税通知書がきた理由でしょうか? どなたか、アドバイスをお願いします。 .

  • 市県民税

    私は神戸市に住んでいます。 平成19年の5月31日付で前職を退職し、同年6月11日より新しい職場で 派遣社員として雇用していただき、同年9月11日より正社員として今も継続して就業しています。 去年の8月頃(ちょっと曖昧ですが)に、市県民税を支払って下さい。 という綴りになった納入書と共に納入期限が過ぎています。 という名目の督促状が届きました。よくわからずも、払わないとダメなんだと思いあわてて納入しました。(2期と書いてありました。一万六百円) それからその綴りになっている後の3期、4期に関しては就業しているし、 支払わなくても大丈夫だろうと勝手に思いこんでしまい、そのまま放っておいたところ、今年の1月頭に3期の市県民税が未納です。早く支払って下さい。というハガキだけの督促状が届きました。 就業して税金も納めているはずなのに、市県民税の徴収がされるのはおかしいのではないかな?と思います。 派遣社員といっても実質はアルバイトだと思うのでその間の課税はなんとなくわかる気がして、その時は2期分を支払ったのですが… 支払わなければならないのでしょうか?

  • 市・県民税について

    つい先日、市・県民税を納税してくださいという 通知書が家に届きました。 今現在、会社員で毎月給与から住民税は天引きされていますが 住民税と市・県民税は別のものなのでしょうか? 検索してみると一緒のようなことが書いてあり 住民税を払っているのにまた払わされるのはおかしいと思ったので よろしくお願いします。

  • 住民税と市県民税とは

    住民税と市県民税との違いは何でしょうか?会社から市県民税は給料引きされていますが住民税とはまた別のものでしょうか?4月から失業手当をもらいながら仕事を探すことになるのですがその間の納税は払込用紙が自宅に届くのでしょうか?昔、住民税を滞納して後日支払う時、市役所の方から仕事に就いていない期間分は支払わなくてよいと言われました。今後手続きなど何か必要になるのでしょうか?税金のことには疎くてよく分からないので回答よろしくお願いします。

  • 市・県民税について

    6月より、市・県民税の一律ふがありました。 父親の市・県民税が\62,00-やったんです。 払えないということで、何とかならないか市役所へいきました。 すると。。。 元々、父親の扶養家族には、母、妹(1人)、叔母(父の妹)なんですが、叔母が身体障害者でして、障害者控除がずっとされていなかったんです。 市役所の人も、まずは所得税が返ってくるから、税務署へ行って手続きしておいでと言われ、税務署で過去5年間の障害者控除、医療費控除等の申請を済ませました。 その後、市役所へもう一度行くと、税務署の手続きした書類は市役所にも届くから、後は家で待っててといわれました。 そこで質問です。 所得税は過去5年分返ってきます。 市・県民税も返ってくるんですか?

このQ&Aのポイント
  • にんにくを含むラーメンや餃子を食べると、体臭が残りやすい経験をしたことがありますか?
  • 他人と接するだけで臭いと言われるほど、にんにくのニオイが気になるようになりました。
  • 体臭の残りやすさのため、ラーメンや中華料理を控えることで生活が制限されています。
回答を見る